記録ID: 772269
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
静かな里山ハイク、深山
2015年11月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 594m
- 下り
- 587m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温、登り始めは0℃、道中も10℃以下 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは「ささやまの森公園」の営業時間外はトイレに鍵がかかっていて使用できません。(営業時間9:00〜17:00) 山頂にも簡易トイレがありましたが、ドアノブが壊れているのか空かない様子でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
目印はある程度ありますが、踏み跡薄いです。地図、コンパスは必携です。 ささやまの森公園にも地図が置いてあります。 基本的には尾根と県境の杭を頼りに歩けば問題ないかと思います。 P682は地図上では巻き道となっていますが、過去のヤマレコの情報から荒れているとのことで、直登ルートを選びました。 危険な箇所はありません。 |
写真
感想
深山はるり渓から登るルートが一般的だが、こちらからだと少し物足りないので、ささやまの森からのルートで登りました。
ささやまの森からのコースもバリエーションがあるようですが、今回は過去のヤマレコを参考に西尾根で登り東尾根で下るルートにしました。
朝、駐車場に到着して気温を見ると0℃。もう真冬並みです。
ささやまの森公園のトイレが利用できると思っていましたが、営業時間外ということもあり、トイレには鍵がかかっており、使用不可でした。
仕方がないので、再び車を走らせ近くのコンビニに戻ることになってしまい、予定より30分遅れでのスタートとなりました。
西尾根登山口は湖沿いの道路を数100m進んだところにあります。看板があり、取り付きは急な階段が設置されています。
紅葉もすっかり終わり、落ち葉サクサク状態、人気も少なく、少し寂しい感じはありますが、自然も多く落ち着いた雰囲気の山歩きが楽しめました。
登山者も山頂では数名いましたが、全てるり渓方面からの登山者で、ささやまの森からの登山者は下山時にすれ違った1名のみでした。
登山道は里山らしく、アップダウンのきつい道で尾根道ははどこでも歩けそうな道でした。
真夏以外季節を変えても楽しめそうな山で、またお気に入りの山が1つ増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する