里見八犬伝めぐり〜安房國編・其の参(稲村城跡ノ巻)


- GPS
- 01:23
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 44m
- 下り
- 45m
コースタイム
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
稲村城址見学の際の駐車場として、千葉県館山市HPでも「道の駅 グリーンファーム館山」の利用を勧めています https://www.city.tateyama.chiba.jp/syougaigaku/page004279.html#section8 往路に東京湾フェリーを利用(久里浜港→金谷港) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された散策道ですが、一部落ち葉の堆積やぬかるみがあります。 正木様分岐から愛宕神社側へ下りる道(水往来)は、千葉県館山市HPの稲村城址見学案内図では通行禁止となっています(現場には特に注意看板などはありませんでした) |
その他周辺情報 | 「道の駅 グリーンファーム館山」 https://greenfarm-tateyama.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
南総里見八犬伝が大好きなウサさん(2024年に原作読破)。睦月生まれのウサさんの誕生祝を兼ねて昨年から始まった1月の里見八犬伝(並びに里見氏)聖地巡礼ウサトレを、今年も開催します〜♪
昨年は物語でも史実でも里見の重要なお城である滝田城と館山城を攻めました。
今年も行きますよ〜令和七年の里見八犬伝聖地巡礼ウサトレの第1弾は、今世紀に入ってから国指定史跡となった千葉県 館山市のその名も大字稲字城山に構える「稲村城跡」です。
しかも、昨年の11月に我が家に来てくれた22年ぶりの新車「うさぎ号」を利用したポイント移動が、今年のウサトレの大きなテーマ。この巡礼ウサトレも一泊二日をかけて「うさぎ号」で走り回ります・・・で、大きな車移動と、小さなトレッキング、が今回のモットーです。
さて、朝5時に横浜の自宅を出発して、神奈川県 横須賀市 久里浜から東京湾フェリーで千葉県 富津市 金谷ヘ。自家用車による東京湾フェリーの利用は初めてだったので乗船でちょっとバタバタしましたが無事に房総へ。これまで電車利用の途中でも久里浜〜金谷をフェリー移動をしましたが、フェリー使うと横浜から房総はホントに近いのです。今回は「うさぎ号」移動なので、電車の時刻を気にする必要もなく、さらに自由度アップ♪
そして拠点は「道の駅」。駐車場タダだし広いし、食事もできるし、トイレきれいだし、イイことづくめの「道の駅」ですが、あんまり朝早いと、営業時間外で何も食えないのでご注意を。
今回は「道の駅グリーンファーム館山」を拠点に、稲村城跡を一巡りしてきました。
稲村城は、白浜城を拠点として安房国を統一した初代の里見義実が、長田城を経て、その後に築城開始し、義実の死去後完成。義実に続き義通、実堯、義豊3代の居城となったお城です。
最後の城主の里見義豊は天文三年(1534年)に里見氏を二分する内乱「天文の内訌」において犬掛合戦で討ち死。これにより里見氏の嫡流の家系は途絶え、義堯を祖とする傍系の里見氏(後期里見氏)へと引き継がれた。義堯は稲村城を廃城として居城を滝田城(南房総市)に移すのですが、犬掛合戦の古戦場跡と滝田城跡は、昨年の八犬伝巡礼ウサトレで訪れています。
そんな激動の中にあった稲村城は、今も城跡として幾つもの遺構を抱えて、地元に方々に守られていました。散策コースとしては短いものですが、道順の指導標や遺構の案内標識などは、丁寧に整えられていました。
登城路には岩を穿った切通しがあったり、堀切、虎口、土塁、主郭、曲輪がコンパクトに収まっていたり、と山城ハイキングの入門的な城跡だと思います。
では、「うさぎ号」は次の白浜城址(南房総市)へ向かいます。
【里見八犬伝めぐり〜安房國編 ウサトレ一覧】
其の壱 滝田城跡犬掛ノ巻 (2024年1月5日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6345679.html
其の弐 館山城跡ノ巻(2024年1月6日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6345679.html
其の参 稲村城跡ノ巻(2025年1月24日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7728723.html
其の肆 白浜城跡野島崎ノ巻(2025年1月24日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7729642.html
其の伍 洲崎ノ巻(2025年1月25日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7732181.html
其の陸 宮本城跡ノ巻(2025年1月25日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7734962.html
其の漆 伏姫籠穴富山ノ巻(2025年2月21日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7824011.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する