麦草ヒュッテ周辺で雪遊び、おまけに横谷峡谷


- GPS
- 09:44
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 466m
- 下り
- 773m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:17
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:32
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり、歩きにくいところはない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
長野県在住の友人がコーディネート・ガイドしてくれて、冬の麦草ヒュッテに泊まる山行が実現しました。私は冬に白駒池周辺に来るのは初めてです。
麦草ヒュッテでスノーシューをレンタルし、スタート。まずは丸山経由で高見石小屋を目指します。もちろん目的は揚げパン。この登りが意外に傾斜があり、スノーシューでは少々しんどかったです。が、他に登山者はなくほんとうに静か。北八ヶ岳の雪の森がとても美しく、動物の足跡を観察しながら歩けました。
高見石小屋で無事に念願の揚げパンをget!カロリーも取れそうなボリュームでおいしかったです。小屋内での休憩は暖房費が必要とのこと、外のベンチで持参したカップラーメンも食べて身体を温めました。スノーシューからチェーンスパイクに履き替えて高見石へ。展望を楽しみました。
白駒池へおり、ここでkwskykさんが持ってきてくれた雪玉製造機が登場!無心になってアヒルと怪獣を生産しました。いやーこれは楽しいですね。白駒池はほぼ貸切状態。誰もいない雪原のようで不思議な感じでした。
麦草ヒュッテではボリュームたっぷりの夕食。大好きなビーフシチューが出てきてうれしかった。お部屋も暖房器具が充実。1人につき毛布2枚と掛け布団1枚あったので、夜も熟睡できました。トイレにもヒーターがあって、ありがたかったです。
翌朝、茶水池に寄り浅間山を眺めてから出発。kwskykさんと私はツボ足でしたが、kamonmon先生がスノーシューで先頭を歩いてくれたので、とても快適に歩けました。この日は天気もよく、青空や日の光と雪景色を存分に楽しめました。林道に出てからゲートまでは意外に距離がありました…。
車で王滝駐車場へ移動し、展望台から王滝を眺めた後は遊楽庵というお蕎麦屋さんでランチ。友人のガイドで横谷峡へ。立派な氷瀑が何カ所もあり、柱状節理も観察できて見応えがありました。そして最後は乙女滝。思っていたより迫力があり、凍っているところもきれいでした。氷瀑っておもしろいんだなあ。
kamonmon先生の運転のおかげで、雪山装備でも楽々の移動(夢のよう)でした。お天気に恵まれて、冬の白駒池に行けて大満足です!(yamaoyatsu)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人