記録ID: 7719941
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳スノーシュー
2025年01月19日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 610m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:14
距離 7.7km
登り 610m
下り 774m
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:15東京ー(首都高)ー高井戸ー(環八)ー練馬ー(関越・上信越道)ー5:50~6:30甘楽PA(待ち合わせ)ー上田菅平ーセブンイレブンー8:00菅平高原奥ダボススノーパーク 【菅平高原奥ダボススノーパーク駐車場】 無料。水洗トイレあり。8時着で2割ほど。線とか誘導員さんとかないので、順番に停めていく感じです。 https://ski-davos.jp/ ○リフト ・奥ダボス1回券 500円(デポジット別途500円) ・リフトを1本乗ります。下りは乗れないので下山は歩き。 ・下山後にカードを返却するとデポジット500円を返金してもらえます。 ○高速割引 [ドラ割]ウィンターパス2025 菅平・軽井沢プラン 6,600円 対象エリアに連結する首都高、外環道等の料金は別途かかります。 https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2025_winter_pass/sugadaira_shutoken.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースあり。 ・足元はスノーシュー、ワカンなど。私たちはスタート地点から装着。アイゼンでもいけそうと思ったものの、途中ハマるところが何ヶ所かあるので、やはりワカン等履いた方がよさそう。 ・リフトを降りた瞬間からまっ白な北アルプスが白樺の間から見渡せる。そして斜面を上がるにつれて北アの北から南までがさえぎるものなく一望のもとに!妙高・火打方面もよく見えて、絶景に大満足でした。 ・山頂付近は風が強め。ランチは手前の樹林帯で。 |
その他周辺情報 | ○下山後の温泉 【天然温泉 真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館】 ・料金:大人500円 ・シャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり。 ・もともとリーズナブルなのに、さらにローソン上田真田町店に100円引きチケットが置いてあります(私は温泉の後に寄ったので使えませんでしたが…)。 ・お湯はなめらかで少しとろとろしていました。 https://www.ueda-rpc.or.jp/facility/fureaisanadakan.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(ウール)
フリース
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ(ウール)
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
バラクラバ(使用せず)
毛帽子
冬靴
アイゼン(使用せず)
スノーシュー
ポール
昼ご飯(パンとお味噌汁)
行動食(パン)
水筒(山専ボトルにお湯)
水筒(ルイボスティー)
山と高原地図
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
発煙筒
予備の靴紐
保険証
スマホ
予備バッテリー
腕時計
サングラス
リップクリーム
ボールペン
タオル
ウェットティッシュ
ティッシュ
ホッカイロ
カメラ
|
---|
感想
・もう少し雲が出るかと思いましたが充分な青空で、気温高め、風弱めで最高のコンディションでした。
・何よりまっ白の北アルプス、特に白馬三山の厚みのある冠雪は本当にいいなぁと思いました。槍ヶ岳の穂も認められたし、妙高・火打に黒姫山も近くに見えて良かったです。
・たまにズボっと踏み抜きながら、絶景にはしゃいで、とても楽しい雪山山行でした。一緒に行ってくれた友人に感謝します!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する