記録ID: 7736713
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武尊山【川場スキー場ゲレンデトップからピストン❄️絶景満喫のはずが…】
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 526m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 小雪&強風時々弱々しい太陽光 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日 無料 土休日 1500円 屋外第一駐車場は1000円でそちらが 良いのですが立体駐車場からの案内で立体がいっぱいになると屋外の第一駐車場へ誘導でされるので選択はできません 第2〜第5駐車場は少し離れている場所にある 無料の送迎バスがあります ◆リフト利用でゲレンデトップまで 高速クワット 2本乗り継ぎ リフト代 往復2800円 ココヘリレンタル代 1100円 +保証金 500円 リフト券購入時にチケットカウンター脇の インフォメーションにある専用の登山届に記入が必要 (事前にスキー場のサイトから印刷可) ココヘリ・レンタル用の申請用紙も必要 車を駐車した階・ナンバー・車種等の記入あり リフト券・ココヘリを返却・下山報告すると 保証金500円が返却されます |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは前面雪道 12本爪のアイゼン&ピッケル推奨 トレースは強風と降雪で 所々消えかかっています ルートファンディング必須 当日は一時風雪が強まり 何度か行き先を見失い 危うく雪庇の近くに進んでしまった ホワイトアウト時は道迷い注意 チェインスパイクの方もいたが 途中剣ヶ峰の前後が急な上り下りなので 前爪がある12本爪を利用したい ダブルストックとピッケルの使用率は半々位 急な箇所があるのでピッケルを差しながらが 有効かと思います 場所によってはダブルストックも有効 |
その他周辺情報 | 【ふじやまビレジ】 世田谷区民 健康村 日帰り入浴 大人1050円 ホテル仕様のフェイス&バスタオル付き 営業時間/11:00〜20:00(19:00最終受付) 世田谷区の保養施設でコンクリート 打ちっぱなしのモダンな建物で館内は 木をふんだんに使った雰囲気の良い施設 川場スキー場に行く通り道にあるので とても便利 https://www.furusatokousha.co.jp/facilities/fujiyama/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
今回は群馬で雪山さんぽへ
前日の天気予報ヤマテンを見ると
太平洋側は晴れて
日本海側は冬型で雪の予報
谷川岳は雪の予報
武尊山は日中日が差す予報
となっていた
てんくらはどちらもA判定で
武尊ブルーを期待して出かけたが…
川場スキー場からリフトを2本
乗り継いでゲレンデトップまで
ゲレンデ内はギリギリ晴れていたが
それより上は視界不良で
小雪が舞い風も強め
先へ進むほど雪も風も強くなってくる
顔にあたる雪が痛い(汗)
思い描いてた絶景を観ぬまま
気がついたら山頂に到着していた
一瞬の雲の切れ間を待って
山頂に停滞するが山頂付近の
風雪はますます強くなり
10分ほどでギブアップして下山開始
いっそう風雪は強まりホワイトアウト
寸前。トレースも部分的に消えて
進む方向を見失う場面もあった
危うく雪庇のある方向に何歩か
向かいかけていた
ちょっと怖い思いもしながら
反省と共に今後の山行に
良い経験となった
今回も怪我なく無事に歩けました
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m
GT-Ryo
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する