記録ID: 7709381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
三浦アルプス6座、衣笠山(逗子駅→衣笠駅)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 930m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:49
距離 21.1km
登り 930m
下り 914m
14:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 衣笠駅からJR のんびりホリデーSuikaパスを利用(範囲内1日乗り放題 2670円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿部倉山登山口までは舗装道路を歩く。登山口からは二子山までアップダウンのある山道。 二子山を越えて砲台道分岐までは、幅の広い歩きやすい道。 南沢沿いの道は、細く、ピンクテープ有り。沢の中を歩く部分もある。水はほとんど流れていないので問題なし。 沢から乳頭山に向かう尾根までは、取付き部からロープの設置してある急登。その後も林間の急登部分あり。 乳頭山から、畠山を越えて畠山登山口までは歩きやすい登山道。 畠山登山口から木古庭橋で高速道路を渡り、高速道路沿いに進んで、また高速道路を渡りなおす。高速道を渡りなおす部分がやぶのようになっている。高速道路を渡りなおして、舗装道路を歩く。 大楠山ハイキングコース大畑橋に至る手前から山道に入り、舗装道路になって衣笠城址、衣笠山、衣笠山公園を通り、住宅街に出て衣笠駅に至る。 衣笠城址の北西側から高速道路方面への道は通行止めになっているので、地蔵尊側へ降りて、衣笠山へ向かった。衣笠山への登りは階段状に整備された山道。 登山道を含めて分岐が多いので、地図アプリなどで確認した方が良い。 |
その他周辺情報 | 衣笠山からは、途中の公園に立寄りながら遊歩道のような道路を歩いた。 衣笠駅のすぐ手前は商店街の中を通る。 横須賀駅で途中下車して、周辺を散策。COASKAの商業施設で、食事、土産品の買物。 |
写真
感想
山リストを見ていたら、三浦アルプスがあり、残りが5座だったので、これを完登するための山行をした。折角なので、三浦アルプスに指定されている山を登った後、衣笠山まで足を伸ばした。
舗装道路、普通の登山道、沢の中の登山道、ややアルパイン的な登山道など、バリエーションに富んだ道を歩けて、楽しめた。
大沢山への登山道があるのか事前に分からなかったが、分岐標識はしっかりしていた。但し、頂上標示はピンクテープに書かれているだけだった。登山中に20数名の人に会った。
大沢山から衣笠山まで、足を伸ばしたが、この間のコースも変化があって楽しめた。衣笠山からの景色は素晴らしく、計画に入れて良かったと思った。
スマートフォンの調子が悪く、ログが途切れたり、保存されない写真があったのが、残念だった。
帰りに横須賀駅で途中下車し、公園を散策、食事して帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する