記録ID: 7732024
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
下見:六浦駅〜朝比奈切通〜大平山〜六国見山〜北鎌倉駅+〜源氏山公園〜鎌倉駅
2025年01月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 553m
- 下り
- 552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:02
距離 15.1km
登り 553m
下り 552m
13:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、天園ハイキングコースを通常皆さんの通る方向と逆に進んだため挨拶連続 |
写真
このルート唯一の三角点。三等三角点でした。基準点名:八州見。世界測地系(測地成果2011)/北緯35°20′24″.5081/東経139°33′07″.0646。標高147.05m
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
2月の講習会実施の下見として、歩いてきました。
さすがの歴史の町・鎌倉を感じさせてくれるとても素敵なコースでした。
極端な言い方をすれば”数分おきに現れるコンテンツ”にわくわくし通しの山行となり、標高とか関係なく、とても楽しく歩けました。
中でも圧巻は、やはり朝比奈切通しです。
今の季節でも通っても、いや、たぶん紅葉時期とかは人でごった返ししたりするでしょうからほとんどほかの人と会わない今日は、控えめに言っても素晴らしい場所でした。
ここを鎌倉時代の人が手彫りで切り開いたんですよね?
すごいなぁと、本当に感激でした。
そんな、冬の低山歩きを堪能できる良いルートです。
標高も低く危険個所もないため、歴史・自然好きならどなたでも楽しめるコースであると思われます。
前半に送電線の写真ばかり撮っていますが、珍しく2本の送電線と何度も遭遇を繰り返すことが地形図で読み取れたので、くぐったら必ず写真に収めることをミッションにして歩いたためです。
1か所、十王岩付近の1枚だけ、行き過ぎてしまって少し戻って直下ではないところで撮影しましたが、その他はすべて撮ったつもりです。
あとで地形図と照らし合わせて確認してみます。
★追記
地形図の確認結果、送電線をくぐった数は13か所であっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する