記録ID: 7712330
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳(杣添尾根)’25
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:13
距離 9.5km
登り 1,135m
下り 1,137m
11:51
12:07
17分
昼食休憩
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横岳登山者用駐車場 https://maps.app.goo.gl/yFmrLF73k3kaYQjJ8 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 登山道入口に有ります。 ◆コース状況 25/1/18現在トレース有り。踏み固められており歩き易いです。 |
その他周辺情報 | ◆入浴 ◎甲斐大泉温泉パノラマの湯 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu ※JAF割引が効きますが、WEB経由での事前購入(アソビュー)でも100円引きになりそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
記録を見返してみると初めて冬の杣添尾根を登ったのは2016年の1月。
記録的な雪不足だったこともあり、
アイゼンを履いたのは大分登ってからでしたが
冬の澄んだ空気の先の雪山の景色は非常に印象に残るものでした。
味をしめた翌2017年
天候的にも結構良いコンディションでしたが、
途中からラッセルになり…
難儀した末にたどり着いた稜線からの景色もまた格別でした。
仕事の関係だったり天気のタイミングが合わなかったりで行けない年もあるものの
以来冬には足を運ぶようにしています。
近年の駐車場の盛況具合からしてみても、
「見つかってしまったかな」感はありますが
メタボおじさんにしてみれば、
ラッセルの心配しなくてよいのは助かるかも😁
1年ちょいぶりの冬靴&12本爪は重くて悶絶でしたが
やっぱり雪山は良いですね。
今シーズンは白と青の景色を見に歩きに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
私は八ヶ岳を小海線側から登ったことがありません。
けいさんは凄い!
お疲れ様でした。
八ヶ岳を小海線側から登ろうとすると公共交通だとちょっと不便なんですよね…
杣添尾根は夏でも冬でもキツいのですが
滑る石が雪で隠れてくれる分、冬のほうが登りやすいかもしれません。
いつも杣添尾根方面に行ってしまうのですが
男山とかにも登ってみたいと思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する