記録ID: 7727412
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(春嶽沢右岸尾根~ネクタイ尾根~梅の木尾根~日向薬師)
2025年01月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:52
距離 10.8km
登り 1,210m
下り 1,372m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
大山へ (140回)
今年は西丹沢VCからの山歩きを経験してみたいので大山で鍛えていただこうと思います。いい鍛練になったかな。
石尊沢で会った厚木の男性の話は心に残るものがありました。死ぬまで元気に生きようという思いになりました。
Nさんお元気!
公園のジム通いの成果も実感出来た歩きでしたので、ずっと続けたくなりました! 無事の帰宅に感謝です🥲
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
お疲れさまでした。
春岳沢右岸尾根とネクタイ尾根、私も近いうち行ってみたいと思ってるのですが…何か今は大山行く気分になれないので、しばらくは大山以外に行こうかなと思ってます。
檜洞丸〜蛭ヶ岳は、私も近いうち再挑戦するつもりです。
個人的な感想ですが、やっぱりバス時間を考えると、檜洞丸→蛭ヶ岳よりも反対コースのほうがリスクは少ないと思います。
でもサムさんなら、私みたいにタクシーのお世話にならずにいけると思うので(笑)…
この前の蛭ヶ岳への歩きにとても刺激されました。結構大変な状況だったと
思いますが、自分ならビビッてしまうな、でも肝が据わってらっしゃる!
感服しました。
ホントに西丹沢は未知の世界でもっと鍛えないとダメかなと思ってます。
とりあえず檜洞丸辺り目指します。もう少しこっちの方で鍛練してから^ - ^
遠い昔、20半ばに塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜どこかのバス停まで無謀な歩きをして膝が笑うという体験をしたことがあります、若気の至りというやつです
朝夕の公園のジム通い、1月半に続いてますが効果実感してきました♪
ありがとうございました。また参考にさせていただきます👋
お疲れ様です。
素晴らしいルートのレコ有難うございます!
春嶽沢右岸尾根に私もチャレンジしてみます。ってかルートをSamuさんのまるパクリさせて頂くかもです。大山だけでも本当に色々なルートが有るのですね。これからも参考にさせて下さい。
コメントありがとうございます。
春嶽沢右岸尾根、あの堰を越えるとこと尾根に取り付くとこが注意する所でしょうか。あとは急登ではありますがキケンな感じありません。
大山への道 まだ歩いてないコースもありますが危なくないところで挑戦したいと思っています。
cloudさんのグルメ付きの山歩きもいいですね。
また👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する