記録ID: 7709565
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山→加入道山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:47
距離 14.7km
登り 1,188m
下り 1,186m
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
何年か前から行きたかった大室山・加入道山にやっと行けました。予想よりも長く富士山が見えてて、稜線は写真撮りまくり、いいルートを満喫できて良かった!後半でてきた雲も光をうけて羽衣感あって美しかった。
行きも帰りも沢周りは漫然と歩いてると道が分からなくなるので緊張感ありそれも楽しかった。黄色標識がなかったら迷ってたと思う…階段整備も合わせてとても有り難かったです。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
大室山と加入道山の周回お疲れ様でした。
この時期の丹沢はもう雪で厳しいのかと思っていましたが、雪も僅かで天気も良く、ベストコンディションでしたね!
富士山と青空がとてもきれいです。
そして、赤線の方も着々と延びていっていますね〜。
こちらはなかなか山に行く時間が取れず体力も落ちる一方ですが、ヒルがいない涼しいうちに西丹沢デビューしたいです(笑)
雪が積もる前に行きたいと思って、間に合いました☺️晴れて風も穏やか〜富士山viewも満喫できてよかったです!
久しぶりの西丹沢はVCに着くまでがやはり遠くて💦…冬は早起き&移動のしんどさを乗り越えるのが難関ですね😅
itnさんもお忙しそうですが、ぜひヒルがいないうちに!私も冬の間にもう少し行きたいです☺️
コメントありがとうございました!
富士山を見ながら歩く青空の中の冬枯れの森!気持ち良さそう〜〜!!!
「富士山正面ワクワクルート」→これはたしかにワクワクしますね! 大室山の主稜線の向きが富士山の方向とピッタリ!(^^♪
写真18 →「黒いベレー帽にネクタイ無し」のコガラ‥もうちょっとでしたね、惜しい‥(^o^)
枝がたくさんあるシチュエーションで小鳥を撮ろうとするとまず間違いなく"後ピン"になります・・
小鳥よりも小枝の方が明暗のコントラストが強いためです。
でも最初のうちは仕方ないです‥そう簡単には上手くは行きません‥(^^ゞ
写真22 →たしかにこの角度の赤岳はカッコイイ! でも冬の赤岳は‥天狗あたりがいいのでは!(^^ゞ
写真25 →このあたり、すれ違うハイカーはどのくらいいましたか?
写真29・30 →見事な眺望ですね!o(^o^)o この場所はご飯ポイントにはならないのですか?(^^ゞ
富士山を正面に歩いていく稜線、とてもよかったです🗻✨
写真の鳥はコガラではなかったですかね⁈コガラの特徴は「黒ベレー帽に蝶ネクタイ(顎髭)」なんですね。動いてて上手くは撮れませんでしたが、かわいい姿を見られて嬉しかったです😊
写真22/雪の付き方からか赤岳山頂が目立ってました。天狗、赤岳❄️近々行く予定です!
写真25/道では2人しか合わず、静かなルートでした。大室山分岐のベンチは5・6組いて賑わってました。
写真29・30/階段で下って行くルート上でここがベストビュー🗻でした!道の脇で食べれなくもなかったので、結果ここで食べたら良かったかもです😆
コメントありがとうございました!
(よく間違いやすい)シジュウカラのような"大きなネクタイ"は無し‥という意味です→「黒ベレー帽に蝶ネクタイ(顎髭)」で良いと思います!(^-^)
赤岳に行くのですね・・・
ちょっと心配ですが、これまでの努力の成果をみせるときですね!応援しています!p(^-^)q
ありがとうございます!
雪山赤岳は一人はちょっと怖いので、友達と行く予定です。慎重に気をつけて行きます!
ありがとうございました〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する