ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732684
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山〜茶臼山 やっぱ北八ヶ岳は最高だな

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.9km
登り
368m
下り
359m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:06
合計
3:51
距離 6.9km 登り 368m 下り 359m
9:51
9:54
7
10:01
28
10:29
10:40
17
10:57
11:10
9
11:19
23
11:42
12:20
8
12:28
18
12:46
12:47
40
13:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場 無料 トイレあり
AM8時過ぎの到着で6割程度の空き。
佐久南ICからスズラン峠経由。路面に少し雪あり。
シンクロウェザー+FF車で問題なし。

北八ヶ岳ロープウェイは、JAF割引適用で200円OFF。
往復で割引適用で2,400円でした。
コース状況/
危険箇所等
全て圧雪されており、危険個所は特になし。
すれ違い時にたまに踏み抜きする程度。
その他周辺情報 日帰り温泉:布施温泉 500円 食事もできます
https://www.shinkou-saku.or.jp/fuse/
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅と北横岳。
この青空、気分が高鳴ります。
2025年01月25日 08:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 8:56
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅と北横岳。
この青空、気分が高鳴ります。
ロープウェイ山頂駅からは北横岳方面に半分以上の人が向かって行ってました。
2025年01月25日 09:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 9:33
ロープウェイ山頂駅からは北横岳方面に半分以上の人が向かって行ってました。
青空と雪が付いたシラビソとのコントラストがタマラナイ。
2025年01月25日 09:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:38
青空と雪が付いたシラビソとのコントラストがタマラナイ。
坪庭の人口密度が高そうだったので、望遠で撮ってみました。
2025年01月25日 09:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:39
坪庭の人口密度が高そうだったので、望遠で撮ってみました。
見上げると岩に生えている一本の木が自己主張していました。
撮っちゃいますよね。
2025年01月25日 09:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:44
見上げると岩に生えている一本の木が自己主張していました。
撮っちゃいますよね。
ダケカンバと思われる未だ小さい樹木が、全身真っ白でキレイすぎました。私の写真テクではキレイさを伝えきれない。。。
2025年01月25日 09:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 9:45
ダケカンバと思われる未だ小さい樹木が、全身真っ白でキレイすぎました。私の写真テクではキレイさを伝えきれない。。。
縞枯山荘の看板の右下に顔が描いてあることを初めて知りました。
2025年01月25日 09:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 9:54
縞枯山荘の看板の右下に顔が描いてあることを初めて知りました。
雪原に青い三角屋根とバックに北横岳の絵がたまりません。
しかも雲一つない青空。
2025年01月25日 09:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/25 9:56
雪原に青い三角屋根とバックに北横岳の絵がたまりません。
しかも雲一つない青空。
縞枯山への登り。
なかなかの急登で手強かった。ほぼ直登だし。
2025年01月25日 10:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 10:13
縞枯山への登り。
なかなかの急登で手強かった。ほぼ直登だし。
縞枯山の山頂標はこんな感じ。
ヤマレコではもう少し先の方が山頂になっていました。
2025年01月25日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 10:32
縞枯山の山頂標はこんな感じ。
ヤマレコではもう少し先の方が山頂になっていました。
山頂から少し先に進んだ右側からは、北アルプス、中央アルプス、南アルプスのオールスターズが見えました。
写真は御嶽山。
2025年01月25日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/25 10:37
山頂から少し先に進んだ右側からは、北アルプス、中央アルプス、南アルプスのオールスターズが見えました。
写真は御嶽山。
こちらは左から穂高、大キレット、槍ヶ岳などの山々。
2025年01月25日 10:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 10:37
こちらは左から穂高、大キレット、槍ヶ岳などの山々。
シュールに撮れてしまう私の写真テク。
2025年01月25日 10:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 10:52
シュールに撮れてしまう私の写真テク。
空が青すぎないか?
2025年01月25日 10:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 10:54
空が青すぎないか?
縞枯山展望台は冬は歩きやすいと思いました。
なお、人口密度が少々高め。
2025年01月25日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 11:00
縞枯山展望台は冬は歩きやすいと思いました。
なお、人口密度が少々高め。
縞枯山展望台からの八ヶ岳ビュー。
雲が湧いてきて硫黄岳は隠れてしまい見えず。
2025年01月25日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 11:01
縞枯山展望台からの八ヶ岳ビュー。
雲が湧いてきて硫黄岳は隠れてしまい見えず。
こちらは乗鞍岳。
2025年01月25日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 11:02
こちらは乗鞍岳。
こちらは御嶽山。
2025年01月25日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 11:02
こちらは御嶽山。
八ヶ岳を見つめる小さいスノーモンスター。
雪がサラサラで作るのが難しかったです。
2025年01月25日 11:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 11:09
八ヶ岳を見つめる小さいスノーモンスター。
雪がサラサラで作るのが難しかったです。
茶臼山に向かう途中の鞍部。
なぜかこの様な雰囲気の場所を撮影してしまう。
2025年01月25日 11:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 11:18
茶臼山に向かう途中の鞍部。
なぜかこの様な雰囲気の場所を撮影してしまう。
雪が結晶状になっていて太陽光が当たるとキラキラしていました。
2025年01月25日 11:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/25 11:22
雪が結晶状になっていて太陽光が当たるとキラキラしていました。
鞍部から登り返して茶臼山山頂。
楽しみにしていた展望台に向かいます。
2025年01月25日 11:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 11:37
鞍部から登り返して茶臼山山頂。
楽しみにしていた展望台に向かいます。
車山と霧ヶ峰方面。
2025年01月25日 11:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 11:44
車山と霧ヶ峰方面。
雲の向こうに槍ヶ岳が見えました。
2025年01月25日 11:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/25 11:45
雲の向こうに槍ヶ岳が見えました。
蓼科山に登った方々もきっと最高な気分だったことでしょう。
2025年01月25日 11:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 11:45
蓼科山に登った方々もきっと最高な気分だったことでしょう。
遠くには木曽駒ケ岳を始めとする中央アルプスの山々。
2025年01月25日 11:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/25 11:49
遠くには木曽駒ケ岳を始めとする中央アルプスの山々。
茶臼山展望台の台座とある岩には、エビの尻尾が大きく成長していました。
2025年01月25日 12:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/25 12:18
茶臼山展望台の台座とある岩には、エビの尻尾が大きく成長していました。
鞍部に戻ってくると、縞枯山展望台に居る人々が見えました。
2025年01月25日 12:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 12:27
鞍部に戻ってくると、縞枯山展望台に居る人々が見えました。
シラビソの木には多数のツララが垂れ下がっていました。
2025年01月25日 12:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/25 12:33
シラビソの木には多数のツララが垂れ下がっていました。
五辻からロープウェイ山頂駅に戻る途中の雪原には、動物の足跡があちらこちらにあり、ストーリーを感じました。
2025年01月25日 12:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 12:52
五辻からロープウェイ山頂駅に戻る途中の雪原には、動物の足跡があちらこちらにあり、ストーリーを感じました。
スズラン峠付近の広くなっている場所から見えた、阿弥陀岳と権現岳。ここからは肉眼では八ヶ岳のオールスターズが見えました。
2025年01月25日 15:17撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 15:17
スズラン峠付近の広くなっている場所から見えた、阿弥陀岳と権現岳。ここからは肉眼では八ヶ岳のオールスターズが見えました。
女神湖から立科町に向かっている途中、正面に浅間山が見えたので停車し、電線の無い田んぼの方から撮影しました。
近くに大庭遺跡ってのがありました。
2025年01月25日 16:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/25 16:02
女神湖から立科町に向かっている途中、正面に浅間山が見えたので停車し、電線の無い田んぼの方から撮影しました。
近くに大庭遺跡ってのがありました。

感想

当初は筑波山を左回りしてから蝋梅を見に行こうと計画していたところ、あきっこさんから「美容室の予約取れなかったから雪山いかね?」的なお誘いがあり、登ってみたかった厳冬期の縞枯山、茶臼山の天気予報が良い感じでしたので、こちらに決定。
当日は天気に恵まれ、スタートからゴールまで青すぎる位の青空の下で楽しむことが出来ました。

いつものごとく、少し歩いては立ち止まって写真撮影。
こんな感じなのでなかなか前に進まず。
なので、家に帰ってから採用する写真のセレクションが大変な作業に。。。
それと、山行計画もヤマレコの標準タイムの1.5倍で作成すると良い感じ^^;

北八ヶ岳は、冬でも山の雰囲気も含めて最高だと思いました。

私用で急遽金曜日は有休、通常は日曜日にしか山に行けないけど日曜日は美容室、今回は土曜日がポッカリ空いて。

前回の那須でゲイターを盛大に破損したカズピコットさんが「新しいゲイターきた〜、いつでも雪山行ける!」ってグループラインで言ってたから、
じゃ、雪山行こうぜ😁って🤣

いや、ホントは3週連続になっちゃうし、
さすがにな…😅って、半分冗談ですよ🤣
でもノリノリだったので、そういう事なら仕方ない…😆😆

雪の八ヶ岳は本当に最高と、来るたびに思います。
森の雰囲気が特に。
八ヶ岳の森は本当にキレイ。
そして外せない八ヶ岳ブルー。
どうしてここまで!?と思うほどのブルー。
この日は風もなく快晴で、
南北中央アルプス、美ヶ原、車山、
素晴らしい大展望で、
やっぱり八ヶ岳は良いなぁと思わざるを得ない1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら