ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7690770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

雪の六甲山と有馬温泉

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
yama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
11.2km
登り
1,128m
下り
314m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:32
合計
5:33
距離 11.2km 登り 1,128m 下り 314m
10:13
6
スタート地点
10:44
10:52
13
11:27
15
11:43
11:48
14
12:02
12:03
11
12:14
39
12:53
12:54
3
12:56
12:57
18
13:14
13:15
11
13:26
13:28
8
13:35
13:36
49
14:25
14:26
16
14:42
14:43
6
14:49
14:59
33
15:31
7
15:39
15:41
7
天候 晴れ。気温5度
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 乗換が多いですが非常にスムーズに行けました

◼️往路
新幹線のぞみ7号博多行
→新大阪9:15着

大阪メトロ御堂筋線なかもず行
新大阪9:26発→西中島南方9:27着
西中島南方駅から南方駅に徒歩移動

阪急京都線(大阪梅田[阪急]行)
2番線発 南方9:35→十三9:37着

阪急神戸線特急(新開地行)
1番線発 十三9:43→夙川(しゅくがわ)9:55着

阪急神戸線(神戸三宮[阪急]行)
夙川9:58発→芦屋川10:00着
------------------------
◼️復路
神戸電鉄有馬線(有馬口行)
有馬温泉駅12:39→有馬口12:43

神戸電鉄有馬線(新開地行)
有馬口12:44→谷上12:55

神戸市営地下鉄北神線(西神中央行)
谷上12:56→三宮13:06
三宮駅から三ノ宮駅へ徒歩移動

JR神戸線新快速(野洲行)(やす)
三ノ宮13:22→大阪13:43

のぞみ46号
新大阪18:30発で帰宅
コース状況/
危険箇所等
1/8(木)に降雪。ビジターセンターに問い合わせたところ「芦屋川駅側(表六甲)は陽当たりが良いので雪は大体溶けているが、陽当たりの悪い有馬温泉側(裏六甲)は積雪/凍結箇所が多く立ち入りはお勧め出来ない。山頂部も積雪しているが山頂に至る道路は除雪済み」との事でした。以下実際に歩いた状況

◼️芦屋川駅→高座ノ滝
住宅街を抜け林道を歩きます。緩い坂が続く。

◼️高座ノ滝→ロックガーデン→風吹岩
割と険しい岩場が続きますが足の踏み場がしっかりしていて危険なし。景観が楽しい道。風吹岩からの景色は山頂に劣らぬ絶景。

◼️風吹岩→東おたふく山→七曲分岐
樹林帯のだらだら登りが続く。東おたふく山~七曲分岐間は陽当たりが悪いようで積雪/一部凍結アリ

◼️七曲分岐→六甲山最高頂
沢を渡り樹林帯ダラダラ登りが続き、山頂が近くなると階段となり傾斜が増していく。積雪あるが登山道は溶けていた。山頂直下は一面の雪

◼️六甲山最高頂→ロープウェイ山頂駅
車道と登山道があるが登山道は積雪多くコブのような山を越えては車道に合流する感じだったので車道を通行。2車線あるが道幅はやや狭い。車道は除雪済み

今回のコースはヤマスタ【東六甲縦走2024】スタンプラリーに該当します
今回はチェンスパ使いませんでしたが念の為あった方が良いと思います
その他周辺情報 ◼️有馬温泉 金の湯
泥っぽい方。定休日は第二/第四火曜日
営業時間8:00~22:00(最終21:30)

◼️有馬温泉 銀の湯
透き通ってる方。定休日は第一/第三火曜日
営業時間9:00~21:00(最終20:30)

◼️ 有馬温泉三社巡り
有馬温泉の所縁のある湯泉神社、水天宮、天神社の三社を周る御朱印めぐり。しかし御朱印は湯泉神社でしか貰えないので注意(聞くと奥から出してくれる)

◼️六甲山ロープウェイ
営業時間9:30~17:10。20分間隔運行。
片道1030円(モンベル200円割引)

◼️登山バッジ
六甲山頂一軒茶屋に5種各650円
六甲おみやげ館に1種600円?(ヤマサンカ)
芦屋川駅に到着
いざ行くぞ六甲山!!
2025年01月12日 10:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:11
芦屋川駅に到着
いざ行くぞ六甲山!!
住宅街を抜けて林道に入ります
2025年01月12日 10:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:31
住宅街を抜けて林道に入ります
滝の茶屋に到着(営業は土日祝8〜17時)
風吹岩だけ登ってここでおでんとビールも楽しそうだな〜
ここからが登山道になります
2025年01月12日 10:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:38
滝の茶屋に到着(営業は土日祝8〜17時)
風吹岩だけ登ってここでおでんとビールも楽しそうだな〜
ここからが登山道になります
高座ノ滝
2025年01月12日 10:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:43
高座ノ滝
ここからが登山本番!!
2025年01月12日 10:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:46
ここからが登山本番!!
ロックガーデン、思ったより険し目で岩場が連続しますが登山に慣れた人なら大した事ないレベル
2025年01月12日 10:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:47
ロックガーデン、思ったより険し目で岩場が連続しますが登山に慣れた人なら大した事ないレベル
広島の弥山を思い出す景色
2025年01月12日 10:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 10:52
広島の弥山を思い出す景色
景観に変化があって楽しいです
2025年01月12日 11:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:05
景観に変化があって楽しいです
鉄塔の下に来たらやるやつ 笑
2025年01月12日 11:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:13
鉄塔の下に来たらやるやつ 笑
風吹岩までもう少しの所に展望スポット
神戸が一望!
2025年01月12日 11:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:30
風吹岩までもう少しの所に展望スポット
神戸が一望!
風吹岩到着
2025年01月12日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:44
風吹岩到着
さっきの展望スポットより少し高いので景色はさらに良く、大阪〜神戸が一望出来ます
2025年01月12日 11:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:44
さっきの展望スポットより少し高いので景色はさらに良く、大阪〜神戸が一望出来ます
神戸方面
2025年01月12日 11:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:47
神戸方面
沢山の人で賑わっていました
景観楽しいし程々に登りごたえあるし、良い山ですね風吹岩
2025年01月12日 11:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 11:47
沢山の人で賑わっていました
景観楽しいし程々に登りごたえあるし、良い山ですね風吹岩
ここからはダラダラ登りの同じ様な景色が続きます
急に人が少なくなります、みんな風吹岩行って帰っちゃうようでした
2025年01月12日 12:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 12:01
ここからはダラダラ登りの同じ様な景色が続きます
急に人が少なくなります、みんな風吹岩行って帰っちゃうようでした
鹿よけの柵
この辺りはゴルフ場の敷地内を通っている様
2025年01月12日 12:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 12:15
鹿よけの柵
この辺りはゴルフ場の敷地内を通っている様
この辺りから積雪が出現
2025年01月12日 12:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 12:57
この辺りから積雪が出現
ヤマスタ獲りに東おたふく山にも寄っていきます
思ったより大した事のない登り
2025年01月12日 13:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:08
ヤマスタ獲りに東おたふく山にも寄っていきます
思ったより大した事のない登り
東おたふく山の山頂はこんな感じ
開放的で休憩に最適です
2025年01月12日 13:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:12
東おたふく山の山頂はこんな感じ
開放的で休憩に最適です
景色はちょい微妙かな…💦
開放感あって個人的には好きな山
2025年01月12日 13:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:13
景色はちょい微妙かな…💦
開放感あって個人的には好きな山
山頂標はなく道標と一体化しているパターンでした
正しくは"お多福山"と書くそうで、じつにめでたそうで良い名前の山です
笹原の広がる風景がのっぺりしたおたふく美人ににている事からこの名前になったとか
2025年01月12日 13:15撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:15
山頂標はなく道標と一体化しているパターンでした
正しくは"お多福山"と書くそうで、じつにめでたそうで良い名前の山です
笹原の広がる風景がのっぺりしたおたふく美人ににている事からこの名前になったとか
七曲に向けての下山路は陽当たりが悪いようで積雪多い
ちょっと凍結ぎみな所もありましたがチェンスパは要らなそうでした
2025年01月12日 13:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:25
七曲に向けての下山路は陽当たりが悪いようで積雪多い
ちょっと凍結ぎみな所もありましたがチェンスパは要らなそうでした
七曲分岐
ここから沢を渡り六甲山最高点に向けての登りが続きます
2025年01月12日 13:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:35
七曲分岐
ここから沢を渡り六甲山最高点に向けての登りが続きます
樹林帯のダラダラ登りが続きます
2025年01月12日 13:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 13:45
樹林帯のダラダラ登りが続きます
一部凍結ぎみな箇所もありましたがチェンスパ出すほどではなかったです
2025年01月12日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:07
一部凍結ぎみな箇所もありましたがチェンスパ出すほどではなかったです
正気ルートが閉鎖されていて左の階段を登って再度下り正気ルートに合流する無駄登りが発生します
1000m登った辺りでこれは泣ける 笑
2025年01月12日 14:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:14
正気ルートが閉鎖されていて左の階段を登って再度下り正気ルートに合流する無駄登りが発生します
1000m登った辺りでこれは泣ける 笑
階段は凍結気味
2025年01月12日 14:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:24
階段は凍結気味
山頂直下到着〜!!一面の雪だ〜⛄️
2025年01月12日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:29
山頂直下到着〜!!一面の雪だ〜⛄️
最高地点への最後の登り
車でここまで来れるので急に観光地感がすごい
2025年01月12日 14:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:42
最高地点への最後の登り
車でここまで来れるので急に観光地感がすごい
六甲山最高地点!!!成し遂げたぞ~~!!💪
2025年01月12日 14:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
1/12 14:49
六甲山最高地点!!!成し遂げたぞ~~!!💪
一等三角点らしい
2025年01月12日 14:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:50
一等三角点らしい
広島県方面の眺め
2025年01月12日 14:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:51
広島県方面の眺め
有馬温泉側の眺め
2025年01月12日 14:54撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:54
有馬温泉側の眺め
大阪方面
2025年01月12日 14:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:57
大阪方面
こっちにも六甲山最高点標
2025年01月12日 14:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 14:57
こっちにも六甲山最高点標
裏六甲の方が積雪多そうで時間もちょっと遅めなのでロープウェイ下山に
脚に余裕アリだったので自力で六甲山縦走を成し遂げられなかったのは残念💦
2025年01月12日 15:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 15:00
裏六甲の方が積雪多そうで時間もちょっと遅めなのでロープウェイ下山に
脚に余裕アリだったので自力で六甲山縦走を成し遂げられなかったのは残念💦
ロープウェイ駅まで登山道と車道がありますが、登山道は雪が多く、今日は交通量も少ないので除雪済みの車道で向かいます
2025年01月12日 15:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 15:03
ロープウェイ駅まで登山道と車道がありますが、登山道は雪が多く、今日は交通量も少ないので除雪済みの車道で向かいます
道幅は狭めなので交通量の多い日は登山道を通るのが良さそうです
2025年01月12日 15:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 15:16
道幅は狭めなので交通量の多い日は登山道を通るのが良さそうです
ロープウェイ駅へは最後登山道を利用
こんな感じの積雪量
2025年01月12日 15:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 15:34
ロープウェイ駅へは最後登山道を利用
こんな感じの積雪量
展望の良い箇所から見た六甲山最高地点
2025年01月12日 15:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 15:39
展望の良い箇所から見た六甲山最高地点
六甲山ロープウェイ駅付近にはレストランにお土産屋とバリバリ観光地感
肉まんにポテトにビールで友人と祝杯を挙げます🍻
2025年01月12日 16:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 16:05
六甲山ロープウェイ駅付近にはレストランにお土産屋とバリバリ観光地感
肉まんにポテトにビールで友人と祝杯を挙げます🍻
良い景色を見ながらよく登ったなぁと感慨に耽りつつ疲れた身体に流し込むビールは格別で御座いました〜🍺
2025年01月12日 16:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 16:26
良い景色を見ながらよく登ったなぁと感慨に耽りつつ疲れた身体に流し込むビールは格別で御座いました〜🍺
少し歩いてロープウェイ駅へ
2025年01月12日 16:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 16:32
少し歩いてロープウェイ駅へ
有馬温泉に着きました
駅を起点にお椀状な地形で、つまり駅からホテル等へは上り坂
2025年01月12日 17:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 17:16
有馬温泉に着きました
駅を起点にお椀状な地形で、つまり駅からホテル等へは上り坂
有馬温泉といったらこの景色
草津、下呂、有馬は日本三大温泉と言われるらしいのであとは下呂でコンプ
下呂も行ってみたいなぁ〜
2025年01月12日 17:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/12 17:17
有馬温泉といったらこの景色
草津、下呂、有馬は日本三大温泉と言われるらしいのであとは下呂でコンプ
下呂も行ってみたいなぁ〜
ホテルで温泉と夕飯とビールを堪能して、今朝も朝風呂キメてから有馬温泉散策へ
まずは有馬稲荷神社へ参拝
2025年01月13日 09:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:06
ホテルで温泉と夕飯とビールを堪能して、今朝も朝風呂キメてから有馬温泉散策へ
まずは有馬稲荷神社へ参拝
50〜100m位登ります
途中にあるこの看板好き
2025年01月13日 09:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:08
50〜100m位登ります
途中にあるこの看板好き
実に良い看板 笑
2025年01月13日 09:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:11
実に良い看板 笑
有馬稲荷神社の山頂広場は一面の雪
2025年01月13日 09:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:14
有馬稲荷神社の山頂広場は一面の雪
有馬稲荷神社からの景色
2025年01月13日 09:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:17
有馬稲荷神社からの景色
有馬稲荷神社
六甲山からの下山時に横を通る射場山に有馬稲荷大明神様が鎮座されているそうです
2025年01月13日 09:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:17
有馬稲荷神社
六甲山からの下山時に横を通る射場山に有馬稲荷大明神様が鎮座されているそうです
ここが裏六甲登山口かな?
本来ならここに下山してくるはずでした
2025年01月13日 09:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:19
ここが裏六甲登山口かな?
本来ならここに下山してくるはずでした
少し降った所に炭酸泉
炭酸ガスを含んだ温泉で、昔は砂糖を入れてサイダーとして飲まれた事から有馬温泉名物のサイダーが生まれたとか
源泉飲めますが本日は凍結により水が出ず…泣
2025年01月13日 09:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:31
少し降った所に炭酸泉
炭酸ガスを含んだ温泉で、昔は砂糖を入れてサイダーとして飲まれた事から有馬温泉名物のサイダーが生まれたとか
源泉飲めますが本日は凍結により水が出ず…泣
湯泉神社⛩️
2025年01月13日 09:41撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 9:41
湯泉神社⛩️
泊まった宿は銀泉だったので、やはり金泉にも入りたいと思いこちらにやってきました金の湯
午前は空いてるようです(昨日は入場規制していた)
2025年01月13日 10:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 10:39
泊まった宿は銀泉だったので、やはり金泉にも入りたいと思いこちらにやってきました金の湯
午前は空いてるようです(昨日は入場規制していた)
天神社⛩️
金の湯の泉源だとか
ここで御朱印は湯泉神社でしか貰えないとわかり結局また湯泉神社にお邪魔しました 笑💦
2025年01月13日 11:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 11:35
天神社⛩️
金の湯の泉源だとか
ここで御朱印は湯泉神社でしか貰えないとわかり結局また湯泉神社にお邪魔しました 笑💦
思ったより有馬温泉が良かったのでのんびりしすぎました
この後大阪を軽く観光して帰りました、串カツがうまかった〜!良き旅でした✋
2025年01月13日 12:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/13 12:32
思ったより有馬温泉が良かったのでのんびりしすぎました
この後大阪を軽く観光して帰りました、串カツがうまかった〜!良き旅でした✋
今回手に入れたバッジ
一軒茶屋のやつが個性的でなかなか気に入ってます
2025年01月19日 16:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1/19 16:21
今回手に入れたバッジ
一軒茶屋のやつが個性的でなかなか気に入ってます
撮影機器:

感想

六甲山に行ってみたいけど、せっかくなら有馬温泉も楽しみたい!と思い今回は友人を誘い登山温泉旅行を企画!
しかし例年より早く降雪したようで予定外の雪山となってしまいました…💦

情報を集め登る分には問題ないと判断したので芦屋川から登りロープウェイ下山計画に変更し無事登頂して来ました✌️
1100m登ったものの脚にはまだ余裕アリだったので自力で下山して六甲山縦走を完遂出来なかったのがちょっと残念でした
自分1人ならヘッドライトとチェンスパ付けて自力下山しただろうけど…今回は1人じゃないので

景色は良く、ロックガーデンは景観が楽しく、有馬温泉は活気と赴きがありとても良かったです
疲れて冷え切った身体に温泉とビールが沁みました~~!!笑🍺

機会があればまた訪れたいです✋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら