記録ID: 7694634
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(鶏頂山・釈迦岳)
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 846m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:50
距離 12.5km
登り 846m
下り 844m
7:02
2分
スタート地点
12:58
ゴール地点
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・鶏頂山登山口駐車場 エーデルワイススキー場の手前1.5キロ (スキー場に向かいながら)右側 10台程度 トイレ無 少し入った所に大きな鳥居有 除雪はきちんとしてあります ・鶏頂山西口登山口駐車場 上の駐車場の手前500〜600m 目印は東側(北上すると右側)に赤の小さめの鳥居があるのでその反対側 20台程度駐車可 トイレ無 ただ今日は除雪した雪で中に入れず(駐車場内は除雪されています) どちらの駐車場から登っても途中で合流します 今日のトレースはほとんどが上の駐車場から登ったものでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜弁天池 まずはゆるやかなかつてのゲレンデ内を登ります 樹林帯に入りますがこちらも傾斜はゆるやかです 新雪ならスノーシューハイクに最適です ・弁天池〜鶏頂山 池の先(右側へ進む)から (釈迦岳から鶏頂山に続く)稜線に出るまで急登が続きます そこから鶏頂山までも急登です スノーシューよりはアイゼンの方が適していると思います ・鶏頂山〜釈迦岳 急坂を下ると 稜線上は初めはゆるやかなアップダウンが続きます 比較的狭い所もあり 枝に引っかからないように注意して進みます 釈迦岳の手前は急登です ・釈迦岳〜弁天池 下山は 稜線上の分岐を右に曲がって弁天池を目指します 樹林帯ですがこちらは傾斜がゆるやかで 比較的フワフワの雪でした 弁天池から先は登りと同じです 積雪量は 20〜30センチ程度の所がほとんどで 吹き溜まりのような所で50センチ程度でしょうか 気温は天気予報どおりで朝は-6℃ 登山中は0℃〜‐5℃(ほとんど-5℃)でした また3連休の3日目ということもあり トレースはしっかりありました ただ人気がないのか 駐車場のキャパの問題か 今日同じ駐車場から登った2人以外は だれにも会いませんでした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
インサレーションウエア
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備グローブ
防寒着
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
予備バッテリー
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
12本爪アイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ゴーグル
サングラス
|
---|
感想
3連休は どこか雪山に行こうということで 高原山(鶏頂山と釈迦岳)に登りました 行けそうな山で 天気のよさそうな所がなかなかなく 風がやや強めで 晴か曇か微妙だったものの 比較的近めの山ということで 高原山にしました
予想どおり ほぼ曇で風も強めでした しかし期待していたよりも雪質も雪の量(吹き溜まりでも50センチ程度でしたが)もよく 十分雪山を楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人