記録ID: 773482
全員に公開
ハイキング
四国
日程 | 2015年12月02日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れお昼前から曇り・ガス・強風 |
アクセス |
利用交通機関
今回は徳島自動車道脇町インターから美馬市穴吹町の国道492号を剣山方面へ向かいます。
車・バイク
途中、木屋平の大合で右折し、中尾山(なこやま)高原グラススキー場を目指します。 約1時間30分で平成荘に到着です。 下山後はここから見の越方面に向かいます。 約4kmの輪行をします。 見の越駐車場には車が2台止まっており、一台の方は登山を終えて帰るところでした。 ここから国道438号を約4km、塔の丸登山口へ向かいます。 国道492号、438号とも道は狭く対向待ちが多々あります。 また、現在拡幅工事の真っ最中です。 時間通行制限を行っていますので注意が必要です。 どうぞ気をつけておこしください。 また、剣山系は今晩から今年2回目の雪になりそうです。 タイヤチェーン等の装備も必要になります。 徳島県内通行止め、通行規制等は http://www1.road.pref.tokushima.jp/c6/index.html
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間2分
- 休憩
- 11分
- 合計
- 6時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはありません。 トイレ、休憩施設は全部冬季閉鎖中。 中尾山の平成荘から赤帽子山までは危険なところはありません。 少しの岩場も全く問題なく通過できます。 なだらかな自然林の中、アップダウンを繰り返し尾根筋に出ると左側は剣山や一の森、高城山等の剣山系の山が展望できます。 なだらかな笹の中の尾根筋をゆっくり、ゆっくり行くとニセピークが現れますが、ここまでくると頂上はすぐそばです。 今日はガスが巻いて展望は制限されましたが、晴れていると剣山系のほとんどの山が展望でき、高松方面の瀬戸内海や大山山等も見渡せます。 道路状況が許せば平成荘からの雪山トレッキングにも最適でしょう。 2座目の塔の丸ですが国道438号の夫婦池の手前からが登山口です。 トイレは登山口の剣山よりの国道沿いにあります。 シラビソやヒメシャラの自然林の緩やかな道が快適です。 ピークが3箇所ほどありがっかりしないで次を目指せば約1時間30分ほどで山頂です。 ここからの展望も絶景です。 愛媛の山々まで視ることができます。 ただ、少し崩壊箇所がありますが慎重に行けば大丈夫です。 また、シラビソやヒメシャラの根が登山道にかなり露出しており、踏むと滑ります。この道は尾根の北側にありいつも濡れています。 お気をつけてどうぞ。 約1時間で登山口に降りてきます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 美馬市木屋平付近では以下を参考にどうぞ http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/kankoumap/0004.html つるぎ町付近の情報は http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/index_kankou.html |
過去天気図(気象庁) |
2015年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ等 |
---|
写真
感想/記録
by toshi1948
午前中は快晴無風の絶好の登山日和でした。
しかし夕方には天候が悪化し、夜から雨、または雪になる予報でした。9時過ぎには剣山や一の森方面は南からのガスに包まれはじめました。
今日は2座の登山道調査なので先を急ぎます。
帰りに中尾山により道をして標準タイム3時間30分を2時間40分ほどで平成荘まで帰ります。
次は国道438号の塔の丸登山口まで移動し、大急ぎで塔の丸を目指します。
尾根筋に出ると南方面からの強風にガスが舞い上がり尾根を抜けていきます。
塔の丸頂上では視界は30mほど、立っていられないほどの強風です。
天候の悪化が予想以上に早く、休憩なしで登山口に帰ってきました。
この2座は冬山登山のトレーニングには最適でしょう。
私はやりませんが。
しかし夕方には天候が悪化し、夜から雨、または雪になる予報でした。9時過ぎには剣山や一の森方面は南からのガスに包まれはじめました。
今日は2座の登山道調査なので先を急ぎます。
帰りに中尾山により道をして標準タイム3時間30分を2時間40分ほどで平成荘まで帰ります。
次は国道438号の塔の丸登山口まで移動し、大急ぎで塔の丸を目指します。
尾根筋に出ると南方面からの強風にガスが舞い上がり尾根を抜けていきます。
塔の丸頂上では視界は30mほど、立っていられないほどの強風です。
天候の悪化が予想以上に早く、休憩なしで登山口に帰ってきました。
この2座は冬山登山のトレーニングには最適でしょう。
私はやりませんが。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:634人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント