里見八犬伝めぐり〜安房國編・其の伍(洲崎ノ巻)


- GPS
- 02:04
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 94m
- 下り
- 96m
コースタイム
天候 | 晴れのち、にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南房総 花海街道「灯台と海がみえるみち」として設定された一般道散策コースですので、基本的に交通事故以外の危険はありません。御神石周辺の岩礁を散策する際には、足元に注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
南総里見八犬伝が大好きなウサさん(2024年に原作読破)。睦月生まれのウサさんの誕生祝を兼ねて昨年から始まった1月の里見八犬伝(並びに里見氏)聖地巡礼ウサトレを開催中(一泊二日)で〜す♪
前記事では1日目後半、結城の合戦に敗れた安房里見氏初代義実がたどり着いたという南房総市の野島崎と、里見氏が安房で最初に拠点とした白浜城の城跡をめぐり、イルミの綺麗な館山市宿泊先に辿り着いたところまでをお伝えしました。
今回記事では2日目前半、うさぎ号で宿泊先から洲崎に移動して洲崎神社・養老寺と洲崎灯台をめぐります。
さて昨日、里見八犬伝聖地巡礼ウサトレで、千葉県南房総市白浜まで来たウサクマ。次の日の講堂の利便性を考えて、館山市まで移動して宿泊。食べ放題な美味しいご飯と、温泉を堪能して爆睡・・・目覚めれば、ビュ〜〜〜〜(強風)。
昨日は暖かくて風もない、ほがらかなお天気だったのに、今日は朝から空はどんよりで、めっちゃ寒いです。でもせっかく来たのだから行けるとこまで行ってみよ〜、と、愛車うさぎ号発進! 今日の最初の目的地、洲崎神社と養老寺へ向かいました。
里見八犬伝の物語の発端では、3歳になったのに言葉を発しない伏姫。心配した母が連れて行った養老寺で、役行者が八つの連なった数珠を授けるなり消え去る。その八つの珠を中心として、物語が展開していく…。
まずは、洲崎神社の随身門をくぐり、長〜い階段を登っていくと拝殿、そして眼下には海を見下ろす大絶景。荒々しい黒雲も何となく神々しく見えちゃいます。
養老寺へつながる階段を降りると、その途中に役行者の岩屋が。なんかピリッと空気が違う感じ。役行者といえば、修験道の開祖。いろんな山を歩いていると、随所に伝説が残っているスーパーマン。実際に役行者(役小角)が生きたのは飛鳥時代。それを「物語」の自由な発想で戦国時代と結びつけてしまう馬琴先生、エラい!
里見八犬伝の聖地巡礼をしていると、ホント物語と史実の境界が溶け合ってしまって、訪れた場所ではえもいわれぬ不思議な感覚にトリップしてしまいます。
で、せっかく房総半島の最西端、チーバくんでいうところの「つま先」にあたる洲崎まで来たから、洲崎灯台までウォーキングしてみました。
房総半島最西端の「洲埼灯台」は、三浦半島最南端の東端にある「剱埼灯台」と共に東京湾へ出入りする船舶の目印となっていて、この2つの灯台とを結んだ線をもって東京湾の境界をなす、ということになっているそうです。
「剱埼灯台」といえば、実は2014年6月に始めた「ウサギとクマのてくてくトレッキング漫遊記」(通称ウサトレ)の第1回(関東ふれあいの道・神奈川1「岩礁のみち」)で訪れた記念すべき灯台です(実際は近くから見上げただけですが)。
そんなウサトレの縁も感じながら眺める洲崎灯台からの展望は、さすが「つま先」だけあって、270度が水平線。本当にま〜るい青い海の上にちょっとだけ山があって、地球の丸みを再認識できる風景でした。
では、「うさぎ号」は次の宮本城跡(南房総市)へ向かいます。
【里見八犬伝めぐり〜安房國編 ウサトレ一覧】
其の壱 滝田城跡犬掛ノ巻 (2024年1月5日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6345679.html
其の弐 館山城跡ノ巻(2024年1月6日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6345679.html
其の参 稲村城跡ノ巻(2025年1月24日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7728723.html
其の肆 白浜城跡野島崎ノ巻(2025年1月24日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7729642.html
其の伍 洲崎ノ巻(2025年1月25日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7732181.html
其の陸 宮本城跡ノ巻(2025年1月25日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7734962.html
其の漆 伏姫籠穴富山ノ巻(2025年2月21日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7824011.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する