ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 769287
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

錫杖岳 「撤退」

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
NO-RI その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,403m
下り
1,157m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:30
合計
9:00
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 栃尾温泉
おはようございます
前日まで雨
山はすっかりガスの中
お天気が怪しいですが
2015年11月22日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 6:34
おはようございます
前日まで雨
山はすっかりガスの中
お天気が怪しいですが
登山届を出してGO
2015年11月22日 06:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 6:38
登山届を出してGO
穴滝辺り?かな
前衛フェースと思われる岩峰がみえてテンションがあがる
2015年11月22日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 7:08
穴滝辺り?かな
前衛フェースと思われる岩峰がみえてテンションがあがる
でも路面はウェット
乾いてる石も人が入らないからかツルッツルです
2015年11月22日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 7:32
でも路面はウェット
乾いてる石も人が入らないからかツルッツルです
第一関門の渡渉点
渡れている様だが
ここは水量が多くNGでした
でも下流に
ウィークポイントを見つけて
先に進む事ができ安堵
2015年11月22日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 7:33
第一関門の渡渉点
渡れている様だが
ここは水量が多くNGでした
でも下流に
ウィークポイントを見つけて
先に進む事ができ安堵
完熟山葡萄&サルナシ
フルーツパーラーを楽しみながら
2015年11月22日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 7:47
完熟山葡萄&サルナシ
フルーツパーラーを楽しみながら
クリヤ谷を進む
2015年11月22日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 8:17
クリヤ谷を進む
錫杖沢への分岐点
(感謝)
2015年11月22日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 8:29
錫杖沢への分岐点
(感謝)
錫杖沢出合
2015年11月22日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 8:32
錫杖沢出合
少し迷いながらも
取り付きを見つけてGO
2015年11月22日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 9:00
少し迷いながらも
取り付きを見つけてGO
何てことないように見えるかもだけど
岩はほぼほぼ濡れていてツルツル
2015年11月22日 09:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 9:11
何てことないように見えるかもだけど
岩はほぼほぼ濡れていてツルツル
やっとの事で岩屋に到着
ほぼほぼ沢を登ってしまったが
この辺りまでも巻けたみたいですね
2015年11月22日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 9:23
やっとの事で岩屋に到着
ほぼほぼ沢を登ってしまったが
この辺りまでも巻けたみたいですね
前衛フェース越しの北ア(ガスの中)
残念だけど
今日は景色が無いのは想定内
諦めて進む

2015年11月22日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:06
前衛フェース越しの北ア(ガスの中)
残念だけど
今日は景色が無いのは想定内
諦めて進む

前方に5m程の滝が現れた

左の草付きを狙ったり
2015年11月22日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:08
前方に5m程の滝が現れた

左の草付きを狙ったり
直下にウィークポイントを探すが
厳しいとの判断
2015年11月22日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:13
直下にウィークポイントを探すが
厳しいとの判断
一旦戻ろう
2015年11月22日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:23
一旦戻ろう
まだ前衛フェースも超えられず
2015年11月22日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:52
まだ前衛フェースも超えられず
間違えたと思われる分岐に戻り
錫杖沢本線と思う沢を再度偵察するが
(ここが進めないとの判断で先の沢へ進んだ訳だが)
やはり
全面ウェットetc.で無理との判断
残念ながらここで撤退を決断
2015年11月22日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 10:53
間違えたと思われる分岐に戻り
錫杖沢本線と思う沢を再度偵察するが
(ここが進めないとの判断で先の沢へ進んだ訳だが)
やはり
全面ウェットetc.で無理との判断
残念ながらここで撤退を決断
でも
悔しいじゃん
少し粘ってもう一本
右へ藪漕ぎしてみると
良い感じの枯れ沢に出た
2015年11月22日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:08
でも
悔しいじゃん
少し粘ってもう一本
右へ藪漕ぎしてみると
良い感じの枯れ沢に出た
皆を呼んで
2015年11月22日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:13
皆を呼んで
多分違うのは分かってたが
時間的な余裕もあるし
後学の為に詰めてみた

2015年11月22日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 11:27
多分違うのは分かってたが
時間的な余裕もあるし
後学の為に詰めてみた

残置スリング

これで決定

ここは多分
北沢
2015年11月22日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:47
残置スリング

これで決定

ここは多分
北沢
大滝かな
2015年11月22日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:51
大滝かな
詰まって
2015年11月22日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 11:45
詰まって
左へのルートを模索?
したが
様子的に無理っぽい
何より既に時間的にも厳しい
って訳で終了〜
2015年11月22日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 11:53
左へのルートを模索?
したが
様子的に無理っぽい
何より既に時間的にも厳しい
って訳で終了〜
ランチがてらの反省会
2015年11月22日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 11:57
ランチがてらの反省会
うまし
2015年11月22日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 12:03
うまし
2015年11月22日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:23
力強い錫杖の水を頂き
2015年11月22日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 12:31
力強い錫杖の水を頂き
ここが今回の我らのピークね
2015年11月22日 12:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 12:36
ここが今回の我らのピークね
下山開始
2015年11月22日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:38
下山開始
この日
前衛フェースにクライマーさんは無し
こんなコンディションだもの当たり前か

ガスは一段とおりてきて眺望は無し
2015年11月22日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:40
この日
前衛フェースにクライマーさんは無し
こんなコンディションだもの当たり前か

ガスは一段とおりてきて眺望は無し
ズンズン
2015年11月22日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:44
ズンズン
ズンズン

濡れてないって素晴らしい
2015年11月22日 12:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 12:51
ズンズン

濡れてないって素晴らしい
30分ほどで岩屋到着
2015年11月22日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 13:04
30分ほどで岩屋到着
ココからは濡れ濡れ
恐怖の下り
2015年11月22日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:09
ココからは濡れ濡れ
恐怖の下り
滑りそうもない岩だけど
本気でツルッツル
2015年11月22日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:09
滑りそうもない岩だけど
本気でツルッツル
巻けるところは巻いて
2015年11月22日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:09
巻けるところは巻いて
一発でアウト
ロープ出そうか迷ったところも多々
今回は結局出さなかったがやはり危険ね
結果オーライだけど
難しいところ
2015年11月22日 13:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 13:11
一発でアウト
ロープ出そうか迷ったところも多々
今回は結局出さなかったがやはり危険ね
結果オーライだけど
難しいところ
てか
この辺りも巻けたみたいなので
リサーチ不足
2015年11月22日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/22 13:13
てか
この辺りも巻けたみたいなので
リサーチ不足
まあ
そもそも
ルーファイ力が足りなかったのは間違いない
2015年11月22日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:15
まあ
そもそも
ルーファイ力が足りなかったのは間違いない
んでも
それはそれで
楽しかったからいっか^^

道が無いのを楽しみに来てるんだからね
2015年11月22日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/22 13:19
んでも
それはそれで
楽しかったからいっか^^

道が無いのを楽しみに来てるんだからね
無事
錫杖沢出合いに到着
2015年11月22日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 13:47
無事
錫杖沢出合いに到着
錫杖沢
2015年11月22日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 13:58
錫杖沢
錫杖岳

また来るね!

今度は晴れた日に
2015年11月22日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 13:58
錫杖岳

また来るね!

今度は晴れた日に
笑うな!

わはは
2015年11月22日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 14:07
笑うな!

わはは
渡渉点

帰りはサクッと
2015年11月22日 14:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 14:32
渡渉点

帰りはサクッと
落ち葉が乗り快適に見えるアプローチだが
その下の石や木の根が見えなく超危険
ココが核心部って位嫌な道だった
2015年11月22日 15:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 15:01
落ち葉が乗り快適に見えるアプローチだが
その下の石や木の根が見えなく超危険
ココが核心部って位嫌な道だった
ふ〜

頑張って登山口の槍見館の裏に到着

下山届を出して
2015年11月22日 15:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 15:14
ふ〜

頑張って登山口の槍見館の裏に到着

下山届を出して
イェイ!
みんな
無事でありがと

の後は
2015年11月22日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/22 15:17
イェイ!
みんな
無事でありがと

の後は
温泉♪

最高〜
2015年11月22日 16:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/22 16:39
温泉♪

最高〜
岩魚のお刺身
2015年11月24日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
11/24 15:38
岩魚のお刺身
骨酒

やばし
2015年11月24日 15:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:41
骨酒

やばし
飛騨牛
2015年11月24日 15:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:39
飛騨牛
最高の山旅
2015年11月24日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/24 15:43
最高の山旅

感想

憧れの「錫杖岳」にチャレンジしてきたのですが、
降雨後でコンディションが悪く1800m付近で撤退してきました。

三本槍沢へ入ってしまい行き止まり。
間違えたと思われる分岐に戻り
錫杖沢本線と思う沢を再度偵察するが
(ここが進めないとの判断で先の沢へ進んだ訳だが)
やはり全面ウェットetc.で無理との判断で撤退。

悔しいので少し粘ってもう一本
右へ藪漕ぎしてみると北沢へ。
それを詰めて終了でした。

あとからGPSや皆さんのレコと照らし合わせると、
やはり間違ったというか撤退した場所は間違ってなかったようです。
我らのスキルではその先に進めなかったので仕方がないですね。

錫杖沢。。。
普通のハイカーが行ってはいけない場所でした^^;

と、まあ登頂出来なかったのは残念だったけど、
下山後は麓の「栃尾温泉」で温泉につかり。
美味しい岩魚&飛騨牛を堪能。
結果オーライの最高の山旅でした♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

お疲れ様です★
残念でしたね〜。これから積雪あってまた楽しくなるんじゃないですか〜。
俺も行ってみたいっす(^o^)
2015/12/7 13:14
liew2fowさん
お返事が遅くなってすません。
あそこの積雪期は厳しいんじゃないですかね〜^^;
liew2fowさんなら気に入ると思います。
是非チャレンジしてみてくださいね!
2015/12/18 15:51
お疲れ様でした。
何処で間違えたのでしょうかね?錫杖沢を直登すればコルの藪の中に出るのですが!錫杖に登るには道迷いは覚悟の上ですけどね(笑)
2016/2/29 9:15
ryuho27さん
間違えた場所は戻ってからの検証などで分かっているのですが、
そこを僕たちのスキルでは先に進めなかったので仕方がないです^^;
水の無い時期や濡れても良い時期?にチャレンジしてみますね!
今回ryuho27さんのレコでも勉強させて頂いてのchallengeでした。
ありがとうございます!
次は錫杖を絶対に見てみたいです。
しかし凄いですね〜!
2016/3/6 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら