ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7698374
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

本沢温泉テント泊 硫黄岳〜箕冠山

2025年01月12日(日) 〜 2025年01月13日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:03
距離
20.9km
登り
1,645m
下り
1,658m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:52
休憩
0:35
合計
4:27
距離 6.0km 登り 659m 下り 79m
7:26
25
7:51
66
8:57
8:58
10
9:08
9:09
30
9:39
10:11
2
10:13
7
10:27
73
11:53
2日目
山行
9:18
休憩
1:34
合計
10:52
距離 14.9km 登り 986m 下り 1,579m
6:34
13
6:47
6:48
50
7:38
7:39
3
7:42
7:43
11
7:54
8:09
65
9:14
9:15
42
9:57
10:17
0
10:17
10:18
34
10:52
9
11:01
11:03
9
11:12
27
11:39
11:40
11
11:51
11:52
32
12:24
12:25
11
12:36
13:16
94
15:44
15:45
5
15:55
15:57
4
16:01
16:06
17
16:23
16:24
6
16:30
46
17:16
10
天候 1日目 曇り
2日目 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯。1日500円。FF車スタッドレスタイヤで行けました。
更に奥に無料駐車場がありますが、4WDかチェーンが必要。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした。トレースもしっかりついており歩きやすいです。夏沢峠から硫黄までは風が急に強くなり急登になります。山びこ荘は閉まっておりトイレも閉鎖。
稲子湯〜しらびそ小屋:最初は緩やかに登るが、後半1/3は急登。
〜本沢温泉:樹林帯の散策。アップダウンはそれほどない。テント場から山小屋まで5分。山小屋から内湯はすぐだが、野天風呂は10分。
〜夏沢峠:樹林帯の急な登り。
〜硫黄岳:急登。樹林帯はすぐに終わり、強風をもろに受ける。晴れたら絶景間違いなし。
夏沢峠〜根石岳山荘:稜線歩きだが、樹林帯が続く。緩やかな登り。根石岳山荘に近づくと木がなくなり吹き曝し。
稲子湯からスタート
2025年01月12日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/12 7:22
稲子湯からスタート
ミドリ池入り口駐車場。4WDならここまで来れる。
2025年01月12日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/12 7:53
ミドリ池入り口駐車場。4WDならここまで来れる。
荷物が持ち上げるのも難儀するぐらい重い
2025年01月12日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/12 8:18
荷物が持ち上げるのも難儀するぐらい重い
荷物は重いが、頑張って登ります。
2025年01月12日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/12 8:51
荷物は重いが、頑張って登ります。
みどり池に到着。りす&ほしがらすを見れるのだそう
2025年01月12日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/12 9:41
みどり池に到着。りす&ほしがらすを見れるのだそう
しらびそ小屋はメルヘン
2025年01月12日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/12 9:42
しらびそ小屋はメルヘン
みどり池ごしに天狗
2025年01月12日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/12 9:42
みどり池ごしに天狗
アップ。明日は晴れ予報なので期待
2025年01月12日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/12 10:07
アップ。明日は晴れ予報なので期待
ほしがらす
2025年01月12日 10:11撮影 by  A208SH, SHARP
12
1/12 10:11
ほしがらす
えっちらおっちら頑張ります
2025年01月12日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/12 11:37
えっちらおっちら頑張ります
本沢温泉テント場概略図。本沢温泉より下にあるのでテントを張ってから受付でよいそうです。
2025年01月12日 11:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/12 11:50
本沢温泉テント場概略図。本沢温泉より下にあるのでテントを張ってから受付でよいそうです。
テントをやっとこさ張ました。整地がほとんどされていて張りやすい。
2025年01月12日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
20
1/12 13:05
テントをやっとこさ張ました。整地がほとんどされていて張りやすい。
記念撮影。1日目に天狗岳へ行くつもりだったようですが体力的にも時間もノリは無理でした。
2025年01月12日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/12 14:01
記念撮影。1日目に天狗岳へ行くつもりだったようですが体力的にも時間もノリは無理でした。
本沢温泉のまえにて
2025年01月12日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/12 14:08
本沢温泉のまえにて
小屋の受付。お湯、水を販売しています。
野天風呂の挑戦券を購入!
2025年01月12日 14:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
1/12 14:26
小屋の受付。お湯、水を販売しています。
野天風呂の挑戦券を購入!
お父さんは外湯にチャレンジ
2025年01月12日 14:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/12 14:39
お父さんは外湯にチャレンジ
2025年01月12日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/12 14:40
外湯への道。結構急なとこがあるみたい。アイゼンつけてきてた人も。
2025年01月12日 14:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/12 14:47
外湯への道。結構急なとこがあるみたい。アイゼンつけてきてた人も。
2025年01月12日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/12 14:52
内湯のしゃくなげの湯の時間割
2025年01月12日 14:54撮影 by  A208SH, SHARP
7
1/12 14:54
内湯のしゃくなげの湯の時間割
内湯外観
2025年01月12日 14:54撮影 by  A208SH, SHARP
10
1/12 14:54
内湯外観
2025年01月12日 14:56撮影 by  A208SH, SHARP
6
1/12 14:56
内湯内観。小さな浴室が2つ。左は熱すぎて入れません。
2025年01月12日 14:59撮影 by  A208SH, SHARP
15
1/12 14:59
内湯内観。小さな浴室が2つ。左は熱すぎて入れません。
脱衣室も立派。もっと野趣あふれてるのかと思ったけど、しっかりした作りです。
2025年01月12日 14:59撮影 by  A208SH, SHARP
7
1/12 14:59
脱衣室も立派。もっと野趣あふれてるのかと思ったけど、しっかりした作りです。
野天風呂到着。硫黄岳はガスって見えない。先客が女性だったので、少々待ちました。
2025年01月12日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/12 15:05
野天風呂到着。硫黄岳はガスって見えない。先客が女性だったので、少々待ちました。
良い感じの温泉。
2025年01月12日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/12 15:17
良い感じの温泉。
はい、入浴できました。脱衣所がないので、シートを敷いて足場を確保。出るときはお湯につかりながら上着を着ました。
2025年01月12日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/12 15:17
はい、入浴できました。脱衣所がないので、シートを敷いて足場を確保。出るときはお湯につかりながら上着を着ました。
お湯が熱かったので、すぐに暖まりました。次に夫婦が待っていたので、長いしませんでしたが、十分暖まった。
2025年01月12日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
1/12 15:18
お湯が熱かったので、すぐに暖まりました。次に夫婦が待っていたので、長いしませんでしたが、十分暖まった。
天狗岳へのコースは通行止め。まず夏沢峠に向かうしかない。
2025年01月12日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/12 15:39
天狗岳へのコースは通行止め。まず夏沢峠に向かうしかない。
荷物が重すぎてバテました
2025年01月12日 16:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
1/12 16:19
荷物が重すぎてバテました
お酒とすき焼きで生き返る。しめはウドン。食べすぎ。いくら山にいっても痩せません。
2025年01月12日 16:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
1/12 16:47
お酒とすき焼きで生き返る。しめはウドン。食べすぎ。いくら山にいっても痩せません。
ワイン、日本酒、焼酎お湯割り。のみすぎた。
2025年01月12日 17:32撮影 by  A208SH, SHARP
18
1/12 17:32
ワイン、日本酒、焼酎お湯割り。のみすぎた。
締めのうどん!
2025年01月12日 17:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/12 17:46
締めのうどん!
テント場の夜。この日は3張。
2025年01月12日 18:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
17
1/12 18:47
テント場の夜。この日は3張。
2025年01月12日 18:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/12 18:48
最低気温−13℃となってました。あんがいホカホカ。よかった〜20代の時に赤岳鉱泉で寒くて死にそうになった記憶がありかなりびびっていたのですが。
2025年01月12日 19:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
1/12 19:15
最低気温−13℃となってました。あんがいホカホカ。よかった〜20代の時に赤岳鉱泉で寒くて死にそうになった記憶がありかなりびびっていたのですが。
2日目。硫黄岳へチャレンジ。
2025年01月13日 06:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/13 6:25
2日目。硫黄岳へチャレンジ。
硫黄がええ感じに見えますが・・・
2025年01月13日 06:32撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 6:32
硫黄がええ感じに見えますが・・・
朝の小屋まえ
2025年01月13日 06:32撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 6:32
朝の小屋まえ
晴れてくれ〜晴れ予報ですが朝はいまいちなのか??
2025年01月13日 06:41撮影 by  A208SH, SHARP
8
1/13 6:41
晴れてくれ〜晴れ予報ですが朝はいまいちなのか??
ヒュッテ夏沢より上は稜線になるのでここで寒さ対策の身支度。
小屋は閉まってます。トイレも閉鎖。
2025年01月13日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 7:50
ヒュッテ夏沢より上は稜線になるのでここで寒さ対策の身支度。
小屋は閉まってます。トイレも閉鎖。
あれれ〜ガスガスではないか
2025年01月13日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/13 7:51
あれれ〜ガスガスではないか
モフモフ
2025年01月13日 08:10撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 8:10
モフモフ
たいしたことはない風なのだろうが、風に吹かれると寒さがこたえる。
2025年01月13日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/13 8:24
たいしたことはない風なのだろうが、風に吹かれると寒さがこたえる。
2025年01月13日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/13 8:38
2025年01月13日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/13 8:46
2025年01月13日 08:52撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 8:52
頂上に向かって。景色を堪能している余裕はない。写真撮影するのも指が痛くなるのですばやく。
2025年01月13日 08:52撮影 by  A208SH, SHARP
11
1/13 8:52
頂上に向かって。景色を堪能している余裕はない。写真撮影するのも指が痛くなるのですばやく。
時折明るくなる。
2025年01月13日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/13 8:55
時折明るくなる。
去年同様に頂上は真っ白け。
2025年01月13日 09:10撮影 by  A208SH, SHARP
20
1/13 9:10
去年同様に頂上は真っ白け。
はい記念撮影
2025年01月13日 09:11撮影 by  A208SH, SHARP
21
1/13 9:11
はい記念撮影
爆裂火口が迫力あるはずだが・・・・
2025年01月13日 09:12撮影 by  A208SH, SHARP
10
1/13 9:12
爆裂火口が迫力あるはずだが・・・・
頂上はひろい
2025年01月13日 09:12撮影 by  A208SH, SHARP
8
1/13 9:12
頂上はひろい
爆裂火口!
2025年01月13日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/13 9:13
爆裂火口!
なんにも見えないので映え写真なし。
2025年01月13日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/13 9:13
なんにも見えないので映え写真なし。
記念撮影を頂上にいた方と撮りあいました。
それにしても指が痛い!
2025年01月13日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
26
1/13 9:16
記念撮影を頂上にいた方と撮りあいました。
それにしても指が痛い!
なんとか下界が
2025年01月13日 09:48撮影 by  A208SH, SHARP
11
1/13 9:48
なんとか下界が
下界の景色良いね!
2025年01月13日 09:49撮影 by  A208SH, SHARP
11
1/13 9:49
下界の景色良いね!
2025年01月13日 10:09撮影 by  A208SH, SHARP
7
1/13 10:09
降りてきて硫黄を仰ぎ見る
2025年01月13日 10:09撮影 by  A208SH, SHARP
8
1/13 10:09
降りてきて硫黄を仰ぎ見る
夏沢峠に戻ってきた。晴れることを期待して根石岳に向かう。
2025年01月13日 10:09撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 10:09
夏沢峠に戻ってきた。晴れることを期待して根石岳に向かう。
雪はたっぷり
2025年01月13日 10:50撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 10:50
雪はたっぷり
箕冠山に到着!
2025年01月13日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 10:53
箕冠山に到着!
根石岳山荘から根石岳方面。晴れてくるかと思いここまできたのですが・・・
2025年01月13日 10:57撮影 by  A208SH, SHARP
7
1/13 10:57
根石岳山荘から根石岳方面。晴れてくるかと思いここまできたのですが・・・
根石岳山荘は気象条件が厳しそうなとこに建ってます。なんと営業されておりました。
2025年01月13日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/13 11:02
根石岳山荘は気象条件が厳しそうなとこに建ってます。なんと営業されておりました。
下界は晴れてそう。
2025年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/13 11:07
下界は晴れてそう。
2025年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 11:07
2025年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/13 11:07
根石岳はガスっているので、登頂せずに戻ります。テント撤収を考えると時間切れです。
2025年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 11:07
根石岳はガスっているので、登頂せずに戻ります。テント撤収を考えると時間切れです。
夏沢峠に戻ってきました。硫黄岳がこの迫力!
2025年01月13日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/13 11:39
夏沢峠に戻ってきました。硫黄岳がこの迫力!
本沢温泉の野天風呂付近まで戻ってきた。疲れた。。
2025年01月13日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/13 12:25
本沢温泉の野天風呂付近まで戻ってきた。疲れた。。
野天風呂が下に見える!
2025年01月13日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/13 12:25
野天風呂が下に見える!
本沢温泉の山小屋まで戻ってきた。まだ曇りですね。
2025年01月13日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 12:32
本沢温泉の山小屋まで戻ってきた。まだ曇りですね。
本沢温泉に帰ってきた。ラーメンいただく。休憩は1人500円。小屋が営業しているのは、ありがたい!
2025年01月13日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
1/13 13:00
本沢温泉に帰ってきた。ラーメンいただく。休憩は1人500円。小屋が営業しているのは、ありがたい!
テント撤収していると晴れてきた。今登りたかった。。。
2025年01月13日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 14:40
テント撤収していると晴れてきた。今登りたかった。。。
テント撤収するのに時間がかかり、下山開始が遅くなる。
2025年01月13日 14:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/13 14:59
テント撤収するのに時間がかかり、下山開始が遅くなる。
お父さんは、途中でアイゼンが外れたことに気が付かず!とりに帰るというハプニング。私もビンディングが緩くなりハマらなくなり焦る。焦るとよけいにうまくいかないので焦るとよくない。
2025年01月13日 15:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
1/13 15:22
お父さんは、途中でアイゼンが外れたことに気が付かず!とりに帰るというハプニング。私もビンディングが緩くなりハマらなくなり焦る。焦るとよけいにうまくいかないので焦るとよくない。
やっとこさ、しらびそ小屋。また、最後尾。くだりはお父さんにほとんど荷物を持ってもらい感謝。
2025年01月13日 15:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/13 15:58
やっとこさ、しらびそ小屋。また、最後尾。くだりはお父さんにほとんど荷物を持ってもらい感謝。
帰りに、しらびそ小屋でチーズケーキを食べながらリスを見るというのを楽しみにしていたのですが、それどころじゃないし終わってた(笑)
2025年01月13日 16:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/13 16:05
帰りに、しらびそ小屋でチーズケーキを食べながらリスを見るというのを楽しみにしていたのですが、それどころじゃないし終わってた(笑)
林のむこうに浅間山が白く輝いている
2025年01月13日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/13 16:13
林のむこうに浅間山が白く輝いている
日が沈む
2025年01月13日 16:57撮影 by  A208SH, SHARP
9
1/13 16:57
日が沈む
またまた、下山が夜になってしまった。早出したはずなのだが。
2025年01月13日 17:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/13 17:29
またまた、下山が夜になってしまった。早出したはずなのだが。
温泉から夜の八が岳。明日はいいんだろなあ〜
2025年01月13日 18:03撮影 by  A208SH, SHARP
10
1/13 18:03
温泉から夜の八が岳。明日はいいんだろなあ〜
シャトレーゼが経営しているリエックスという温泉。アイスクリームは食べ放題のようです。
2025年01月13日 18:03撮影 by  A208SH, SHARP
11
1/13 18:03
シャトレーゼが経営しているリエックスという温泉。アイスクリームは食べ放題のようです。
月と星が美しい
2025年01月13日 18:56撮影 by  A208SH, SHARP
12
1/13 18:56
月と星が美しい
夜の八ヶ岳。美しい。
2025年01月13日 18:56撮影 by  A208SH, SHARP
13
1/13 18:56
夜の八ヶ岳。美しい。
温泉入ってちょっと復活したけど、きつかったわ〜
2025年01月13日 18:57撮影 by  A208SH, SHARP
15
1/13 18:57
温泉入ってちょっと復活したけど、きつかったわ〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ナイフ カメラ ポール 3人用テント テントマット 冬用シェラフ ヘルメット

感想

冬のテント泊にチャレンジ!妻がしっかり準備してくれたおかげで、快適なテント泊ができました。
野天風呂にもチャレンジ!着替えに難儀しましたが、入ると天国。良い経験でした。
極寒の硫黄岳にチャレンジ!天気が悪くて景色を楽しむことはできなかったけど登頂して達成感ありました。
眺望を求めて根石岳にチャレンジ!残念ながら眺望なし。ガスっていたので、根石岳小屋で引き返しました。深追いし過ぎたので、またしても下山が遅くなってしまった。妻の悲鳴が、、、悪いことしてい待ったなぁ。。。
妻にはきつい登山になってしまったけど、私にとっては多くのチャレンジがあり充実した登山でした。これに懲りずについて来てくれるかなぁ。。。

冬のテント泊にチャレンジ。講習ではテント泊2回していましたがいざ、自分たちだけでするとなると準備含め大変でした。経験者がいないといろいろ精神的にも不安があります。小屋が営業しているのは本当にありがたかったです。山の会の山行で南アルプスに行きたいので練習もかねてましたが、まだまだ行ける感じではないので今季は危ういです。行きたいと行けるは違うことを痛感しました。夏ならなんとかなりそうな感じがしましたが冬は違う。夫にかなり助けてもらい下山できました。ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

雪上テント泊に硫黄岳(゚∀゚)硫黄岳、根石の天候が悪く手足、身も凍るような寒さを感じ取れます。大変でしたね。楽しそうな笑顔もたくさん!本当お疲れ様でした。上級者だ!(゚∀゚)
2025/1/16 6:18
モリシーさん、ありがとう😊眺望無くて残念だったのに、なんか楽しかったよ。テント泊のおかげかなぁ。
2025/1/16 6:52
いいねいいね
1
モリシーさんコメントありがとうございます!年をとると寒さがこたえます(笑)それにくわえ冬山テント泊装備の重さがこたえました。52歳になってなんでこんなことやってんだ〜と思いました。(笑)けど、またどっかいこうかな〜って終わってしまえば思うのです。懲りないやつだ。
蒼空に雪を被った山々の連なるよい景色をみたいーって思うのです。
2025/1/16 9:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら