記録ID: 773113
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
祝☆雪山デビュー☆木曽駒ヶ岳ハイキング
2015年11月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 490m
- 下り
- 491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:50
距離 4.7km
登り 490m
下り 502m
13:06
天候 | 晴れ 稜線で少し風に吹かれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスとケーブルカーを乗り継いで千畳敷まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
感想
初めて雪のある山を歩こうと思い、木曽駒ケ岳を選びました。雪を歩くのに体力がどの程度必要で、行動時間はどう変わってくるのか、わからない状態でした。なので、体力を残して帰って来れるルートを考えた結果です。
短いルートでしたが歩いてみて、色々と学ぶ事が多く今後に活かせる経験が出来ました。チョットした足の運び方次第でアイゼンがズボンの裾に引っかかりますし、雪にアイゼンの爪を刺す感覚や、ピッケルを駆使する難しさなど…。
持参したハイドレーションのホースがカンタンに凍り、使い物にならなかったことも良い経験が出来たと思います。サーモスの水筒…。買おうかな。
これからも、手ごろなルートから少しずつ、ステップアップしていけるように励んでいきたいと思います。冬はまだまだこれから!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
雪山デビューされたんですね?すごい!
今年も健康で安全に、山行楽しみましょう!
冬場はボードばかりですが、また春先から山行きだすので、またどこかの山でお会いできるといいですね♪
そのときはよろしくお願いします(^ ^)
コメントありがとうございます!
私もスノボ、平行して遊びます!
まさかのゲレンデで会ったりしたら笑ってしまいますね!
雪が少ない状況が続きますが冬を楽しみましょう☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する