ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7725459
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山のビーチでヨガ

2025年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.4km
登り
980m
下り
979m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
2:14
合計
5:37
距離 10.4km 登り 980m 下り 979m
9:23
9:26
44
10:10
41
10:51
10:56
22
11:18
11:19
4
12:46
12:47
14
13:01
13:05
25
13:30
13:32
29
14:01
14:16
6
14:22
14:44
5
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷の駐車場から山行開始
おひさしぶり3回目の尾白川渓谷。平日ということもあり駐車場はガラガラ。昨年9月、黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳チャレンジ。
そのすぐ後にマサさんが日向山に登っていたのを見て、私も天空のビーチに行きたいと思っていました!この日マサさんは北横岳。一緒に登っている気分で「今駐車場に着きました!お互い頑張りましょう!」とラインしてから山行開始。
2025年01月22日 09:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 9:14
おひさしぶり3回目の尾白川渓谷。平日ということもあり駐車場はガラガラ。昨年9月、黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳チャレンジ。
そのすぐ後にマサさんが日向山に登っていたのを見て、私も天空のビーチに行きたいと思っていました!この日マサさんは北横岳。一緒に登っている気分で「今駐車場に着きました!お互い頑張りましょう!」とラインしてから山行開始。
一度歩き出してリップクリームと目薬を忘れたことに気付く。唇がムズムズしてきたので車まで取りに戻った。でもけっきょく山行中一度も使わなかったんだけどね〜(笑)
2025年01月22日 09:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
1/22 9:14
一度歩き出してリップクリームと目薬を忘れたことに気付く。唇がムズムズしてきたので車まで取りに戻った。でもけっきょく山行中一度も使わなかったんだけどね〜(笑)
道中様々な動物に出会った。最初は猿の群れ、次がリス、そしてキツツキ。
2025年01月22日 09:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
1/22 9:31
道中様々な動物に出会った。最初は猿の群れ、次がリス、そしてキツツキ。
50分程で日向山の矢立石登山口に到着。思ったより手こずった。
落ち葉が少しやっかいでした。
2025年01月22日 10:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
1/22 10:08
50分程で日向山の矢立石登山口に到着。思ったより手こずった。
落ち葉が少しやっかいでした。
富士山がこの日一番良く見えた場所。オベリスクや鳳凰三山も見えたんだけど、視界が開けておらず写真は撮らず。
2025年01月22日 10:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 10:39
富士山がこの日一番良く見えた場所。オベリスクや鳳凰三山も見えたんだけど、視界が開けておらず写真は撮らず。
腰痛防止ベルトを巻いていたため汗だくで日向山の三角点。展望なし。
2025年01月22日 11:18撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 11:18
腰痛防止ベルトを巻いていたため汗だくで日向山の三角点。展望なし。
さぁ、お待ちかねのビーチがすぐそこですっ!!
2025年01月22日 11:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
1/22 11:22
さぁ、お待ちかねのビーチがすぐそこですっ!!
日向山の天空のビーチキタ――(゜∀゜)――!!
2025年01月22日 11:23撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 11:23
日向山の天空のビーチキタ――(゜∀゜)――!!
到着直前までこの先の鞍掛山まで行くか迷ってました。
でも時間的に厳しいと思って、ここでヨガをすることに決定。
(朝早く起きれなかった私が悪いのです・・)
2025年01月22日 11:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 11:24
到着直前までこの先の鞍掛山まで行くか迷ってました。
でも時間的に厳しいと思って、ここでヨガをすることに決定。
(朝早く起きれなかった私が悪いのです・・)
ん?
”山頂から錦滝への登山道は滑落死亡事故が多発しており通行を禁止します。錦滝方面へは進まずに必ず矢立石方面へ下山してください。”
なんか怖いことが書いてあるよ〜💦
2025年01月22日 12:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 12:02
ん?
”山頂から錦滝への登山道は滑落死亡事故が多発しており通行を禁止します。錦滝方面へは進まずに必ず矢立石方面へ下山してください。”
なんか怖いことが書いてあるよ〜💦
鞍掛山まで行ければ、甲斐駒がドドーンと眼前に迫ってくるらしいのですが・・・
2025年01月22日 11:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 11:24
鞍掛山まで行ければ、甲斐駒がドドーンと眼前に迫ってくるらしいのですが・・・
この先の足場が細いし滑り易そう💦しかも通行禁止の看板まであって不安。(どこのことか知らんけど)
2025年01月22日 11:29撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 11:29
この先の足場が細いし滑り易そう💦しかも通行禁止の看板まであって不安。(どこのことか知らんけど)
ビーチから先いきなりレベルアップの予感しかない。怖いわ〜
2025年01月22日 11:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 11:25
ビーチから先いきなりレベルアップの予感しかない。怖いわ〜
私の勝手な想像「天空のビーチ」と呼ばれているからには、相当広くてまっ平らな場所だと思い込んでた。意外と狭くて傾斜がある。
2025年01月22日 11:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 11:27
私の勝手な想像「天空のビーチ」と呼ばれているからには、相当広くてまっ平らな場所だと思い込んでた。意外と狭くて傾斜がある。
八ヶ岳。逆光じゃないしここでヨガ動画がいいかな?
2025年01月22日 11:26撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 11:26
八ヶ岳。逆光じゃないしここでヨガ動画がいいかな?
今日は貸し切り、ヨガ動画撮るには最高👍OK牧場💛
2025年01月26日 11:28撮影
5
1/26 11:28
今日は貸し切り、ヨガ動画撮るには最高👍OK牧場💛
ここら辺が一番平らで良さげ。ってことでまずは、ダ〜イブッ!!からの〜〜
2025年01月25日 13:21撮影
4
1/25 13:21
ここら辺が一番平らで良さげ。ってことでまずは、ダ〜イブッ!!からの〜〜
ジャンプッ☆彡 楽しい💛
2025年01月25日 13:20撮影
5
1/25 13:20
ジャンプッ☆彡 楽しい💛
私の立ち位置次第で八ヶ岳が隠れてしまうので、微調整しながら撮影
2025年01月25日 13:18撮影
4
1/25 13:18
私の立ち位置次第で八ヶ岳が隠れてしまうので、微調整しながら撮影
砂浜も入れるには、ちょっと引きの画の方が良いね👍
2025年01月25日 13:22撮影
4
1/25 13:22
砂浜も入れるには、ちょっと引きの画の方が良いね👍
今日は誰もいないので丁寧に微調整して撮れました💛
2025年01月25日 13:17撮影
4
1/25 13:17
今日は誰もいないので丁寧に微調整して撮れました💛
微妙に傾斜がついてて逆立ちの場所選びが難しかった。
足で南八ヶ岳が隠れちゃった( ノД`)シクシク…
2025年01月26日 11:25撮影
4
1/26 11:25
微妙に傾斜がついてて逆立ちの場所選びが難しかった。
足で南八ヶ岳が隠れちゃった( ノД`)シクシク…
一人いらっしゃったので、邪魔しないように三脚一時撤去。
腰ベルトしているお腹周り、汗が引いて猛烈な冷えを感じる。ジャンパーを着こんで腹ごしらえしなが待ったが、一向に温かくならない
2025年01月25日 13:24撮影
3
1/25 13:24
一人いらっしゃったので、邪魔しないように三脚一時撤去。
腰ベルトしているお腹周り、汗が引いて猛烈な冷えを感じる。ジャンパーを着こんで腹ごしらえしなが待ったが、一向に温かくならない
お兄さんはすぐに先へ進んで岩々の先頭までアッと言う間に移動してた。すごいな、あたしゃ怖くて行けなかったよ。
2025年01月22日 12:07撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 12:07
お兄さんはすぐに先へ進んで岩々の先頭までアッと言う間に移動してた。すごいな、あたしゃ怖くて行けなかったよ。
甲斐駒側でもヨガ動画撮りたいんだけど、思いっきり逆光なんだよね。。。
2025年01月25日 13:28撮影
3
1/25 13:28
甲斐駒側でもヨガ動画撮りたいんだけど、思いっきり逆光なんだよね。。。
斜めの場所でも踏ん張って木のポーズ。この後バランスを崩して倒れたんだけど、一緒に三脚も横にぶっ倒れて、カメラとマイクが砂だらけ( ノД`)精密機器だいじょうぶかしら(;'∀')
2025年01月25日 13:25撮影
4
1/25 13:25
斜めの場所でも踏ん張って木のポーズ。この後バランスを崩して倒れたんだけど、一緒に三脚も横にぶっ倒れて、カメラとマイクが砂だらけ( ノД`)精密機器だいじょうぶかしら(;'∀')
それでもせっかく来たから、飛んだり跳ねたりで粘って撮影してたら、お兄さんが戻ってきたので撮影終了。
2025年01月25日 13:26撮影
5
1/25 13:26
それでもせっかく来たから、飛んだり跳ねたりで粘って撮影してたら、お兄さんが戻ってきたので撮影終了。
分岐まで降りて黒戸尾根方面へ。竹宇駒ヶ岳神社を散策。
2025年01月22日 14:06撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 14:06
分岐まで降りて黒戸尾根方面へ。竹宇駒ヶ岳神社を散策。
お水を汲める所もある。2Lの水入れが車にあったのに置いてきちゃったー!!3ヵ所くらいお社がある内の1つ黒白龍神。”くろしろ”って珍しいなぁと思いきや→
2025年01月22日 14:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 14:12
お水を汲める所もある。2Lの水入れが車にあったのに置いてきちゃったー!!3ヵ所くらいお社がある内の1つ黒白龍神。”くろしろ”って珍しいなぁと思いきや→
こくびゃくりゅうじん、と読むようです。
2025年01月22日 14:13撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
1/22 14:13
こくびゃくりゅうじん、と読むようです。
白山とか御嶽とか書いてあるものもあるし、石碑も数多くあった。いろんな物が雑多に置いてある印象。御嶽信仰にも似ている
2025年01月22日 14:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
1/22 14:14
白山とか御嶽とか書いてあるものもあるし、石碑も数多くあった。いろんな物が雑多に置いてある印象。御嶽信仰にも似ている
そこそこ疲れたので千ヶ淵までにしました。
2025年01月22日 14:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
1/22 14:24
そこそこ疲れたので千ヶ淵までにしました。
もう少し早ければ、淵に光が入ってきれいな翠色だったのかな〜。しばらく見てたら寒くなったので駐車場へ戻って山行終了。
2025年01月25日 13:36撮影
5
1/25 13:36
もう少し早ければ、淵に光が入ってきれいな翠色だったのかな〜。しばらく見てたら寒くなったので駐車場へ戻って山行終了。
駐車場は朝と変わらぬ車の台数。着替えたり食べたりメールチェックで時間調整してから、ETCの通勤割時間に合わせて高速使って帰りました。
2025年01月22日 14:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
1/22 14:54
駐車場は朝と変わらぬ車の台数。着替えたり食べたりメールチェックで時間調整してから、ETCの通勤割時間に合わせて高速使って帰りました。
撮影機器:

感想

登山口まで凍結していなさそうなお山から選択。
今回は少し遠出して尾白川渓谷から日向山に行ってみました!
1時間半くらいで登れるかと思いきや意外と時間がかかり、出発時間も遅かったので鞍掛山まではトライ出来ませんでしたが、一番やりたかったビーチでヨガ動画を撮れたので満足!

駐車場から矢立石登山口までが小一時間。そこそこ急登です。落ち葉で少々滑ります。日向山までならチェンスパ&ゲイターは不要でした。

日向山の天空ビーチは思ったよりも小さくて傾斜がありました💦
それと2日前にヨガの練習をしすぎて腰をやってしまい、腰痛ベルトをしながら登ったのですが、汗が全く乾かず冷えてしまいました。天気は良かったのですがとにかく寒かったです。そんな中で、出来る限り倒立や基本のアーサナを撮影しました。

一旦降りてから神社と千ヶ淵も周ったので、合計で5時間半の散策となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

しらささん、遅コメですが こんばん和😁
4ヶ月チョット前「黒戸尾根」登った時のコトをリアルに思い返しながら、楽しく拝見しました(^^)
「日向山」は気になってましたが、「天空のビーチ」イイですね〜👍

もし再訪するとしたら、尾白川渓谷沿いを散策した後に登ってみたいと思いました('ω')ノ
「千ヶ淵」は甲斐駒の前日に訪れました。奥の2段以上の滝は、見た目より迫力ありましたし、ヤマジノホトトギスやサボンソウが綺麗だったのを覚えてます🌸
Mt.HINATAも1600m級で、広島:最高峰の恐羅漢山より余裕で高いのに、思ったより雪が少ないのに驚きました🤔
パウダースノーのビーチが輝いて見えましたよ✨
2025/1/30 20:35
いいねいいね
1
よしPさん
こんにちは!黒戸尾根、私も思い出しながら別の道へ行きましたよ〜。
黒戸尾根の前日、よしPさんは奥の2段以上の滝も散策されたんですね。
足場悪くなかったですか?時間あったらと思っていましたが、怖そうな感じがしたので今後も行かないかな〜と思ってます。
広島はけっこう雪降ってますか?こちら(居住地)はまだ一度もちゃんと降っていなくて雪かきもしてません!こんな年は初めてです!!(><)
2025/1/31 16:34
いいねいいね
1
しらささん、返信不要です。 北陸〜東北はニュースで連日 豪雪が報じられてますが、南・中央アルプス お膝元のソチラも意外と雪降ってないんですね〜🤔
広島も例年より少なく、子供の頃は30cm級が年に3回前後降ってましたが、今年なんて1cm級すらありません・・・。 何だかの天候不順で、地元:龍王山に30cm級積もったら喜び勇んで出かけたいのですが..(笑)
東北の「雪下ろし」を1回でいいから体験してみたいな〜と思う 変なオヤジであります😁

追:「しらさの舞」👍
2025/1/31 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら