麦草岳福島Bコース 快適避難小屋泊



- GPS
- 11:06
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:21
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 6:23
天候 | 12(日)朝晴れ、10時頃~霧、小雪 13(月)朝霧、10時頃~晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料のキャンプ場に登山者用駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
12日登山口~七合目避難小屋 前日からの登山者の方々のトレースあり アイゼン、ストックのみ使用 七合目避難小屋~駒石手前までトレース 以降なし 13日避難小屋~駒石手前 トレースあり 駒石~山頂 膝までのラッセル アイゼン、ピッケル(ワカンは使用せず) |
その他周辺情報 | 中津川インター近くの神戸館 B定食 1,300円 飛騨牛ステーキ、エビフライ、クリームコロッケ、カツ、煮物、サラダ、味噌汁付きでボリューム満点で美味 |
写真
感想
連休は檜尾避難小屋泊の予定でしたが直前に雪が降り続き、おそらく人も入ってなさそうなので予定を変更し、
福島Bコースで麦草岳、七合目避難小屋泊に。
土曜日の深夜関西を出発し、コガラ登山口へ。
出発はお洒落なテントが立ち並ぶキャンプ場から。
ラッセルを心配したが、土曜日に入った方々がルートを作ってくださったおかげで七合目避難小屋までトレースがばっちりできていた。
出発時は青空だったものの、途中からガスり雪も降ってきたので、登頂は明日にして避難小屋でゆっくりすることに。
休憩していたら土曜日泊で朝から山頂に行かれていたパーティの方々が戻ってこられた。山頂手前で撤退されたとのこと。
少し後から避難小屋泊で登って来られた2人パーティが荷物を置いて、山頂方面へ向かわれたがしばらくしてトレースがないので降りてこられた。この方達は2階を使われ、私達は一階を使わせていただき晩御飯までまったり。
夕方になってももう誰も上がってこられなかったので、一階にテントを張りモツ鍋をして、7時には就寝。
天気予報では少し朝はガスってそうなので朝食を食べて7時頃出発とする。
テントに3人なのであったかくて、私は熱いくらい。
5時起床後お腹が空いていないし、風が穏やかなのでやはりすぐに山頂を目指すことになる。
日曜日登った方々のトレースをありがたく使わせていただき、
トレースがなくなってからはリーダーのHさんがラッセルして進む。途中でKさんが交替し、山頂に到着。
ガスガスだけどこの日1番乗り!
-15℃、風が強いし何も見えないので下山。駒石の陰で少し休憩し、ガスが晴れるのを待つが、無理そうなので諦めて避難小屋に戻り朝食を取り、撤収。
外に出ると晴れていたので、荷物を置いて空身で展望の良い所まで登り返し、木曽駒の姿を観に行く。
ガスが中々切れなかったが少し木曽駒を見ることができたので満足して、下山。
後から前日登られた方のレコを見て、土曜日、日曜日とトレースを繋げてくださったおかげで私達が登頂できたのだと知る。小屋やトイレの入り口が埋まっていたのも掘り起こして下さったようで、感謝です。
※ログは山頂手前で途切れています💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する