ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7690766
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

龍穏寺~羽賀山~野末張見晴台~龍ヶ谷のヤマザクラ山

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
コエリ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
10.0km
登り
658m
下り
659m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:57
合計
5:58
距離 10.0km 登り 658m 下り 659m
10:05
41
10:47
10:55
38
11:33
44
12:17
12:26
29
12:55
13:12
23
13:39
13:43
2
13:45
13:52
3
13:55
5
14:30
14:37
21
15:34
15:35
29
16:04
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ところどころ落ち葉や石で歩きにくいところあり。
野末張見晴台に向かう山道の一部が崖になっていました。
その他周辺情報 龍穏寺の駐車場は無料でとても広いです。
自販機もありました。
参拝客以外は駐車禁止ではない…はず。水場は、登山客使用禁止!と書いてありました。

トイレは龍穏寺駐車場から少し歩いたところ。
水洗でキレイな和式ですが、男女共用でした。

コース沿いには隠れ家的なカフェが数軒あります。
・ギャラリィ&カフェ山猫軒
・時空堂
・縁側カフェtokinoki(2月上旬頃まで休業中)
HP等へのリンクの貼り方が分からないので、興味のある方は検索してみてください😅
今回は寝坊して遅いスタートに💦
車は龍穏寺駐車場に停めさせてもらいました(特に参拝客以外は駐車禁止等の表示無し)。広いけれど他には一台しかありませんでした。
龍穏寺は山リストの奥武蔵ベストハイクに入っているので、さりげなくゲット😁
2025年01月12日 10:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
1/12 10:05
今回は寝坊して遅いスタートに💦
車は龍穏寺駐車場に停めさせてもらいました(特に参拝客以外は駐車禁止等の表示無し)。広いけれど他には一台しかありませんでした。
龍穏寺は山リストの奥武蔵ベストハイクに入っているので、さりげなくゲット😁
駐車場から西へ少し歩いたところにトイレがあります。
男女共用です🫣
2025年01月12日 09:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 9:59
駐車場から西へ少し歩いたところにトイレがあります。
男女共用です🫣
しばらく車道を歩きます。いきなり斜度がきついところがあって、バテた先にベンチ発見。ありがたい😆
2025年01月12日 10:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 10:24
しばらく車道を歩きます。いきなり斜度がきついところがあって、バテた先にベンチ発見。ありがたい😆
さらに進んだところでギャラリーカフェ山猫軒発見。
車で来るのも大変そうな場所です😹残念ながらお休みでした。
2025年01月12日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 10:30
さらに進んだところでギャラリーカフェ山猫軒発見。
車で来るのも大変そうな場所です😹残念ながらお休みでした。
道端に水仙が咲いていました♪
2025年01月12日 10:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 10:43
道端に水仙が咲いていました♪
この先から山道に入ります。
2025年01月12日 10:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 10:46
この先から山道に入ります。
いきなりグチャグチャで、道の落差が激しい🤣
2025年01月12日 10:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 10:52
いきなりグチャグチャで、道の落差が激しい🤣
たまにこんな緩やかなところもありましたが、結構キツめの登りも。落ち葉と石で不安定なのもやっかい。
2025年01月12日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 11:08
たまにこんな緩やかなところもありましたが、結構キツめの登りも。落ち葉と石で不安定なのもやっかい。
ふとヤマレコ地図を確認したら、オオダイラというピークを通り過ぎていました。写真右上方向がそこのようですが、道が見当たらないのでそのままスルーしました。
ちなみに、山頂には三角点のみで山名板はないそうです。
2025年01月12日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 11:34
ふとヤマレコ地図を確認したら、オオダイラというピークを通り過ぎていました。写真右上方向がそこのようですが、道が見当たらないのでそのままスルーしました。
ちなみに、山頂には三角点のみで山名板はないそうです。
白小石。大高取山近くにあった、白石様みたいなものかな?🤔
2025年01月12日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 11:35
白小石。大高取山近くにあった、白石様みたいなものかな?🤔
ようやく羽賀山に到着。展望はありません。
ちょっとここでおやつタイムにしました🍫
2025年01月12日 12:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 12:16
ようやく羽賀山に到着。展望はありません。
ちょっとここでおやつタイムにしました🍫
羽賀山を下山して車道に出ました。次は野末張見晴台に向かいます。車道で行くこともできますが、行きはまた山道を使いました。
途中、少しだけ崖の部分があったので注意⚠️
2025年01月12日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 12:39
羽賀山を下山して車道に出ました。次は野末張見晴台に向かいます。車道で行くこともできますが、行きはまた山道を使いました。
途中、少しだけ崖の部分があったので注意⚠️
微妙にキツい山道を抜け、また少し急な階段を登れば野末張見晴台に到着です。
2025年01月12日 12:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 12:50
微妙にキツい山道を抜け、また少し急な階段を登れば野末張見晴台に到着です。
スタート時は曇り空でしたが、タイミングよく青空になりました😄
モサモサな枯草が気になりますが。
2025年01月12日 13:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
1/12 13:02
スタート時は曇り空でしたが、タイミングよく青空になりました😄
モサモサな枯草が気になりますが。
しばらくお昼休憩します。風も無くて最高😆
しかし、食べようと思っていたフレンチトーストを車内に置いてきてしまったことが発覚し、ショボボンとなりました😩
2025年01月12日 13:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
1/12 13:10
しばらくお昼休憩します。風も無くて最高😆
しかし、食べようと思っていたフレンチトーストを車内に置いてきてしまったことが発覚し、ショボボンとなりました😩
越生10名山看板もゲット👍
思ったより標高高かった🤔
2025年01月12日 13:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
1/12 13:06
越生10名山看板もゲット👍
思ったより標高高かった🤔
見晴台からは車道を下っていきます。
途中に、ヤマザクラが見えるというポイントがありました。急な崖になっていて、ここだけ木がありません。
2025年01月12日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 13:30
見晴台からは車道を下っていきます。
途中に、ヤマザクラが見えるというポイントがありました。急な崖になっていて、ここだけ木がありません。
さらに下ると、天然記念物の障子岩と名水があるということなので、ついでに寄ってみることにしました。
2025年01月12日 13:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 13:35
さらに下ると、天然記念物の障子岩と名水があるということなので、ついでに寄ってみることにしました。
ちょっと歩いたところの障子岩名水。
冷た過ぎずぬる過ぎずの、ちょうどいい温度のお水でした😀
2025年01月12日 13:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 13:40
ちょっと歩いたところの障子岩名水。
冷た過ぎずぬる過ぎずの、ちょうどいい温度のお水でした😀
さらに進んで障子岩に到着。写真に収まりきらない大きさです。
2025年01月12日 13:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
1/12 13:46
さらに進んで障子岩に到着。写真に収まりきらない大きさです。
断層が擦られてできた、断層鏡肌と呼ばれるもの。
山歩きしていると、色々なものが見られますねぇ🤔
2025年01月12日 13:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 13:47
断層が擦られてできた、断層鏡肌と呼ばれるもの。
山歩きしていると、色々なものが見られますねぇ🤔
障子岩からさらに下って、龍ヶ谷のヤマザクラ山入口に到着。20分ほどかかるようですが、越生10名山の一つでもあるので行ってみることにします。
2025年01月12日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 14:01
障子岩からさらに下って、龍ヶ谷のヤマザクラ山入口に到着。20分ほどかかるようですが、越生10名山の一つでもあるので行ってみることにします。
最初は穏やかだった細い山道が、しばらくすると急な階段になり、さらには道もよくわからなくなりつつ30分ほど登って、ようやく到着。今まで下った分、全部登り返したような感じでした😂
どうせ登るなら、桜が咲いている時期に来るべきだったかも…。
2025年01月12日 14:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 14:36
最初は穏やかだった細い山道が、しばらくすると急な階段になり、さらには道もよくわからなくなりつつ30分ほど登って、ようやく到着。今まで下った分、全部登り返したような感じでした😂
どうせ登るなら、桜が咲いている時期に来るべきだったかも…。
ヤマザクラ山から下山した後は、川沿いの車道を歩いて駐車場に向かいます。
ちょっとした滝もあって、暑い時期もさわやかに歩けそうです。
男滝というのがあったようですが、気づかず進んでしまいました💦
2025年01月12日 15:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 15:25
ヤマザクラ山から下山した後は、川沿いの車道を歩いて駐車場に向かいます。
ちょっとした滝もあって、暑い時期もさわやかに歩けそうです。
男滝というのがあったようですが、気づかず進んでしまいました💦
川沿いにあった岩。槌と言われればそうかも。
2025年01月12日 15:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 15:25
川沿いにあった岩。槌と言われればそうかも。
ゴリラ岩。これは確かにゴリラの横顔っぽい🤭
2025年01月12日 15:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 15:28
ゴリラ岩。これは確かにゴリラの横顔っぽい🤭
龍頭の滝。川が合流していて、くねくねした流れがリュウジの頭…じゃなくて龍の頭に見えるのかな?🤔
2025年01月12日 15:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 15:36
龍頭の滝。川が合流していて、くねくねした流れがリュウジの頭…じゃなくて龍の頭に見えるのかな?🤔
最後はシシ岩。他にも色々な岩があって、やけに力入ってるなぁと思ったら、巨石街道って名前が付いてたのね…。
2025年01月12日 15:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
1/12 15:41
最後はシシ岩。他にも色々な岩があって、やけに力入ってるなぁと思ったら、巨石街道って名前が付いてたのね…。
駐車場付近の集落にあったカフェ。ちょっと歩いたところに別のカフェもあって、最初の方で見た山猫軒も含め、隠れ家的なカフェが流行りなんでしょうか🤔
2025年01月12日 15:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 15:49
駐車場付近の集落にあったカフェ。ちょっと歩いたところに別のカフェもあって、最初の方で見た山猫軒も含め、隠れ家的なカフェが流行りなんでしょうか🤔
龍穏寺の山門。写真ではよく見えませんが、門松が飾ってありました。越生七福神の寺の一つのようですね。
2025年01月12日 15:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
1/12 15:58
龍穏寺の山門。写真ではよく見えませんが、門松が飾ってありました。越生七福神の寺の一つのようですね。
帰りに、何度か行っているときがわ町のkuma's cafeに寄りました。←さっきのカフェじゃないんかい
カフェラテといちごのワッフルをいただきました🤤
2025年01月12日 16:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
1/12 16:50
帰りに、何度か行っているときがわ町のkuma's cafeに寄りました。←さっきのカフェじゃないんかい
カフェラテといちごのワッフルをいただきました🤤
撮影機器:

感想

 寒いので自販機でカフェオレを買ったら、冷たいやつだったので悲しくなったコエリです😭

 今回も奥武蔵を歩いてきました😆

 ルート的には車道歩きが多く、普通の体力があればキツく感じる場所もないかと思います。
 もちろん私はふくらはぎが筋肉痛になりましたが…。
 あ、ヤマザクラ山は道が微妙なところもあって、ちょっと大変かもです💦

 地味な場所かと思いきや、見晴台はかなりの景色が楽しめ、巨石や断層など、他にも見どころがたくさんありました。オシャレなカフェ巡りもできそうですね🤭

 私的には、山頂に来た!って感じがなくても、充分楽しめたコースでした。

 次回はお昼を車に忘れないようにしたいと思います…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

今回はめっちゃ頑張りましたね💪
そんな鈴木・パウリーニョ・コエリーニョ大佐には火炎瓶贈呈しちゃいます♡←ぇ?

ド初心者の時に登った場所や通った場所などもあり懐かしく拝見させていただきました😊
越生が力を入れてると見えて微妙に良くなっている場所もありますね!!!

ヤマザクラヤマは私達も登山道から外れてしまいバリっぽい道で登頂した記憶があります😂
あそこ地味にキツいっすよね?笑
コエリさんみたいに周りを見る余裕がなかったような…

もうこのまま越生10名山ゲットしに行っちゃいましょう😉
越生が力入れてるので残りの場所も安心できる道と眺望などが素敵な山ばかりですよ✨
2025/1/16 10:49
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
こんばんは。

今回は普段の倍くらいの距離と高低差がありましたよ!😆確かに頑張ったかも⁈
でも大部分が車道なんですけどね😅
火炎瓶、ありがたく頂戴します🙏←もらうんかい

ハセさんは越生10名山歩いてましたよねー。標識は結構新しい感じのが多かったので、当時は無かったかもですね。
10名山看板は、色が褪せていて妙に年季が入った感じがしますが😅

ヤマザクラ山、やっぱりキツいですよね?ちょっと桜でも見るか〜って感じで行くとこじゃないですよね😂

私でも達成できそうなのが越生10名山なので、密かに回れそうなルートを探しています😆
地元で愛されているお山はいいとこばかりですよね😄残りも歩くのが楽しみです〜✨

いつもありがとうございます🙇‍♀️
2025/1/16 20:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら