記録ID: 7737079
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
【記録用】日影沢キャンプ場自主練と雪山テント泊練習&高尾山プチハイク
2025年01月25日(土) 〜
2025年01月26日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 336m
- 下り
- 342m
コースタイム
天候 | 1日目(1/25):曇り☁️ 2日目(1/26)晴れ 明け方の気温は0度前後。そこそこ寒いので冬季宿泊練習にはちょうど良いかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:日影発8:23→高尾山駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山までは一般登山道のため危険箇所はないですが一部穴が空いていたり、沢筋の道が分かりにくい場所があります。 |
その他周辺情報 | ◼︎トイレ 日影沢キャンプ場にあります。24時間使えて電気もつきました。ありがたし✨ 高尾山山頂にもあります。 ◼︎日影沢キャンプ場 事前予約が必要。往復ハガキで申し込みし、許諾制になります。予約サイクルは13時→翌日11時で早朝利用の場合は前日からの予約が必要。 トイレ、水場、炊事場あり。自販機はなし。日影バス停にも自販機はなし。水は飲料用ではないため注意。ゴミは持ち帰りましょう。 併設の駐車場はキャンプ場利用者専用のスペースあり。ただあまり駐車場は広くないです。 ロープワークについては利用イメージを事前に管理元に電話にて確認。利用者が多い時期はロープワークは手元で出来るもの以外は難しいかも。 詳しくはキャンプ場案内にて。 https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/campzyo/campzyo.html |
写真
先月のガイド実技試験の復習と、雪山テント泊の練習を兼ねて自主練です。雪山テント泊装備でスコップとスノーシューはないですが、ロープや登攀具があるので大体同じくらいの重さかな…?
やっぱり17kg超になりました😅
やっぱり17kg超になりました😅
傾斜がある場所を使って引き上げ、下降の練習。tanaさん先生やった方がいいよってワタクシも試験のメニューのしか出来ません😅
※キャンプ場でのロープワークイメージについては事前に管理元に確認を頂いて実施しています
※キャンプ場でのロープワークイメージについては事前に管理元に確認を頂いて実施しています
感想
ガイド試験の事前練習に付き合って頂いたお礼も兼ねて、実技の検定試験の振り返りを、高尾山の麓にある日影沢キャンプ場で行いました。無積雪期チームは懸垂下降や引き上げのロープワークを中心に、積雪期チームはビーコンの練習をしました。
さすがに高尾山麓とあり70Lザックの重装備で歩いていると恥ずかしい😅みんな20Lくらいのリュックですよね。オバチャマ達から、何処に行かれるんですか?と(笑)。いや、そこのキャンプ場までです…
キャンプ場は冬季ということもあり利用者も少なく練習が捗りました。人が多い時は少し先にあるハイキング道脇の広いスペースが練習場所に使えるかな?
練習の後は高尾山まで日影コースで。このコース初めてでしたが良い道でした(^。^) 夕暮れ時の静かな高尾山を楽しみ、雪山テント泊練習をキャンプ場にて実施。新しいギアのチェックも出来て良かったです☺️これで来月予定の雪山テント泊はどうにか大丈夫かな?
来月また練習会は何処かでやろうと思います。参加の皆様、ありがとうございました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する