ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7719795
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

向かう真白な美稜線 初雪山

2025年01月18日(土) 〜 2025年01月19日(日)
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
15:55
距離
20.0km
登り
1,778m
下り
1,782m

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
0:00
合計
6:39
距離 5.4km 登り 988m 下り 61m
6:53
399
13:32
2日目
山行
8:23
休憩
0:37
合計
9:00
距離 14.6km 登り 790m 下り 1,721m
6:55
216
10:31
10:36
127
12:43
13:15
160
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝日小川ダム駐車場
コース状況/
危険箇所等
◇全行程ノートレース、スノーシュー
◇締まった雪の上に新雪数十センチ 山頂近くでも硬いところはほぼ無し 朝方以外は重雪でとてもしんどかった
◇標高800m付近で登山道に合流しますが、大地山以降初雪山へは登山道はありません
◇大地山以降雪庇が発達しており所によりクラックあり、要注意
その他周辺情報 境鉱泉(@470円、シャンプーリンス無し)
日の出の頃ダムを歩き出す、序盤の杉林は長く感じて辛いが 尾根に上がればやがて明るいブナ林へ
2025年01月18日 10:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/18 10:29
日の出の頃ダムを歩き出す、序盤の杉林は長く感じて辛いが 尾根に上がればやがて明るいブナ林へ
先行はうさぎさんだけ、遥か彼方に初雪山が見えている
2025年01月18日 11:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
1/18 11:05
先行はうさぎさんだけ、遥か彼方に初雪山が見えている
ずっしり沈む重雪がしんどい
8
ずっしり沈む重雪がしんどい
元気をくれる今日のおやつはお手製キウイフルーツのグラッセ♪
2025年01月18日 11:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/18 11:59
元気をくれる今日のおやつはお手製キウイフルーツのグラッセ♪
大地山が近づけば嬉しい霧氷のお出迎え
2025年01月18日 12:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
1/18 12:57
大地山が近づけば嬉しい霧氷のお出迎え
まるで珊瑚が暮らす海の中
2025年01月18日 12:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
1/18 12:59
まるで珊瑚が暮らす海の中
霧氷の森を抜けてふり返れば富山の街
2025年01月18日 13:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/18 13:12
霧氷の森を抜けてふり返れば富山の街
初雪山に見守られ
2025年01月18日 13:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
1/18 13:13
初雪山に見守られ
向かう大地山
2025年01月18日 13:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/18 13:13
向かう大地山
背を押してくれるのは剱、立山
2025年01月18日 13:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
1/18 13:16
背を押してくれるのは剱、立山
いよいよまぁるい大地山の頂へ
2025年01月18日 13:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
1/18 13:33
いよいよまぁるい大地山の頂へ
そこで出会えるこの景色、思わずあげる歓声
2025年01月18日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
1/18 13:36
そこで出会えるこの景色、思わずあげる歓声
どこまでも沈む雪を整地してなんとかテント設営
2025年01月18日 14:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
1/18 14:19
どこまでも沈む雪を整地してなんとかテント設営
眺望絶佳のポツンと一軒家
2025年01月18日 14:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
32
1/18 14:20
眺望絶佳のポツンと一軒家
テントの中から何度もチラ見
2025年01月18日 15:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
1/18 15:16
テントの中から何度もチラ見
今日のお鍋は鴨鍋♪ダムにいたたくさんのカモを思い出す…(笑)
2025年01月18日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
1/18 15:09
今日のお鍋は鴨鍋♪ダムにいたたくさんのカモを思い出す…(笑)
初雪山に向かって
2025年01月18日 15:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
1/18 15:20
初雪山に向かって
乾杯!明日行くからね♪
2025年01月18日 15:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
1/18 15:20
乾杯!明日行くからね♪
日の入の頃駆け上がった大地山
2025年01月18日 16:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
27
1/18 16:57
日の入の頃駆け上がった大地山
テントと初雪山
2025年01月18日 17:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
1/18 17:02
テントと初雪山
夕陽浴びるうさぎトレース
2025年01月18日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
1/18 17:02
夕陽浴びるうさぎトレース
1日を見送る剱、毛勝
2025年01月18日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
1/18 17:02
1日を見送る剱、毛勝
日の入の瞬間濃いピンクに染まった初雪山は
2025年01月18日 17:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
28
1/18 17:02
日の入の瞬間濃いピンクに染まった初雪山は
その直後こんな素敵な色に染まった、この日この時ここにいられて本当に良かった
2025年01月18日 17:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
1/18 17:04
その直後こんな素敵な色に染まった、この日この時ここにいられて本当に良かった
夜が更けた頃テントから顔を出す
2025年01月18日 20:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
25
1/18 20:35
夜が更けた頃テントから顔を出す
これを撮りたくて三脚も担いだ。星とテントと初雪山。
2025年01月18日 20:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
39
1/18 20:43
これを撮りたくて三脚も担いだ。星とテントと初雪山。
翌朝初雪山に向かって歩き出す、上空にちょっと雲
2025年01月19日 06:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 6:56
翌朝初雪山に向かって歩き出す、上空にちょっと雲
眺める朝空と剱
2025年01月19日 07:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
1/19 7:00
眺める朝空と剱
朝陽浴びる剱岳
2025年01月19日 07:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
31
1/19 7:04
朝陽浴びる剱岳
軽い朝の雪
2025年01月19日 07:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
1/19 7:09
軽い朝の雪
不思議なトレースを見つけた、どうやら猛禽類の羽根の跡だ!ここで何かを捕らえたのだろうか
2025年01月19日 07:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
25
1/19 7:11
不思議なトレースを見つけた、どうやら猛禽類の羽根の跡だ!ここで何かを捕らえたのだろうか
ふり返る富山湾と能登半島、右端に輝くのは
2025年01月19日 07:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
1/19 7:18
ふり返る富山湾と能登半島、右端に輝くのは
名の通り真っ白な加賀白山
2025年01月19日 07:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
1/19 7:18
名の通り真っ白な加賀白山
初雪山へ向かう早朝は逆光となってしまうので、稜線の美しさは復路でお伝えします(笑)
2025年01月19日 07:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 7:54
初雪山へ向かう早朝は逆光となってしまうので、稜線の美しさは復路でお伝えします(笑)
うねる稜線と
2025年01月19日 07:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
1/19 7:59
うねる稜線と
張り出す雪庇
2025年01月19日 07:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
1/19 7:58
張り出す雪庇
深いクラック
2025年01月19日 08:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
1/19 8:02
深いクラック
うさぎは果敢
2025年01月19日 08:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/19 8:06
うさぎは果敢
少しずつ、本当に少しずつ近づく初雪山
2025年01月19日 08:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
1/19 8:29
少しずつ、本当に少しずつ近づく初雪山
ひたすらに刻むトレース
2025年01月19日 08:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
1/19 8:29
ひたすらに刻むトレース
剱岳を正面に
2025年01月19日 08:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/19 8:44
剱岳を正面に
そして初雪山を正面に
2025年01月19日 08:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 8:51
そして初雪山を正面に
美しい曲線を描いてゆく
2025年01月19日 08:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
1/19 8:53
美しい曲線を描いてゆく
山頂近くは風強く巻き上がる雪煙、ハードシェルを着込む
2025年01月19日 09:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 9:10
山頂近くは風強く巻き上がる雪煙、ハードシェルを着込む
やがて見えてくる
2025年01月19日 09:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
21
1/19 9:49
やがて見えてくる
山頂の鉄塔
2025年01月19日 09:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
1/19 9:54
山頂の鉄塔
シュカブラの海原
2025年01月19日 10:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
1/19 10:11
シュカブラの海原
すっかり晴れた空の下に現れたのは
2025年01月19日 10:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/19 10:14
すっかり晴れた空の下に現れたのは
北アルプス朝日岳
2025年01月19日 10:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
31
1/19 10:15
北アルプス朝日岳
白馬岳や旭岳、清水岳も
2025年01月19日 10:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
1/19 10:15
白馬岳や旭岳、清水岳も
遠く剱、毛勝山、越中駒、僧ヶ岳
2025年01月19日 10:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
1/19 10:16
遠く剱、毛勝山、越中駒、僧ヶ岳
眼前に迫った初雪山
2025年01月19日 10:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
1/19 10:16
眼前に迫った初雪山
何度来ても高鳴る胸
2025年01月19日 10:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 10:17
何度来ても高鳴る胸
ここだよ、と待っていてくれる初雪山
2025年01月19日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
1/19 10:30
ここだよ、と待っていてくれる初雪山
その懐へ
2025年01月19日 10:32撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
1/19 10:32
その懐へ
ようやくの初雪山の頂
2025年01月19日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
1/19 10:34
ようやくの初雪山の頂
前に来た時はイイねみたいなモンスターだったけれど、今回は小鳥のお尻みたいだ♪
2025年01月19日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
20
1/19 10:34
前に来た時はイイねみたいなモンスターだったけれど、今回は小鳥のお尻みたいだ♪
ギリギリ見えた「初雪山」のプレート
2025年01月19日 10:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
14
1/19 10:35
ギリギリ見えた「初雪山」のプレート
白鳥山から
2025年01月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 10:36
白鳥山から
栂海新道の
2025年01月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
16
1/19 10:36
栂海新道の
犬ヶ岳、下駒ヶ岳、その向こうには
2025年01月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
1/19 10:36
犬ヶ岳、下駒ヶ岳、その向こうには
焼山、火打、妙高、金山や雨飾
2025年01月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
1/19 10:36
焼山、火打、妙高、金山や雨飾
先週歩いた高妻山が見えて嬉しい
2025年01月19日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/19 10:36
先週歩いた高妻山が見えて嬉しい
どっしり朝日岳
2025年01月19日 10:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
1/19 10:37
どっしり朝日岳
ずっと見守ってくれた
2025年01月19日 10:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
1/19 10:38
ずっと見守ってくれた
剱岳
2025年01月19日 10:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
26
1/19 10:37
剱岳
毛勝
2025年01月19日 10:37撮影 by  ILCE-7M3, SONY
24
1/19 10:37
毛勝
ぐるぐる歩き回る私
11
ぐるぐる歩き回る私
後ろ髪をひかれながら下山開始、白金ノ頭への稜線も魅惑
2025年01月19日 10:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
1/19 10:43
後ろ髪をひかれながら下山開始、白金ノ頭への稜線も魅惑
大地山はるか
2025年01月19日 10:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
1/19 10:45
大地山はるか
駆け下りてきて初めて人とすれ違う、結局お会いしたのは2日間でこの方おひとり
2025年01月19日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
1/19 11:00
駆け下りてきて初めて人とすれ違う、結局お会いしたのは2日間でこの方おひとり
この辺りは優しいパフパフ雪
2025年01月19日 11:18撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
1/19 11:18
この辺りは優しいパフパフ雪
何度も
2025年01月19日 11:25撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
1/19 11:25
何度も
何度もふり返り
2025年01月19日 11:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
1/19 11:28
何度もふり返り
見惚れる初雪山
2025年01月19日 11:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
1/19 11:43
見惚れる初雪山
そして近づく大地山
2025年01月19日 11:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
1/19 11:50
そして近づく大地山
雪庇の稜線は
2025年01月19日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
12
1/19 11:53
雪庇の稜線は
一部崩壊、朝は崩れていなかった
2025年01月19日 11:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
1/19 11:53
一部崩壊、朝は崩れていなかった
気をつけていてもやはり落ちたり、その衝撃でまたヒビが入ったり
2025年01月19日 11:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
1/19 11:57
気をつけていてもやはり落ちたり、その衝撃でまたヒビが入ったり
うねる稜線の向こうに遠ざかる初雪山
2025年01月19日 12:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
1/19 12:02
うねる稜線の向こうに遠ざかる初雪山
繰り返されるアップダウンと
2025年01月19日 12:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
1/19 12:03
繰り返されるアップダウンと
雪の大波
2025年01月19日 12:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
15
1/19 12:09
雪の大波
雪庇が落とす濃い影
2025年01月19日 12:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
17
1/19 12:12
雪庇が落とす濃い影
雪煙舞う剱岳
2025年01月19日 12:15撮影 by  ILCE-7M3, SONY
19
1/19 12:15
雪煙舞う剱岳
はるかなる初雪山
2025年01月19日 12:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
10
1/19 12:28
はるかなる初雪山
見えたポツンと一軒家
2025年01月19日 12:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
13
1/19 12:35
見えたポツンと一軒家
無事帰宅、歩いた稜線を眺めながらいただくおやつは
2025年01月19日 12:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
1/19 12:46
無事帰宅、歩いた稜線を眺めながらいただくおやつは
豆大福♪
2025年01月19日 12:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
18
1/19 12:46
豆大福♪
この景色を眺めながら寂しくもテントを撤収、重雪に苦しめられながら無事下山した。大好きな初雪山で晴天に恵まれた悦びの2days♪
2025年01月19日 12:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
22
1/19 12:47
この景色を眺めながら寂しくもテントを撤収、重雪に苦しめられながら無事下山した。大好きな初雪山で晴天に恵まれた悦びの2days♪

装備

個人装備
テント スコップ スノーシュー ストック

感想

晴れの約束された週末、きっとどこも大賑わい。静かな山でのんびり過ごしたくて、やってきたのは初雪山という美しき名の山。「初雪」山だから残雪期ではなく新雪まとう今時期に歩く。
重い衣食住を担ぎながら自ら作る道。今宵の我が家から眺める日の入と星空そして夜明け。山に抱かれて過ごす極上の幸せ時間。私の雪山放浪記。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら