記録ID: 7727306
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
冬季限定『獅子ヶ鼻山』貸し切りの絶景
2025年01月23日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 688m
- 下り
- 687m
コースタイム
天候 | 春霞のような晴れ 穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・スノーシーズン平日:無料 土日1000円 ・センターハウスにトイレ更衣室あり https://www.tambara.co.jp/winter/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆センターハウスで登山届を出しましょう。 ◆鹿俣山から獅子ヶ鼻山の稜線、夏は笹薮に覆われているため、積雪期に登ることができる。 ・駐車場〜鹿俣山、ブナの林を歩いて行く。トレースはあるがツボ足だと沈む。途中、短い急坂有り。 ・ゲレンデトップ手前から鹿俣山へ、夏道だと雪庇が張り出し突き抜けるのは危険だが、この日はトレースが有り登れた。ノートレースの時はゲレンデトップから尾根を登るとよい。 ・鹿俣山〜獅子ヶ鼻山、展望の良い稜線。雪庇に近づきすぎないように。 ・雪庇が危険な箇所は木の中を進む。 ・山頂は狭い、ピッケルがあると安心。 ※前日のトレースを利用した ※雪の状態によりアイゼン&ワカン、スノーシューを選んでください |
その他周辺情報 | 〇桜山公園 ロウバイ、見頃 https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouenroubaikaika.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
アイゼン
ストック
ヤマレコ地図
予備手袋
|
---|
感想
天気予報見たら文句無しの☀
押し入れでホコリ被ったスノーシューを使ってこようか。
ゆるり「鹿俣山スノーシューハイク」を計画。
当日の朝、SCW見ると雲の多い天気に変わった。
まぁ鹿俣山だからいいか。
数年ぶりにスノーシュー履いてテクテク。
降雪が数日無かったので雪が締まってさほど沈まない。思ったより早く鹿俣山到着。
山頂の先、途中まで行ってみよう、景色が良いので。
トレース残ってる、意外と歩き易い。
天気も良くなってきたぞ!
獅子ヶ鼻山まで行けるんじゃね⁈
過去何度も行ってるから危険カ所も知ってるし。タイムリミット11:30
獅子ヶ鼻山到着。
武尊山にいる”はなはなさん”にLINE。
お隣の山同士LINE交換したりして。😁
さぁ下ろう、楽チンと思ったらスノーシューは面積大きいから難儀しました(*_*)
急坂苦手なんだよね(^^ゞ
久々のスノーシュー、苦戦しながらも楽しめました。
さて、渋滞する前に帰ろう💨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ふとレコを見たらこの記録、毎年歩いている獅子ヶ鼻の今年も登って来たのですね、先週ひょっとしたら行っているかなと思っていたのですが、平日の23日にお隣さんの武尊山へ行ってちる「ハナハナさん」と稜線でライン交換、すごくいい感じですね。
玉原で雪庇を見るなら歩くなら獅子ヶ鼻ですね、登りはブナ林をスノーシューでぷかぷか浮きながら歩けますが急下りしかもやせ尾根となと怖さ百倍となりますね、スノーシューの宿命ですね。
水汲みは迦葉山からスキー場へ向かう途中の場所ですね、たまにここで水汲みをしてる方がいらっしゃいますね。
お疲れ様でした。
獅子ヶ鼻山、2023年に行っています。毎年ではありませんが過去6回行っています。今回で7回目。
初めて行ったのはスキーのついでに。山岳会に入っていたころ、雪山のブログ等で気になり行ったにが初めて。この時はトレース利用。
2回目は2012年4月始め、山岳会メンバー4人で挑戦。4月ですが前日降雪があり、ワカンラッセルで登りました。
3回目以降はヤマレコに投稿。
2012年、まだスマホで奇跡を辿るなんて時代じゃなかった。入る人も少なかった。雪庇見て尾根じゃなく林間を進むかと考えながら進んだ。
誰でも簡単に入れると思いがちですが、雪の状態によっては初心者には難しい事も。
今回は雪の状態も天気も良く、トレースもしっかり残っていたので安心して歩けました。
霧氷は無かったですが貸し切りで楽しめました。
はなはなさん、武尊山に登ってたんですよ。
姿は見えませんが、あの辺りを歩いてるかな〜なんて 😁
水汲み、以前から気になってた場所。
前の車が止まったのでスルーせず飲めましたよ。😃
コメントありがとうございました。
こんにちは
恒例の冬季限定の獅子が鼻山
独り占め山行は大変ですね
帰りの下りはなおさらです
天気が良くて最高でしたね。
おめでとうございます。
スノーシューで遊ぼうと玉原へ。平日は駐車場無料ですから。😁
思ったより雪が締まっていて、天気も良いし獅子ヶ鼻山まで行ってしまいました。
ですがスノーシューだと急坂が真っすぐ下れない。ワッパアイゼンと大違い!!
鳥になった気分になれず、冷汗ものでした。😂
まさかの独り占め、のんびり景色が楽しめました。
ふふふ、絶対お出かけだと確信してました⛰️😊
おお、スノーシューだったんですね〜。
私はスノーシュー持ってないから、
どんな感覚なのかわからないんだけど、
下りの怖さ、なんとなくわかるような。
やすべーさんが怖いんだったら、私はまず無理だな〜😆
尻セードはやりたいけど🥰
お、いいな〜、はなはなさんと、稜線跨いでのLINE😊
なんか、1人じゃない気分味わえて楽しくなりますよね✨
上から見る冬のたんばら湖もいいですね😊
桜山のロウバイもいいですね〜🌼
昨日近くの公園のコブシの蕾がすこぉし膨らんで来てたの見ました🌸
また来週は寒くなりそうだけど、ちょっとずつ春だね〜💓
スノーシュー、去年は使わなかったし、このままじゃタンスの肥やしになりかねないので引っ張り出しました。
スノーシュー、沈みは少ないし登りも平ちゃらなんだけど、急坂下りが怖くて😓
尻セードで降りましたよ。広い場所でね、落ちたら大変だから。
でもね、スノーシューって使う機会少なくて。使うか分からない時はワカン持って行くし。急坂下りの有る時も持って行けないし。
激パウ狙いなら別だけど。
はなはなさん、隣の武尊山に登ってたのよ。
山の上からLINEしあって。😁
あ〜今ごろあそこかなって。
桜山のロウバイ、満開と言ってよいほど。😍
コブシ、もう膨らんでいますか?
長期予報では2月以降暖かいとか。
今年の冬、もっと楽しみたいのにな。
予定通りスノーシュー遊び行きましたね☃️
私も予定通り四阿山行ってきました
だけど!去年みたいに北アは見えず、昼過ぎから急激に寒くなって、マジで寒すぎて、午前中のポカポカ陽気はどこへいった⁉️状態になりました。
久々の標高高めの山のせいなのか?それとも風邪上がりのせいなのか?8号目からペースが上がらず息が切れてシンドかったー💦
ふおれすとさんは相変わらず陽気でした笑
2月も3月も平年より気温が下がる高め予報です、、、雪が消えるのも早いのかな
予定通りスノーシューハイク行ってきました。
最近暖かいし降雪無かったから雪が締まってて。でもツボ足だと埋まる感じだったのでスノーシュー楽しめました。
曇り→☀になって時間も早いし〜🤣
獅子ヶ鼻山まで足を伸ばしてしまいました。
春霞のような1月と思えない陽気。
長期予報では2月3月暖かいとか?
雪山よ、今年は長い期間楽しませて欲しいんだけどな。
昨日は武尊山と獅子ヶ鼻山、上と下とでのコラボ?となりましたね
前にも谷川と一の倉沢、浅間外輪山と湯の平なんかで微妙なコラボがあった気が(笑)
一緒に歩くのもいいですけど、結構こういうのも面白いよね
最後に永井食堂にいたところも見られてたりして(笑)
玉原はさくらが大好きでしたからスノーシューでよく遊びに行きました
あの、シャクナゲの所が大変だけど、鹿俣山からの展望が最高なんですよね
長い稜線、ひとりで頑張りましたね〜
お疲れ様でした〜
「上と下とでのコラボ」ホントそうね。😁
私が谷川岳、はなはなさんが一ノ倉沢って時も有ったね。
永井食堂、通り過ぎる時チラリ見たら👀👀
まさかと思ったけど、同じような時間帯に同じ山域に行動してたなんて。😆😁
駐車場出た時、先行者がいたのだけど姿見えず。コース違いだったのか。
結局誰にも会わず独り占め。😄
トレース有ったし、LINE交換してたし、1人だけど景色共有してた感じでした。🤣
獅子ヶ鼻の雪庇はどうかな?と気になっているところでした。
そろそろ行き時かなあ、誰か行かないかなあ、と思っていたので参考になるレコありがたいです。
天気と相談しながらタイミングを見て行ってみたいと思います😊
獅子ヶ鼻山、数日間、暖かい日と降雪無し、1月にしては雪が締まっていて歩きやすく、つい山頂まで行ってしまいました。😂
雪庇もイイ感じ、笹薮も埋まってました。
獅子ヶ鼻山狙うなら、土日誰か入る日、平日ならトレースが残ってる日がお勧め。
開けた場所も有りますがアップダウン有るのでワカン&アイゼンが安全かも。
途中、雪庇巻いて木々の中を進みます。迷った時は足跡見ながら進んで下さい。
獅子ヶ鼻山、計画してみてね。😄
ふかふかのスノーシューハイク 楽しめたようですね
写真からだと凄い雪庇 一歩間違えば踏み外しそうですね
天気もよくスンバらしい絶景!
このエリアは雪がある時は行ったことがないんです
ラッセル覚悟でないとと思うと足が遠のいてます
チームハスラーはワカンなのでそこまで行けるか・・
この尾根、雪庇と谷川連峰の展望が素晴らしいんですよ。🥰
初めて行く時はトレース狙いが安心かも。土日なら誰かしら歩いてるかも。
獅子ヶ鼻山まで行く予定じゃなかったからスノーシューだったけど、ワカン&アイゼンの方が安心かも。
急坂、短い距離だけどスノーシューで難儀したもの。😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する