記録ID: 7725725
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【常念岳 東尾根】雪に慣れようと、、でもちょっと長めでした。
2025年01月22日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 11:39
距離 21.7km
登り 2,160m
下り 2,162m
16:24
天候 | 晴れ。微風。 気温はマイナス5~10度ぐらいだと思いますが、風が弱く寒く感じませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週のトレースバッチリあり。ラッセルされた方に感謝です。とても歩きやすかったです。 アイゼン、ピッケル携行 |
写真
感想
常念岳東尾根へ。
家の車の使用OKとなったので、遠出しようと雪の常念岳へ。先日のレコでトレースがバッチリありそうだし、天気も良さそうだし。
そんなことで軽い気持ちで出発。昨年(爺ヶ岳)もそうでしたが、久しぶりの同じ冬靴で両足かかとが出血を伴う靴擦れが発生。登りで力みながら進んだため、長い樹林帯で疲れてしまいヘロヘロに。前常念手前から脚が止まり始めてしまいます。ただ、そんな時に同じぐらいのペースの方が近くにいたので、それを励みにゆっくりペースで進むことができました。
やっとの思いで山頂に到着しましたが、槍穂高、後立山方面はガスガス。眺めが良かったのは登ってきた東尾根方面だけでした。(そこは堪能できました)
期待していた山頂でのパノラマ眺望が、ガスガスでイマイチでしたので、長かったなぁ、という思いばかりが残ってしまいました。特に樹林帯。。樹林帯区間は、チェーンスパイクにした方が楽だったのかもしれません。長い樹林帯区間さえ覚悟すれば、トレースがずっとあり、の状態でしたので、現状はどちらかといえば気軽に楽しめるルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する