【三ツ峠山】1月に登る開運山


- GPS
- 10:13
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 2:53
- 合計
- 7:27
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:富士急行線:河口湖駅 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
愛染明王って、恋愛祈願らしいゾ。昔は松の木が2本あり、良縁祈願の願いが込められたらしい。だけど、今は1本しかないんだってよォ。
若かったら「恋愛祈願」はワクワクしたけど、今は恋愛より、健康祈願だねェ。
この日、行動食でつないで山頂まで来たから、めちゃくちゃお腹すいてるんだァ。小屋で少し休んで、何も食べずに来てしまった・・・完全にシャリバテ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ(マムートシャツ)
Tシャツ(モンベルウイックロン)
ベースレイヤー(ファイントラック)
ソフトシェル(モンベルライトシェル)
ズボン(ノースフェイスバーブパンツ)
タイツ(モンベルサポーテックタイツ)
靴下(モンベルウイックロン)
グローブ
防寒着(モンベルスペリオダウン、バフネックゲーター、モンベルフリースクリマプラス100)
雨具(モンベルレインポンチョ)
帽子(ティートンブロス)
シーツ(モンベルラグタンシーツ)
靴(モンベル)
ザック(山と道ミニ2)
サブザック(パーゴワークススイッチ)
行動食(ブラックサンダー、羊羹、カステラ、スニッカーズ、柿の種)
飲料(水1500ml)
レジャーシート
サウナパット
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬(胃薬、ロキソニン)
リップクリーム
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
三ツ峠山は開運山、御巣鷹山、木無山の3つの頂の総称。明治以前は修行者の山とされていたみたいです🤔登山道は今も史跡が残されて、三ツ峠駅からの登山道は信仰をたどる道にもなっている・・・
ワタシは三ツ峠駅から登って、天上山への下山するルートを選択。このルートを選んだ理由の一つは「ヤマノススメのルートを歩いてみたかったから」ヤマノススメを見て「行ってみたーい」と思った山。このルートは、ヤマノススメでみた通り😳たくさんのパワースポットや史跡があって、最後まで楽しめるルートになっていた👍
そして、下山に選んだルートは府戸尾根ルート、理由は「富士山を見ながら歩ける尾根道っぽいから」youtubeで三ツ峠山登山を事前学習した時に、富士山を見ながら楽しめると知って「これはすごいーー」と思っちゃった😳富士山に向かって歩くなんて、考えただけでもワクワクが止まらないよォ😌
登りも下りも富士山を楽しみながら歩ける大満足ルート🫰三つ峠山って、スゴイ。こんなに楽しめる山があるなんてびっくりだぜェ😳
日帰りで楽しめる山だけど、ココはあえて小屋に1泊😏山頂にある小屋から見える日の入りや夜景、そして日の出と幻想的な景色・・・こんな景色は、小屋泊を選択しないと見れなからねェ😌そして、小屋でゆっくりと過ごす時間は、何とも言えずぜいたくな時間😌今回は秘密兵器「ウィスキー」を持参したんだぜェ🎉のんびりと水割りを飲みながら、富士山を眺める😌少し贅沢なチョコレートを食べてのんびり過ごす。「余白を楽しむって、こうゆう事を言うんだよなァ」と思った瞬間👍
年明けからとてもきれいな富士山を見る事ができて、大満足💞なんか、いいことありそうな予感・・・そんな山行になりました💞
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する