愛宕山【京都】


- GPS
- 05:57
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR嵯峨嵐山駅 |
写真
感想
京都の愛宕山を登ってきました。京都では”愛宕さん”の呼称で知られる名山で300名山の中で登るのを楽しみにしていた山の1つですが、横浜からだと遠いので、登る機会が中々巡ってこなかった山です。今回、3連休を利用して奈良県の2座を登った後、帰路の途中で立ちよって登ることにしました。3連休の中日なので京都は激混みだろうと思い、早朝からの山行開始です。ルートはJR保津峡駅からスタートし、嵐山へと下りるコースです。
AM6:24、JR保津峡駅に下りると、京都の街の近くにこんな秘境があったのか?と思うほど、絶景の渓谷が広がる。連休だが朝早いせいか、下車したのは自分のみ、メインの参道まではゆっくりと山歩きを楽しみました。この連休はずっと好天に恵まれて、この日も朝から好天。それにしても人の気配がないが、京都の山って🐻いるのかな・・・。この所、あちこちで出没ニュースが絶えないので、こんな街に近い山では出るはずないと思いつつ、一応鈴を付けて歩く。
荒神峠を越えて激坂を登りきると、ようやく一の鳥居から続くメインの登山道に出た。ここまで来てようやく他の登山者の方々とすれ違うようになる。まだAM8時を過ぎたくらいだが、これから大勢登ってくるんだろうな。
ほどなく山頂の愛宕神社に到着。全国にある愛宕神社の総本山ということで、すごく荘厳な神社です。ここは火伏せの神様ということなので、火除けのお札、そしてなんと山頂神社のためか登山安全のお守り(¥800)を売っていたので、迷わず購入!これで今後の登山も”愛宕さん”の御利益がありそうだな❢❢٩( ''ω'' )و
嵐山に向けて下山していると、いやー次々登ってきますね、さすが3連休。しかし、小さなお子さんを背負って登ってる方が多いな。最初は「おー、ご苦労様です!」という感じで挨拶してたけど、1人や2人じゃなく、ご夫婦で1人ずつ背負って登っておられる方もいて、なんかあるのかな?と思い後で調べてみると「3歳参り」というのがあり、3歳までに愛宕さんにお参りすると、一生火事に合わないんだそうです。なるほど、納得!
((8-(o>u<)ノノ
しかし、整備の行き届いた道とはいえ一の鳥居からだと800mくらい登るわけだから、皆さんかなり大変そうでした。お疲れ様です!
o(*^ー^*)o
人混みにもまれつつJR嵯峨嵐山駅に到着して終了です。登山というよりは、愛宕神社へのお参りという感じでしたが、つかの間の京都の雰囲気を満喫した山行でした。
三百名山(28)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する