ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711567
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

絶好の雪山日和は御池岳

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:33
距離
16.3km
登り
1,464m
下り
1,464m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:46
合計
9:31
距離 16.3km 登り 1,464m 下り 1,464m
7:17
5
スタート地点
7:37
37
8:14
30
10:04
0
10:04
14
12:23
12:27
7
12:34
11
12:45
12:48
13
13:01
13:03
2
13:05
13:07
4
13:11
11
13:24
13:40
1
13:53
13:55
20
14:15
14:16
52
15:08
15:09
7
15:16
15:17
3
15:20
17
16:11
16:14
21
16:35
16:36
4
天候 ドピーカン \(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原パーキング利用、無料、しかも手洗いは温水 (⊙⊙)!!
ここに車を停めてスタート
2025年01月18日 07:23撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 7:23
ここに車を停めてスタート
10分歩いてゲートを通過
2025年01月18日 07:34撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 7:34
10分歩いてゲートを通過
登山口
2025年01月18日 07:37撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 7:37
登山口
始めのうちは谷ルート
2025年01月18日 07:57撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 7:57
始めのうちは谷ルート
早くも積雪
2025年01月18日 08:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 8:15
早くも積雪
今日もmontbellスノーシューとMSRの履き比べ。今回は大きな欠点が見つかりました
2025年01月18日 08:32撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 8:32
今日もmontbellスノーシューとMSRの履き比べ。今回は大きな欠点が見つかりました
最初の鉄塔からは...
2025年01月18日 09:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 9:07
最初の鉄塔からは...
北側の山々が1房
2025年01月18日 09:09撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 9:09
北側の山々が1房
先週登った霊仙をズームアップ
2025年01月18日 09:12撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 9:12
先週登った霊仙をズームアップ
伊吹山
2025年01月18日 09:09撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 9:09
伊吹山
能郷白山
2025年01月18日 09:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 9:11
能郷白山
白山
2025年01月18日 09:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 9:11
白山
御嶽山
2025年01月18日 09:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 9:10
御嶽山
薄っすら恵那山
2025年01月18日 09:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 9:10
薄っすら恵那山
どんどん行くよー
2025年01月18日 09:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 9:26
どんどん行くよー
トラバースが始まった
2025年01月18日 09:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 9:50
トラバースが始まった
白瀬峠から160m急降下ー⇘
2025年01月18日 10:02撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 10:02
白瀬峠から160m急降下ー⇘
底は真の谷、ここからテーブルランド上陸まで目標1:15!
2025年01月18日 10:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
1/18 10:18
底は真の谷、ここからテーブルランド上陸まで目標1:15!
330mの激登り返しー⇗
2025年01月18日 10:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 10:17
330mの激登り返しー⇗
階段トレースがありがたい。
2025年01月18日 10:22撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 10:22
階段トレースがありがたい。
相棒は速いわ (-_-;)
2025年01月18日 10:54撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 10:54
相棒は速いわ (-_-;)
あとちょっとだ、真の谷底から1時間切れるぞ!
2025年01月18日 11:05撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:05
あとちょっとだ、真の谷底から1時間切れるぞ!
おおー、テーブルランド上陸だがや!
目標を大きく上回る50分だ、先人トレースのお蔭です m(__)m
2025年01月18日 11:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
1/18 11:08
おおー、テーブルランド上陸だがや!
目標を大きく上回る50分だ、先人トレースのお蔭です m(__)m
今日の大展望は素晴らしい、北アまでクッキリ!
2025年01月18日 11:08撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:08
今日の大展望は素晴らしい、北アまでクッキリ!
左からズームアップで、霊仙山〜伊吹山
2025年01月18日 11:12撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 11:12
左からズームアップで、霊仙山〜伊吹山
さらにドアップで霊仙山
2025年01月18日 12:00撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:00
さらにドアップで霊仙山
その右奥には金糞岳の長大な尾根。
手前は霊仙山から大垣市(上石津時山)を巡る裏ルート、時計廻りで谷山、鹿遊び、ソノドですね。
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:10
その右奥には金糞岳の長大な尾根。
手前は霊仙山から大垣市(上石津時山)を巡る裏ルート、時計廻りで谷山、鹿遊び、ソノドですね。
次は伊吹山〜能郷白山
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 11:10
次は伊吹山〜能郷白山
伊吹山の左肩をズームアップすると奥揖斐の不動山に烏帽子山だ
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:10
伊吹山の左肩をズームアップすると奥揖斐の不動山に烏帽子山だ
右肩にも奥揖斐の山々、貝月山に若丸山
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:10
右肩にも奥揖斐の山々、貝月山に若丸山
続いて能郷白山〜白山
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:10
続いて能郷白山〜白山
白山のドアップ、名前の通り真っ白だ!
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 11:10
白山のドアップ、名前の通り真っ白だ!
次は北アのオールスターズ、薬師岳〜笠ヶ岳〜槍穂〜乗鞍
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:10
次は北アのオールスターズ、薬師岳〜笠ヶ岳〜槍穂〜乗鞍
ズームアップで、左から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 11:10
ズームアップで、左から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳
笠ヶ岳、大キレット、槍ヶ岳、北・奥・前穂、乗鞍の四ッ岳
2025年01月18日 11:10撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 11:10
笠ヶ岳、大キレット、槍ヶ岳、北・奥・前穂、乗鞍の四ッ岳
次は、乗鞍岳と御嶽山の両雄
2025年01月18日 12:02撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:02
次は、乗鞍岳と御嶽山の両雄
続いて中アのオールスターズ、駒ヶ岳〜空木岳〜越百山
2025年01月18日 12:03撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:03
続いて中アのオールスターズ、駒ヶ岳〜空木岳〜越百山
南アは霞んでチョットだけ見えました
2025年01月18日 11:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 11:11
南アは霞んでチョットだけ見えました
正面にはよく下れたなと思うようなルートが見えます
2025年01月18日 11:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:11
正面にはよく下れたなと思うようなルートが見えます
それでは、お腹も空いたので南側の東ボタンブチ方面へ
2025年01月18日 11:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
1/18 11:12
それでは、お腹も空いたので南側の東ボタンブチ方面へ
こんな素晴らしい場所でのランチは最高っす!
2025年01月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/18 12:09
こんな素晴らしい場所でのランチは最高っす!
しかもとっておきの「特上どん兵衛」だし!
2025年01月18日 11:33撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 11:33
しかもとっておきの「特上どん兵衛」だし!
お腹も膨れて、今度は南側の眺望を堪能します。
南東側にはシュカブラの向こうにお隣さんの藤原岳
2025年01月18日 11:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:59
お腹も膨れて、今度は南側の眺望を堪能します。
南東側にはシュカブラの向こうにお隣さんの藤原岳
ズームアップすると山頂に多くの人影だー
2025年01月18日 11:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:59
ズームアップすると山頂に多くの人影だー
そのお隣は竜ヶ岳
2025年01月18日 11:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 11:58
そのお隣は竜ヶ岳
ズームアップするとこちらの山頂にも多くの人影だー
2025年01月18日 11:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:58
ズームアップするとこちらの山頂にも多くの人影だー
釈迦ヶ岳
2025年01月18日 11:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:58
釈迦ヶ岳
国見岳と御在所岳
2025年01月18日 11:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:58
国見岳と御在所岳
W雨乞岳
2025年01月18日 11:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:58
W雨乞岳
最後は綿向山
2025年01月18日 11:58撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 11:58
最後は綿向山
それでは、白いテーブルランド散策へ。
東ボタンブチから青のドリーネまでの10倍速ダイジェストはこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/i-MtezOMHCw
2025年01月18日 12:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:16
それでは、白いテーブルランド散策へ。
東ボタンブチから青のドリーネまでの10倍速ダイジェストはこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/i-MtezOMHCw
綺麗だなぁ
2025年01月18日 12:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:18
綺麗だなぁ
樹氷も残ってるぞ
2025年01月18日 12:21撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:21
樹氷も残ってるぞ
いいねぇ
2025年01月18日 12:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:23
いいねぇ
青空に映えますなぁ
2025年01月18日 12:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:22
青空に映えますなぁ
曲線美ルートから反対側へ廻ってみます
2025年01月18日 12:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:24
曲線美ルートから反対側へ廻ってみます
今度は西側が一望
2025年01月18日 12:26撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:26
今度は西側が一望
正面トンガリは天狗堂
2025年01月18日 12:24撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:24
正面トンガリは天狗堂
トンガリをズームアップ、こちらには人影無し
2025年01月18日 12:24撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:24
トンガリをズームアップ、こちらには人影無し
琵琶湖の向こうには比良の山々、一番白いのは蓬莱山かな
2025年01月18日 12:24撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:24
琵琶湖の向こうには比良の山々、一番白いのは蓬莱山かな
鳥谷山、満山、武奈ヶ岳、釣瓶岳
2025年01月18日 12:26撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:26
鳥谷山、満山、武奈ヶ岳、釣瓶岳
手前の荒神山の右後ろに蛇谷ヶ峰
2025年01月18日 12:27撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:27
手前の荒神山の右後ろに蛇谷ヶ峰
右端は武奈ヶ獄
2025年01月18日 12:27撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:27
右端は武奈ヶ獄
次は本日メインの「青のドリーネ」、今日は名前のとおり青っぽいね
2025年01月18日 12:37撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:37
次は本日メインの「青のドリーネ」、今日は名前のとおり青っぽいね
角度を変えて
2025年01月18日 12:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:36
角度を変えて
ズームアップで
2025年01月18日 12:34撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 12:34
ズームアップで
ドアップで
2025年01月18日 12:34撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:34
ドアップで
ここも最高のランチ場ですね
2025年01月18日 12:39撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:39
ここも最高のランチ場ですね
皆んな、まったり。
ここから御池ピークまでの10倍速ダイジェストはこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/RvPtzvxuDII
2025年01月18日 12:40撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:40
皆んな、まったり。
ここから御池ピークまでの10倍速ダイジェストはこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/RvPtzvxuDII
ここでモンベルスノーシューだけに雪団子ができちゃった、MSRは大丈夫なのに、弱点じゃん
2025年01月18日 12:38撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
1/18 12:38
ここでモンベルスノーシューだけに雪団子ができちゃった、MSRは大丈夫なのに、弱点じゃん
次は、東池かな
2025年01月18日 12:46撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 12:46
次は、東池かな
ここも樹氷が残ってました
2025年01月18日 12:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:50
ここも樹氷が残ってました
いいねぇ
2025年01月18日 12:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:50
いいねぇ
やっぱり青空に似合うね
2025年01月18日 12:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:50
やっぱり青空に似合うね
三叉路
2025年01月18日 12:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 12:54
三叉路
中央突破
2025年01月18日 13:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:00
中央突破
次はボタンブチへ
2025年01月18日 13:04撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 13:04
次はボタンブチへ
雪のキラキラ造形
2025年01月18日 13:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:09
雪のキラキラ造形
ボタンブチからも、ええ眺めです
2025年01月18日 13:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:10
ボタンブチからも、ええ眺めです
ここにも、まったりさんが居ました
2025年01月18日 13:06撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 13:06
ここにも、まったりさんが居ました
天狗の鼻はすぐそこだ
2025年01月18日 13:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:09
天狗の鼻はすぐそこだ
それでは、御池ピークへ
2025年01月18日 13:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:21
それでは、御池ピークへ
樹氷っていうより着雪かな
2025年01月18日 13:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:21
樹氷っていうより着雪かな
2025年01月18日 13:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:21
でもただの着雪とも違うね
2025年01月18日 13:23撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 13:23
でもただの着雪とも違うね
ピークは大賑わい
2025年01月18日 13:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
1/18 13:39
ピークは大賑わい
記念写真を撮っていただきました m(__)m
2025年01月18日 13:29撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
2
1/18 13:29
記念写真を撮っていただきました m(__)m
頭の上の異物は鉄塔でした
2025年01月18日 13:36撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 13:36
頭の上の異物は鉄塔でした
名古屋駅前もクッキリ
2025年01月18日 13:32撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 13:32
名古屋駅前もクッキリ
一宮タワーの後ろは中ア
2025年01月18日 13:36撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 13:36
一宮タワーの後ろは中ア
それでは周回ルートで下りましょう。
御池ピークから下りの10倍速ダイジェストはこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/KjzkuehSmqA
2025年01月18日 13:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:42
それでは周回ルートで下りましょう。
御池ピークから下りの10倍速ダイジェストはこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/KjzkuehSmqA
コグルミ谷
2025年01月18日 13:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 13:54
コグルミ谷
通過〜
2025年01月18日 14:07撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 14:07
通過〜
国道ルートも考えたけど白瀬峠に戻ろう
2025年01月18日 14:14撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 14:14
国道ルートも考えたけど白瀬峠に戻ろう
ここで休憩がてらスノーシューからチェンスパに換装
2025年01月18日 14:45撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 14:45
ここで休憩がてらスノーシューからチェンスパに換装
この方々と同じペースで下ります
2025年01月18日 15:46撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 15:46
この方々と同じペースで下ります
登山口に戻ってきました
2025年01月18日 16:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1/18 16:36
登山口に戻ってきました
ただいまぁ〜、やっとピーカン御池に満足できました \(^o^)/
2025年01月18日 16:47撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1/18 16:47
ただいまぁ〜、やっとピーカン御池に満足できました \(^o^)/

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン スノーシュー チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ ナイフ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め スマホ 時計 サングラス タオル ストック カメラ ゾンデ棒 風速・温度計

感想

東ボタンブチからの360°ビュー



来週からはぐっと気温が上がる上、ドピーカン予報。
いても立ってもいられず、年末に続き、未だ御池ドピーカンを体験していない2人でやってきました。
予報通りの素晴らしい青空と微風なお天気。
樹氷も少し残っていて、満足しました〜 (*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

スノーシューの大きな欠点というのが気になってしまいました。
どんな欠点があったのか教えて頂けないでしょうか?
2025/1/20 9:32
空詩草さん、こんばんは。
レコが中途半端なままですみません m(__)m
写真74と100を見ていただくとモンベルスノーシューだけに雪が派手に纏わりついてるのが分かると思います。
午後のテーブルランドは日当たりがよく湿雪になったことが原因でしょうが、MSRは大丈夫だったので、素材による違いかと思います。
これまでの比較で、これほど極端に性能差が出たのは初めてです。
相棒は、これが元で途中から右脚だけ股関節痛だー、っとブーブー文句言ってました ^^;
MSRには3年前にシリコンスプレーを吹きかけてますが、まだ効果が持続してるてことはないですよね?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4081090&pid=67b12d84e2cb9f0baa41c64e9f59cfbd
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4081090&pid=5f122a5228c84ea2d71c02c2d0f78bcd
2025/1/20 22:34
いいねいいね
2
レオンくん🐇 さん
ありがとうございます。
モンベルスノーシューには雪がまとわりついてしまうということだったのですね。
2025/1/21 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら