記録ID: 7695572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 900m
- 下り
- 901m
コースタイム
天候 | ☁️/❄️ 曇り時々雪 予想では少し晴れるようでしたが、あまりお日さんは出ませんでした😵 風は少しありましたが、それほど強くなかったので、支障なく歩くことができました♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半過ぎに到着して、先着の方が2台いました。 14時くらいの下山時には7〜8台停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から山頂に至るまで積雪で、地面を踏むことはありませんでした(°_°) 「8合目」の少し先?くらいまでトレースもしっかりついていて、ワカン等なくても歩けました。 それ以降はトレースがなくなっていたり、雪が踏み固められていなかったりで歩きづらかったです(>_<) ピンクリボンがところどころ表示されていて目印になりますが、リボンが無いところでトレースもなかったり、視界も悪かったりすると登山道がどこだか分からなくなることがありました😨 登り時はスマホ見たり、ワカンを履いたり外したり、時々休んだりしていると後ろから来られた方に追い越されて、おかげでトレースをつけていただきました(^ ^) ありがとうございましたm(_ _)m 下山時はさすがにトレースはあるだろうと思いましたが、風雪で消されてしまった所や、登り時より雪が深くなっている箇所もありました😨 ・駐車場、登山道ともお手洗いはありませんでした(>_<) |
その他周辺情報 | 今回はどこにも寄らずに帰りました😓 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ポール
|
---|---|
備考 | 服装は上から ・ニット帽、バラクラバ ・ハードシェル、ミドル1枚、ベース2枚、冬用ズボン+パッチ ・冬靴+冬靴下 以上の装備で気温-13℃くらいで寒いと感じることはなかったです。 登り道で少し暑いと感じたことはありましたが、風が吹いたりするとちょうどいいくらいでした(^。^) |
感想
この冬初の雪山と今年初の群馬県のお山、ということで四阿山へ行きました♪
昨年に冬靴とアイゼン等を揃えて、雪山講習を受講して以来の雪山で、冬靴・アイゼンなどは実質的に今回初使用です(^。^)
四阿山は秋に菅平牧場から登っていますが、四阿高原から登るのは今回初めてになります。
途中「中宮」くらいまでは勾配も緩く、トレースもあってワカン等がなくても歩けたので、「これは楽に往復できるかな」と思っていたら、雪が深かったりトレースがなくなっていたり、風で視界が悪くなったりと夏山にはないアクシデントで、思いの外苦戦でした(>_<)
とくにワカンをつけての登りが体力を使いました(>_<)
もたついている間に後ろから来た方に追い越されて、おかげでトレースをつけていただいたので非常に助かりましたm(_ _)m
気温は-10〜-13℃くらいでしたが、冬靴と冬靴下やハードシェルなどのおかげであまり寒さを感じませんでした(^^)
思ったより体力を消耗して、時間もかかりましたが、まだ1月なので、また機会があれば群馬県の雪山へ出かけたいと思います(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する