記録ID: 7694587
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 470m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 2:39
距離 3.9km
登り 470m
下り 459m
天候 | 曇り後快晴(だけど強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・5:30 甲府 ・7:00 菅の台バスセンター駐車場 ◆駐車場から ・菅の台バスセンター駐車場 600円 ・バスとロープウェイのセットチケット 3950円 (菅の台バスセンター〜しらび平:バス/しらび平〜千畳敷:ロープウェイ) オンラインで購入可能ですが、モンベルカードの割引は適用できないので、私は窓口でチケットを購入しました。 https://www.chuo-alps.com/eat/shirabi/ ※バス乗り場にベンチがあり、みんなザックで場所取りをしています。 今回は1便目で全員乗ることが出来ず、2〜30人くらいは次の便になっていました。 私は7:00に場所取りをしましたが、12人目でした。 バスには30人くらいは乗れるか??? |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝イチはトレースがありません。 千畳敷カールは急登です。カールを登りきる辺りはさらに急になるので気を使います。そこから先は強風にさらされながらの歩きとなりましたが、雪が飛ばされているせいか、そんなに雪深くはありませんでした。 カールの下りは急なので気を使います。 ただ、雪がもふもふなので安心感がありました。 |
写真
感想
冬季の木曽駒ケ岳に登ってみたいと思っていましたが、意外に遠いことと、バス・ロープウェイのお金がかかることで躊躇していましたが、天気も良さそうなのでチャンスとばかりに決行しました。
登り始めこそガスガスの中でしたが、頂上に着く手前で見事に青空が出てきました。
短いコースでお手軽な雪山でしたが、楽しむことが出来たと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する