北横岳北峰


- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 424m
- 下り
- 429m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:50
天候 | 快晴 風も弱く快適でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題無し 踏み固められていて歩きやすい |
写真
というわけで一気に下ってゴールのロープウェイ山頂駅まで戻ってきました。帰りのバスが15時発で最終なので、今日はこれで終了です。
お疲れ様でした。
初心者向けの雪山登山コースでしたが、慣れない12本爪アイゼンは結構疲れました。足の変なところが筋肉痛になりそう。お疲れ様でした。
感想
年末に冬靴、12本爪アイゼン、ピッケルを買ったので雪山に行こう!
まずは初心者向けと言われる北横岳に行きます。ピッケルは使わないかも、ですが念のため持って行きました。
7時29分八王子発松本行きの特急あずさで向かいます。
茅野駅の北八ヶ岳ロープウェイ行きのバスが9時7分発が始発なので、この特急が最速なんですよね…
家を出た時は曇り空でしたが、甲府を過ぎたあたりから天気が良くなってきました。
北八ヶ岳ロープウェイ乗り場に着いた時には快晴になってました。
ロープウェイ乗車券の購入で並んだり、結構時間がかかるなぁ。
ロープウェイで2200mまで上がってスタート地点に到着。
その後、アイゼン装着して、ベースレイヤーなど調整してここでも時間かかりました。
結局、登山開始は10時54分でした…
天気も良くて人が多かった。特に北横岳はすぐに登れるので、とても人が多かった。
北横岳の山頂はとても眺望良しです。
隣の蓼科山はとても迫力あり!何度も同じような写真を撮りました(笑)
南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプスが見えます。北アルプスはほぼ雲の中でしたが…
北横岳の南峰、北峰を踏んだら、次は縞枯山に向かいます。こちらの山はそれ程人は多くなく歩きやすかった。
山頂の眺望も良しです。特に南八ヶ岳はすぐ近くに見えるので、とても迫力ありました。
縞枯山ピストンしてロープウェイ山頂駅に戻って本日の登山終了です。
お疲れ様でした。
▪️おまけ
冬靴は寒くなく暖かく使えました。足先が冷たいと感じることなく、最後まで使えました。
12本爪アイゼンはも初使用でしたが、大きな問題なく使えました。特に下りはグリップ効いてサクサク下れました。足首の固定がやや弱く何度も靴紐締め直しました。
うまく固定できてなかったのかなぁ。
ピッケルは使いませんでした。
ハードシェルを着て登りましたが、今日は暑く後半は汗冷えで寒くなりました。暖かいと言っても気温は-10℃くらいのはず。スポーツドリンクが凍ってシャリシャリしてました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する