ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7721568
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

敗退の権現岳東稜

2025年01月19日(日) 〜 2025年01月20日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:33
距離
20.9km
登り
1,942m
下り
1,929m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:37
休憩
0:15
合計
13:52
距離 11.5km 登り 1,361m 下り 984m
2:11
1
スタート地点
2:12
2:13
38
5:29
5:42
5
5:47
5:48
612
16:03
2日目
山行
4:41
休憩
0:42
合計
5:23
距離 9.4km 登り 581m 下り 945m
7:49
3
10:33
10:38
2
10:40
11:17
83
13:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿から高速バスで甲府。甲府からカーシェア。
コース状況/
危険箇所等
旭東稜、ツルネ東稜以外トレースなし。天狗尾根より厳しいラッセルを強いられる。
その他周辺情報 食事:レストラン最高地店 カツカレー1300円
温泉:ゆめみの丘 500円
くるまやラーメン 双葉店で夕食。
2025年01月18日 19:35撮影 by  iPhone X, Apple
1/18 19:35
くるまやラーメン 双葉店で夕食。
標識が無くなっていた。
2025年01月19日 03:40撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 3:40
標識が無くなっていた。
出合小屋。
中は大きなテントとザックで満員御礼、時分のザック置き場所厳しそうなので外へデポ。
2025年01月19日 05:17撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 5:17
出合小屋。
中は大きなテントとザックで満員御礼、時分のザック置き場所厳しそうなので外へデポ。
赤岳沢方面にトレースなし。天狗尾根へは誰も行かれていない。
2025年01月19日 05:47撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 5:47
赤岳沢方面にトレースなし。天狗尾根へは誰も行かれていない。
ツルネ東稜は下山で使うルートなので、旭岳東稜は恐らくトレーあり。
2025年01月19日 06:00撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 6:00
ツルネ東稜は下山で使うルートなので、旭岳東稜は恐らくトレーあり。
日の出前。うーん、ここは旭岳東稜の尾根、引き返します。
2025年01月19日 06:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 6:28
日の出前。うーん、ここは旭岳東稜の尾根、引き返します。
一旦旭岳の尾根へ登ってしまうが、そんなわけないよなーと戻る。ゴルジュ方面へはトレースなし。
2025年01月19日 06:35撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 6:35
一旦旭岳の尾根へ登ってしまうが、そんなわけないよなーと戻る。ゴルジュ方面へはトレースなし。
ラッセルしながら進むが、足元の氷が割れてしまう箇所も多くて注意しながら進む。
2025年01月19日 06:43撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 6:43
ラッセルしながら進むが、足元の氷が割れてしまう箇所も多くて注意しながら進む。
振り返ると真教示尾根方面にモルゲン。
2025年01月19日 07:01撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 7:01
振り返ると真教示尾根方面にモルゲン。
沢の流れる音が聞こえる。ドボンしないルートをラッセル。
2025年01月19日 07:01撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 7:01
沢の流れる音が聞こえる。ドボンしないルートをラッセル。
迫力満点のゴルジュ!
2025年01月19日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 7:30
迫力満点のゴルジュ!
2025年01月19日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 7:35
ゴルジュ抜けてすぐの所。
2025年01月19日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 7:40
ゴルジュ抜けてすぐの所。
ここで朝食とハーネス装着、ダブルアックスでここの右斜面を登る。
2025年01月19日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 7:53
ここで朝食とハーネス装着、ダブルアックスでここの右斜面を登る。
登った所を振り返る。雪崩起きやすい地形である。
2025年01月19日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 8:17
登った所を振り返る。雪崩起きやすい地形である。
尾根上までまだまだ💦
2025年01月19日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 8:17
尾根上までまだまだ💦
尾根に到達。踏み跡は鹿とか人類以外のものしかない。
2025年01月19日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 8:57
尾根に到達。踏み跡は鹿とか人類以外のものしかない。
権現岳バットレスと旭岳。
2025年01月19日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 9:04
権現岳バットレスと旭岳。
赤岳
2025年01月19日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 9:04
赤岳
最初の幕営適地。この上にも2か所ほどあり。
2025年01月19日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 9:46
最初の幕営適地。この上にも2か所ほどあり。
赤岳と大天狗、小天狗。あっちの雪の付きなさ具合よ・・・。
2025年01月19日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 10:19
赤岳と大天狗、小天狗。あっちの雪の付きなさ具合よ・・・。
ここも貴重な幕営適地。全装で来てここで幕営していれば・・・😣
2025年01月19日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 10:19
ここも貴重な幕営適地。全装で来てここで幕営していれば・・・😣
2025年01月19日 11:29撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 11:29
2025年01月19日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 11:44
バットレス!
2025年01月19日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 12:32
バットレス!
ここで力尽きる・・・
2025年01月19日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 13:16
ここで力尽きる・・・
無念・・・
2025年01月19日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 13:16
無念・・・
諦めるまで時間かかったけど、元来た道を下山します😣
2025年01月19日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 13:16
諦めるまで時間かかったけど、元来た道を下山します😣
出合小屋へ帰還。
2025年01月19日 16:03撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 16:03
出合小屋へ帰還。
誰もいない! テント張る。
2025年01月19日 17:12撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 17:12
誰もいない! テント張る。
薪ストは薪持参してないし使えない・・・。この後すぐここで泊っていたパーティが荷物纏められ下山される。さらにまた別のパーティも・・・。
2025年01月19日 17:12撮影 by  iPhone X, Apple
1/19 17:12
薪ストは薪持参してないし使えない・・・。この後すぐここで泊っていたパーティが荷物纏められ下山される。さらにまた別のパーティも・・・。
翌朝。
2025年01月20日 07:49撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 7:49
翌朝。
氷瀑を求めて。
2025年01月20日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 8:45
氷瀑を求めて。
気温0℃で寒くない。
2025年01月20日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 8:51
気温0℃で寒くない。
昨日よりドボンしやすい💦
2025年01月20日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 9:03
昨日よりドボンしやすい💦
展望台の滝行くの諦め、ここで氷瀑を掘り起こす。
2025年01月20日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 9:34
展望台の滝行くの諦め、ここで氷瀑を掘り起こす。
アイゼンのスタンスから、右手だけでアイススクリュー練習など他、横移動などいろいろ練習するもすぐ飽きてしまう🙄 それなりの高度ないと、なんだか虚しい・・・。
2025年01月20日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 9:45
アイゼンのスタンスから、右手だけでアイススクリュー練習など他、横移動などいろいろ練習するもすぐ飽きてしまう🙄 それなりの高度ないと、なんだか虚しい・・・。
綺麗な氷。
2025年01月20日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 10:02
綺麗な氷。
トレースは旭岳東稜とツルネ東稜のみ。
2025年01月20日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 10:34
トレースは旭岳東稜とツルネ東稜のみ。
お世話になりました!
2025年01月20日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 10:36
お世話になりました!
荷物纏めて下山します。この段階で、下山メシはどこで食おうか? しか頭にありませんでした💦
2025年01月20日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 10:41
荷物纏めて下山します。この段階で、下山メシはどこで食おうか? しか頭にありませんでした💦
鹿の骸骨無くなってる? 平日だが、1パーティとすれ違う。
2025年01月20日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 11:27
鹿の骸骨無くなってる? 平日だが、1パーティとすれ違う。
左が権現岳、右の黒い部分がバットレス・・・
2025年01月20日 12:01撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 12:01
左が権現岳、右の黒い部分がバットレス・・・
そして、その右のピークが旭岳。
2025年01月20日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 12:02
そして、その右のピークが旭岳。
いつも通るたび気になっていた岩場、登りやすそう。
2025年01月20日 12:41撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 12:41
いつも通るたび気になっていた岩場、登りやすそう。
よく見たらボルトやハーケンあり。朽ちているのも多いが🙄
2025年01月20日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 12:42
よく見たらボルトやハーケンあり。朽ちているのも多いが🙄
でもここまで来たら、この岩で練習とかしませんよ💦
2025年01月20日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 12:44
でもここまで来たら、この岩で練習とかしませんよ💦
登山ポストは駐車場にあり。
2025年01月20日 13:12撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 13:12
登山ポストは駐車場にあり。
レストラン最高地点。平日は空いている!
2025年01月20日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 13:28
レストラン最高地点。平日は空いている!
以前となりの人が食べてるの見て、気になっていたカツカレー1300円。激うま、爆盛り! 地元産の食材が美味しい!
2025年01月20日 13:39撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 13:39
以前となりの人が食べてるの見て、気になっていたカツカレー1300円。激うま、爆盛り! 地元産の食材が美味しい!
この景色を眺めながら食べる食事、最高です!
2025年01月20日 13:58撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 13:58
この景色を眺めながら食べる食事、最高です!
帰りはいつもの温泉♨
2025年01月20日 16:17撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 16:17
帰りはいつもの温泉♨
甲府でカーシェア返却後、時間つぶしで居酒屋へ。
2025年01月20日 16:59撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 16:59
甲府でカーシェア返却後、時間つぶしで居酒屋へ。
日本酒が旨い! この後高速バスでバスタ新宿まで・・・その後の電車は時間的に空いていた☺
2025年01月20日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
1/20 17:20
日本酒が旨い! この後高速バスでバスタ新宿まで・・・その後の電車は時間的に空いていた☺
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター トポ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ヘルメット ハーネス ツェルト ナイフ ロープ 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード ギアスリング マイクロトラクション タイブロック アングルハーケン アルヌン アイスアックス アイススクリュー3本 テント テントポール グランドシート ペグ 銀マット エアーマットエクスペドXP7M シュラフ シュラフカバー インナーシーツ
備考 ワカンあったほうが良かったかも?

感想

※ 権現岳東稜は一般登山道ではありません。※ 出合小屋は備え付けの薪使用禁止、薪ストーブ使いたい方は自ら用意、荷上げ必須です。扉は修復されております。

夜勤明けの夕方、バスタ新宿から高速バスで甲府。甲府からカーシェア。

日曜だったので、出合小屋は1パーティで数名いる気配で満員御礼だった。まだ寝静まっているので、挨拶も出来ず。置くところ中にはないので、大きいザックはグランドシートに包んで小屋の隅にデポ。ここからアイゼン履いてスタート。

出合小屋、これまで5回程お世話になっているが、人類とは全く遭遇していなかった。今回は日曜日と月曜日であったが、利用される人初めて見た! クライマーこんなに来るなんて!?

気温-5℃

権現岳東稜、天狗尾根には誰もトライされていない!
トレースは旭岳東稜とツルネ東稜のみ。あとはラッセル😇

ゴルジュ抜けたら右の雪壁をダブルアックスで登る。ここまでもラッセルだったが、この急登もなかなか時間掛かる。
あそこからか、いやあっちからか? 考えながら登り、右上の岩からなんとか尾根に取り付く。
尾根通しで登るが、ノートレース故にまたしてもラッセル大会。急登では腰下ラッセル、単独では交代ラッセルも無いし恐ろしく進まない。ワカン持ってくるべきであったか・・・。尾根上に全装備幕営すべきだったか・・・。

2時に稜線に上がりたい💦

10時にもなると気温0℃、靴裏に雪団子状が纏わりつき地味に辛い😣

アミノバイタルが意外と力出た。150mは上がれたと思う。

無念、ここで朽ち果てる。バットレス取付きまであと120m程度だと言うのに!? でも、下りる体力も考慮すると仕方がない。

景色はまだまだ木々に邪魔されよく見えず、辛うじてバットレスのハングした壁が見える!

バットレスのクライミング楽しみにしてただけに、悔しくて仕方ない😔

今日は出合小屋泊まりだし、夜遅い下山になっても大丈夫だとは言っても、体力の限界。ここから来た道を引き返す。この行程がまた苦痛😫 急登も特に懸垂は必要とせず、クライムダウン。

小屋に着いたら誰もおらずホッとする。ところが他パーティの荷物まだあったので、先のパーティが帰還、そして荷物まとめ下山準備される。皆若い、手際からして山岳部だろうか? 挨拶だけして会話はしていない。皆そそくさと下山された。

酒を飲もうと思ったら、荷揚げした酒が見当たらない😭 (実はザックの底にあったが)モンベルのガーリックリゾッタ食べたらシュラフに入る。足が汗冷えで辛いが、気がついたら? 寝落ちしていた。

20時過ぎ、また下山した別のパーティが小屋に来た。音で目覚めたが、足は乾燥しぬくぬくになっていた。汗かきそうなのでダウンシューズを脱ぐ。気まずいのでテントから出てないが、彼らも恐らく旭岳東稜〜ツルネ東稜下山。アルパインは遅い下山もまあまあ当たり前なのである?

自分も旭岳東稜にすべきだったか?
去年、五段の宮三段目の抜けたハーケンの後、今はどうなってるのか? ナチュラルプロテクション権現岳バットレスには無いから、カム持って来てないしなあ・・・など考えながらまた夢落ち。

そのまま快適に暖かく寝るが、何度か目覚めながらも7時起床!? 完全に寝過ぎた。酒飲まなかったおかげで、トイレへは行かなくて済んだが😅

気温0℃

この日は登るつもりなかったので、せめて氷瀑と戯れることにする。

展望台の滝に行きたかったが、先日の疲労でそこまでは行く気にならず。3m程度の滝でアイスクライミング練習、片手だけでアイススクリュー練習などするが、すぐ飽きて小屋に戻る。アイスクライミングって、ムーブ短調だし、もしかして飽きやすい? など自問自答しながら下山。いや、単に疲れてただけですね😔

小屋で休みつつ荷物を纏めて下山する。
途中で1パーティとすれ違った。

気温10℃

昼メシにレストラン最高地点にて、以前隣の人が食べてて気になっていたカツカレー1300円、コクのあるビーフカレーに分厚いカツ、地元産野菜が美味しい! しかし量も多い!
ノンアルビールもたまらない😊

その後はゆめみの丘で温泉、駅前の居酒屋で時間潰し、高速バスで帰還。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら