秋田駒ヶ岳(アルパこまくさ)雪山バンザイ!!!


- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 986m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:59
天候 | 曇りのち快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道から駒形線は圧接凍結路 アルパこまくさの駐車場は除雪されており、50台位は停められるかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目避難小屋迄は特に危険個所は有りません。 阿弥陀池迄のトラバースは慎重に。 |
その他周辺情報 | 私達は水沢温泉郷の「駒ケ岳温泉」へ行って来ました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
スコップ
プローブ
ゴーグル
|
---|
感想
1月中旬の日曜日。初日の出登山以降約3週間ぶり、うぃんさんとの山行は、お互いに行った事が無い秋田駒ケ岳(雪山)へ。岩手山へは行けないのでw
天気予報はまずまず。登山口着で山頂付近は雲の中。初めてのコースなので途中撤退も覚悟でスタートしました。
心配していたトレースも既にしっかりと残っており、八合目避難小屋迄は緩やかな旧ゲレンデ歩きと車道を縫って歩きます。
途中青空が見え始め、どんどん広がって行きました。なんということでしょう!!想像もしなかった雲一つない青空が広がって来ました。
高度を上げるにつれ、遠方の山々が目に飛び込んで来ます。
阿弥陀池脇から男女岳迄の直登は、時間をかけてゆっくりと登りました。
山頂での眺望は、夏場には滅多に見られない遠くの山々が!?
こんなに穏やかな秋田駒ケ岳の山頂は初めてです!!
もしも岩手山に行けたなら?おそらく行って居たと思う。入山規制のおかげ?で行けた雪の秋田駒ケ岳。
二度目以降が有るとしても、今回の好天以上は無いでしょう。
下山後、帰路の車中は山行の振り返りで盛り上がる二人。
帰宅後の一杯は格別でした!!
これだから、雪山はこでられね!!!
今回はrekaさんをお誘いして初の厳冬期の秋田駒ヶ岳へ
てんくらやウィンディの予報では風が強い予報だったので、途中で撤退することも念頭に置いて山行開始。
登り始めはどよーんとした曇り空でしたが、八合目避難小屋に近づくにつれてどんどん天候が回復!
登っている最中は雲に隠れて見えていなかった岩手山が、山頂に着く頃には雲一つない状態に!
そして遠くは焼石連峰や栗駒山、鳥海山や月山まで確認することが出来ました。
そして一番感動したのが男岳や阿弥陀池周辺の雪景色!
男岳の雪庇でモッコリした姿!
余計な色が一切ない白い雪景色!
あんな雪景色は今まで見たことがない!
秋田駒ヶ岳は雪のない季節に来てもどこか神秘的なイメージがありますが、冬の景色はさらに神々しかった!
こんな良き日にrekaさんをお誘いできてよかったなー
この日を逃したらめちゃくちゃ後悔したと思う
素晴らしい景色を見ることが出来てただただ感動してきたのでありました。
これで念願だった厳冬期の秋田駒ヶ岳も無事制覇。
先週は蔵王も制覇出来た。
あとは岩手山と言いたいところだが…、入山規制が恨めしい…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する