ゼロ丹!海から丹沢山まで!TIME 5時間33分


- GPS
- 08:00
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:53
天候 | 晴れ曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳~丹沢山はちょっと霜?雪?あられ?みたいなのが積もってるけど滑るほどではない |
写真
感想
当初の予定では新年一発景気良く標高0mから神奈川最高峰までやりたかったんですが大倉に着いた頃には足の筋肉が終わっててもう既に帰りたい気分、まあ行けるとこまで行こうと登りなんとか丹沢山まで来たけどこれ以上はキツいな~と感じて引き返しました
海から大倉までの20km、ハーフマラソンぐらい余裕やろと思ってたら予想以上に疲れた。大倉で補給すればいいやと思って飲料500mlしか用意してなくて水分不足になってたし、自分の体力を過大評価してたなぁ、あとめちゃくちゃ寒くて走ってても薄寒くて体力ガリガリ削られていった感じある、3週間前の箱根外輪山と同じ格好していったけどめちゃ寒いよ~~~しんどかった、二宮駅出たら1℃で泣いちゃった。
大倉までの道はgoogle mapで見てて結構田舎かな~って思ってたけど全くそんなことない、ふっつうに住宅街、渋沢兵陵からの下りくらいしか森ないしわざわざ標高稼ぐことなかったなぁと思う、ゼロ蛭RTAするんなら二宮から北上した方が200mくらい登らなくて済むんじゃないかなぁ、距離は2kmぐらい伸びそう
大倉あたりで寒さのあまり握力がなくなってしまったがアウターグローブつけて行動していたらじんわり温まってきて動くようになっていった、いつも上着を着るタイミングが遅い、ちょっとでも寒いなぁって思ったら億劫にならずにすぐつけるべき。
トレラン装備でがんがんに走ってても薄寒く、かといって雨具を羽織るほどではなく、休憩してると雨具を羽織ってもやっぱり寒い。そしてごはんはサーターアンダギーにあんバター生クリームサンド、美味しくて大好きなはずなのに冷たくて食欲がわかず食べるのがしんどかった。丹沢山で引き返したのは筋肉が痛いのもあるけどシャリバテそうだったのもある。
最近下山後にプロテイン飲むようにしてるんだけど筋肉痛がやわらいだような?気がする!シェイカーにプロテイン粉とミロを入れて渋沢駅のスーパーで牛乳を買って混ぜて飲んでいる。
今回の飲料水は二宮→大倉までに雪印コーヒー500ml。大倉でグリーンダカラ600mlを買って、水場で2L補給してポカリ粉2L分投入。帰りの塔の岳あたりでポカリ飲み干して、グリーンダカラはちょっと残ったくらいで下山。
前も言ってた気がするがトレランはもう懲り懲りだぁ~~次はあったかい美味しいご飯作るとざんしたぁ~い
トレランで走れる薄手のウィンドシェル買いたいな
靴はブルックスのカスケディア、トレランシューズって消耗早そうだしランシューズにしようかとも思ったけど流石に蛭までの道は滑りそうだし(前に表尾根をランシューズでいって雨上がりなのもあるけどめちゃ滑った)トレランシューズでいきました、一応4本足アイゼンも持ってったよ
ウイックロンZEOロングスリーブにクロスランナー上下だったけど汗冷えした、ちょっと不快だなぁぐらいだから気にしなくてもいいくらいだけどやっぱ下になんか来た方が良さそう、アミアミ買うかぁ~?モンベルのインナー今度着てみてまだ汗冷えしそうならアミアミ要検討。あと顔が寒い、シャミースヘッドバンド暑すぎる、下位互換の耳あっためバンドほしい
ゼロ蛭ちゃんとやりたいなぁ、春頃にリベンジしよう、滑る心配がないならランシューズで行きたい、ロードとバカ尾根は絶対ランシューズの方がいい、塔~蛭は湿ってじゅくじゅくになってなければだけどランシューズの方が飛ばせる
本格的に寒くなってきてトレランオフシーズンだぁ~って言ってる人を見かけたけど甘過ぎ、トレランとは道なき道を走るスポーツなので綺麗に整備された登山道しか走れませ~んじゃお話にならん、雪まみれだろうがアイゼンつけて走んだよ
塔ノ岳25回目でした!わあ〜い
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する