ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7709565
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山→加入道山

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
14.7km
登り
1,188m
下り
1,186m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:16
合計
5:47
距離 14.7km 登り 1,188m 下り 1,186m
9:01
9:02
63
10:05
10:13
8
10:21
10:22
53
11:20
11:21
11
11:32
11:38
35
12:13
12:14
11
12:25
12:26
3
12:29
6
12:35
12:36
3
12:39
12:40
28
13:08
5
13:13
16
13:29
9
13:38
13:39
15
13:54
13:55
5
13:59
14:00
9
14:09
7
14:16
4
14:20
12
14:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅⇄西丹沢VCバス停
久しぶり西丹沢VCから出発!
見えている真ん中あたりが目指す大室山かな?
2025年01月18日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/18 8:49
久しぶり西丹沢VCから出発!
見えている真ん中あたりが目指す大室山かな?
立派な歩道橋を通る
2025年01月18日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/18 9:05
立派な歩道橋を通る
沢を飛び石で渡る所が何箇所かある。一応替えの靴下は持ってきた笑。でもドボン絶対したくないので渡る石を吟味しまくる。無事通過できました
2025年01月18日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/18 9:08
沢を飛び石で渡る所が何箇所かある。一応替えの靴下は持ってきた笑。でもドボン絶対したくないので渡る石を吟味しまくる。無事通過できました
沢から離れて急登続く
2025年01月18日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/18 9:51
沢から離れて急登続く
犬越路に到着
2025年01月18日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/18 10:05
犬越路に到着
急登を経て眺め開ける気持ちいい場所です!
一番左が檜洞丸、右奥あたりが石棚山とかかな
ベンチもあってひと休み
2025年01月18日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/18 10:08
急登を経て眺め開ける気持ちいい場所です!
一番左が檜洞丸、右奥あたりが石棚山とかかな
ベンチもあってひと休み
なるほど
2025年01月18日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/18 10:10
なるほど
犬越路避難小屋。トイレもありました
5
犬越路避難小屋。トイレもありました
犬越路からすぐの1168ピークに三角点あり
2025年01月18日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/18 10:21
犬越路からすぐの1168ピークに三角点あり
きたーー!富士山登場!!
2025年01月18日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/18 10:22
きたーー!富士山登場!!
畦ヶ丸と富士山。右奥のは菰釣山かな?
富士山へ向かっていく稜線、歩きたい
2025年01月18日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/18 10:23
畦ヶ丸と富士山。右奥のは菰釣山かな?
富士山へ向かっていく稜線、歩きたい
どっしり大室山
2025年01月18日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/18 10:30
どっしり大室山
今日のコースを振り返ると、富士山に木がかぶらず見えてベンチがあるのはここだけだったような。逆回りだったらここでお昼がいいな。
今日は通過
2025年01月18日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/18 10:35
今日のコースを振り返ると、富士山に木がかぶらず見えてベンチがあるのはここだけだったような。逆回りだったらここでお昼がいいな。
今日は通過
短い鎖おりてきて振り返り
2025年01月18日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/18 10:37
短い鎖おりてきて振り返り
大室山分岐へ登っていく
2025年01月18日 10:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/18 10:45
大室山分岐へ登っていく
この富士山満喫ルート最高!!
右端の御正体山、ずっと気になっている~今年は登りたい。富士山の手前左が菰釣山?こちらも行きたい!
2025年01月18日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/18 11:00
この富士山満喫ルート最高!!
右端の御正体山、ずっと気になっている~今年は登りたい。富士山の手前左が菰釣山?こちらも行きたい!
左奥に蛭ヶ岳、中央に檜洞丸
2025年01月18日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
1/18 11:02
左奥に蛭ヶ岳、中央に檜洞丸
小鳥が近づいてきて目の前を横切った。嬉しくて撮るがあっという間すぎてブレブレ
コガラかな?まんまる~かわいい!
2025年01月18日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/18 11:13
小鳥が近づいてきて目の前を横切った。嬉しくて撮るがあっという間すぎてブレブレ
コガラかな?まんまる~かわいい!
大室山(1587m)山頂到着!
やっと来れたので嬉しい!
2025年01月18日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/18 11:20
大室山(1587m)山頂到着!
やっと来れたので嬉しい!
タッチ。この辺りは雪がうっすら残ってました
2025年01月18日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/18 11:20
タッチ。この辺りは雪がうっすら残ってました
山頂は開放的だけど木々に囲まれてる。
富士山みたいので分岐に戻って休もう
2025年01月18日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
1/18 11:20
山頂は開放的だけど木々に囲まれてる。
富士山みたいので分岐に戻って休もう
八ヶ岳。赤岳山頂が目立つ
2025年01月18日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
1/18 11:24
八ヶ岳。赤岳山頂が目立つ
大室山分岐に戻って休憩。テーブルいくつかある
2025年01月18日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/18 11:29
大室山分岐に戻って休憩。テーブルいくつかある
大室山から加入道山の稜線、富士山正面のワクワクルート
2025年01月18日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/18 11:39
大室山から加入道山の稜線、富士山正面のワクワクルート
丹沢〜
2025年01月18日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/18 11:43
丹沢〜
ほえー
輝く富士山と御正体山
2025年01月18日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
1/18 11:51
ほえー
輝く富士山と御正体山
きれいだ
2025年01月18日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
1/18 11:51
きれいだ
このタイプの階段苦手…さらに霜がついてて怖かった。ロープがあってよかった。度々ありました
2025年01月18日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/18 11:56
このタイプの階段苦手…さらに霜がついてて怖かった。ロープがあってよかった。度々ありました
南アルプスもバッチリ
2025年01月18日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/18 11:57
南アルプスもバッチリ
羽衣みたいな雲をまとって
2025年01月18日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
1/18 12:07
羽衣みたいな雲をまとって
真ん中左ピークが鷹取山。奥の長い稜線は高尾〜陣馬〜笹尾根、木の左が大岳山?
2025年01月18日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/18 12:20
真ん中左ピークが鷹取山。奥の長い稜線は高尾〜陣馬〜笹尾根、木の左が大岳山?
前大室からの富士山
2025年01月18日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/18 12:25
前大室からの富士山
前大室山頂振り返り。ここでお昼にすればよかったな
2025年01月18日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/18 12:25
前大室山頂振り返り。ここでお昼にすればよかったな
加入道避難小屋。こちらはトイレなかったような
6
加入道避難小屋。こちらはトイレなかったような
加入道山(1418m)山頂到着!
2025年01月18日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/18 12:36
加入道山(1418m)山頂到着!
ベンチがいくつかあるけど富士山見えないので、少し下っていく
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/18 12:37
ベンチがいくつかあるけど富士山見えないので、少し下っていく
左が大室山、その右奥にちらっとのぞく蛭ヶ岳、右に檜洞丸
2025年01月18日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/18 12:41
左が大室山、その右奥にちらっとのぞく蛭ヶ岳、右に檜洞丸
木の間から富士山が見えた道の脇でお昼。ちょっと落ち着かなかった
2025年01月18日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
1/18 12:48
木の間から富士山が見えた道の脇でお昼。ちょっと落ち着かなかった
ここから西へ道志の湯への道は
2025年01月18日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/18 13:06
ここから西へ道志の湯への道は
通行禁止になってました
2025年01月18日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/18 13:06
通行禁止になってました
白石峠の注意板
2025年01月18日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/18 13:13
白石峠の注意板
しばらくは木階段を下りる。整備ありがたい…
2025年01月18日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/18 13:15
しばらくは木階段を下りる。整備ありがたい…
沢の辺りではすぐに道を見失ってしまう汗。黄色標識が本当に助かる
2025年01月18日 13:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
1/18 13:34
沢の辺りではすぐに道を見失ってしまう汗。黄色標識が本当に助かる
音は聞こえるけどどこにあるのか見えませんでした
2025年01月18日 13:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
1/18 13:40
音は聞こえるけどどこにあるのか見えませんでした
黄色標識が頼みの綱
2025年01月18日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
1/18 14:01
黄色標識が頼みの綱
これ系の橋が続く。
林道終点のあたりで男性が走っていった。時間をみたら急げば予定1本前の14:40のバスに間に合いそうだった。舗装路から小走りしてギリ乗れました
2025年01月18日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
1/18 14:03
これ系の橋が続く。
林道終点のあたりで男性が走っていった。時間をみたら急げば予定1本前の14:40のバスに間に合いそうだった。舗装路から小走りしてギリ乗れました
中川温泉ぶなの湯に寄って極楽〜
2025年01月18日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
1/18 14:57
中川温泉ぶなの湯に寄って極楽〜
撮影機器:

感想

何年か前から行きたかった大室山・加入道山にやっと行けました。予想よりも長く富士山が見えてて、稜線は写真撮りまくり、いいルートを満喫できて良かった!後半でてきた雲も光をうけて羽衣感あって美しかった。
行きも帰りも沢周りは漫然と歩いてると道が分からなくなるので緊張感ありそれも楽しかった。黄色標識がなかったら迷ってたと思う…階段整備も合わせてとても有り難かったです。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

hanakabuさん、こんばんは。

大室山と加入道山の周回お疲れ様でした。
この時期の丹沢はもう雪で厳しいのかと思っていましたが、雪も僅かで天気も良く、ベストコンディションでしたね!
富士山と青空がとてもきれいです。
そして、赤線の方も着々と延びていっていますね〜。

こちらはなかなか山に行く時間が取れず体力も落ちる一方ですが、ヒルがいない涼しいうちに西丹沢デビューしたいです(笑)

2025/1/19 22:08
いいねいいね
2
itnさん、おはようございます!
雪が積もる前に行きたいと思って、間に合いました☺️晴れて風も穏やか〜富士山viewも満喫できてよかったです!
久しぶりの西丹沢はVCに着くまでがやはり遠くて💦…冬は早起き&移動のしんどさを乗り越えるのが難関ですね😅
itnさんもお忙しそうですが、ぜひヒルがいないうちに!私も冬の間にもう少し行きたいです☺️
コメントありがとうございました!
2025/1/20 8:31
いいねいいね
2
hanakabu さん、こんばんは!(^^) 
富士山を見ながら歩く青空の中の冬枯れの森!気持ち良さそう〜〜!!! 
「富士山正面ワクワクルート」→これはたしかにワクワクしますね! 大室山の主稜線の向きが富士山の方向とピッタリ!(^^♪
写真18 →「黒いベレー帽にネクタイ無し」のコガラ‥もうちょっとでしたね、惜しい‥(^o^)
枝がたくさんあるシチュエーションで小鳥を撮ろうとするとまず間違いなく"後ピン"になります・・
小鳥よりも小枝の方が明暗のコントラストが強いためです。
でも最初のうちは仕方ないです‥そう簡単には上手くは行きません‥(^^ゞ
写真22 →たしかにこの角度の赤岳はカッコイイ! でも冬の赤岳は‥天狗あたりがいいのでは!(^^ゞ
写真25 →このあたり、すれ違うハイカーはどのくらいいましたか?
写真29・30 →見事な眺望ですね!o(^o^)o この場所はご飯ポイントにはならないのですか?(^^ゞ
2025/1/20 21:40
いいねいいね
1
Lagopus1406さん、こんにちは!
富士山を正面に歩いていく稜線、とてもよかったです🗻✨
写真の鳥はコガラではなかったですかね⁈コガラの特徴は「黒ベレー帽に蝶ネクタイ(顎髭)」なんですね。動いてて上手くは撮れませんでしたが、かわいい姿を見られて嬉しかったです😊
写真22/雪の付き方からか赤岳山頂が目立ってました。天狗、赤岳❄️近々行く予定です!
写真25/道では2人しか合わず、静かなルートでした。大室山分岐のベンチは5・6組いて賑わってました。
写真29・30/階段で下って行くルート上でここがベストビュー🗻でした!道の脇で食べれなくもなかったので、結果ここで食べたら良かったかもです😆
コメントありがとうございました!
2025/1/21 13:25
いいねいいね
1
いえいえ、コガラで合っていますよ! 私の表現がおかしかったですね‥(^^; 
(よく間違いやすい)シジュウカラのような"大きなネクタイ"は無し‥という意味です→「黒ベレー帽に蝶ネクタイ(顎髭)」で良いと思います!(^-^)
赤岳に行くのですね・・・
ちょっと心配ですが、これまでの努力の成果をみせるときですね!応援しています!p(^-^)q
2025/1/21 18:50
いいねいいね
2
🐧コガラであってたのですね☺️
ありがとうございます!
雪山赤岳は一人はちょっと怖いので、友達と行く予定です。慎重に気をつけて行きます!
ありがとうございました〜!
2025/1/21 20:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら