ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7737079
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

【記録用】日影沢キャンプ場自主練と雪山テント泊練習&高尾山プチハイク

2025年01月25日(土) 〜 2025年01月26日(日)
 - 拍手
tana👀 その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
3.7km
登り
336m
下り
342m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:36
休憩
0:08
合計
1:44
距離 3.7km 登り 336m 下り 342m
16:10
16:18
43
17:04
ゴール地点
天候 1日目(1/25):曇り☁️ 2日目(1/26)晴れ
明け方の気温は0度前後。そこそこ寒いので冬季宿泊練習にはちょうど良いかも。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾山駅北口発8:12発→日影着8:23
帰り:日影発8:23→高尾山駅北口
コース状況/
危険箇所等
高尾山までは一般登山道のため危険箇所はないですが一部穴が空いていたり、沢筋の道が分かりにくい場所があります。
その他周辺情報 ◼︎トイレ
日影沢キャンプ場にあります。24時間使えて電気もつきました。ありがたし✨ 高尾山山頂にもあります。

◼︎日影沢キャンプ場
事前予約が必要。往復ハガキで申し込みし、許諾制になります。予約サイクルは13時→翌日11時で早朝利用の場合は前日からの予約が必要。
トイレ、水場、炊事場あり。自販機はなし。日影バス停にも自販機はなし。水は飲料用ではないため注意。ゴミは持ち帰りましょう。

併設の駐車場はキャンプ場利用者専用のスペースあり。ただあまり駐車場は広くないです。

ロープワークについては利用イメージを事前に管理元に電話にて確認。利用者が多い時期はロープワークは手元で出来るもの以外は難しいかも。

詳しくはキャンプ場案内にて。

https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/campzyo/campzyo.html
先月のガイド実技試験の復習と、雪山テント泊の練習を兼ねて自主練です。雪山テント泊装備でスコップとスノーシューはないですが、ロープや登攀具があるので大体同じくらいの重さかな…?
やっぱり17kg超になりました😅
2025年01月24日 20:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/24 20:54
先月のガイド実技試験の復習と、雪山テント泊の練習を兼ねて自主練です。雪山テント泊装備でスコップとスノーシューはないですが、ロープや登攀具があるので大体同じくらいの重さかな…?
やっぱり17kg超になりました😅
初めて高尾山の麓にある日影沢キャンプ場に来ました。さすがに冬季だけあり利用者は少なく、静かでした🙂
2025年01月25日 15:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/25 15:18
初めて高尾山の麓にある日影沢キャンプ場に来ました。さすがに冬季だけあり利用者は少なく、静かでした🙂
ガイド仲間で積雪期と無積雪期チームに分かれて自主練です。積雪期チームはビーコン捜索の練習。ダミーの袋を配置して正解を当てる方式。
10
ガイド仲間で積雪期と無積雪期チームに分かれて自主練です。積雪期チームはビーコン捜索の練習。ダミーの袋を配置して正解を当てる方式。
無雪期班は下降と引き上げをメインに練習。ムンターがキモなんよね🙄私も検定前はムンターだけで100回くらいは練習しました。
2025年01月26日 11:57撮影
8
1/26 11:57
無雪期班は下降と引き上げをメインに練習。ムンターがキモなんよね🙄私も検定前はムンターだけで100回くらいは練習しました。
仮固定のミュールノット。ムンターを抑えながらやるがポイント。
2025年01月26日 11:57撮影
8
1/26 11:57
仮固定のミュールノット。ムンターを抑えながらやるがポイント。
傾斜がある場所を使って引き上げ、下降の練習。tanaさん先生やった方がいいよってワタクシも試験のメニューのしか出来ません😅
※キャンプ場でのロープワークイメージについては事前に管理元に確認を頂いて実施しています
9
傾斜がある場所を使って引き上げ、下降の練習。tanaさん先生やった方がいいよってワタクシも試験のメニューのしか出来ません😅
※キャンプ場でのロープワークイメージについては事前に管理元に確認を頂いて実施しています
2班で集まり最後は読図の練習。高尾山と城山の方向を割り出します。読図は自宅周辺の地図を地理院地図をプリントして自宅&自宅付近でやると、コンパスの練習がはかどります😉
2025年01月25日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/25 14:36
2班で集まり最後は読図の練習。高尾山と城山の方向を割り出します。読図は自宅周辺の地図を地理院地図をプリントして自宅&自宅付近でやると、コンパスの練習がはかどります😉
一旦15時で自主練を終えて、日没まで時間があるのでサクッと高尾山までハイキング。日影コースは初めてなんで楽しみです😊
2025年01月25日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/25 15:20
一旦15時で自主練を終えて、日没まで時間があるのでサクッと高尾山までハイキング。日影コースは初めてなんで楽しみです😊
自然ガイドの案内板があり、ガイド業務的に大変嬉しいのですが、冬季は葉がないので覚えるのが難しい😅春がいいね
2025年01月25日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/25 15:24
自然ガイドの案内板があり、ガイド業務的に大変嬉しいのですが、冬季は葉がないので覚えるのが難しい😅春がいいね
お!見慣れた道とつながりました。日影からくるとここにくるんだ👀
2025年01月25日 15:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/25 15:55
お!見慣れた道とつながりました。日影からくるとここにくるんだ👀
こういう解説がガイド業務では大事…✨ありがたし〜
2025年01月25日 16:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/25 16:03
こういう解説がガイド業務では大事…✨ありがたし〜
あっちが景信山かな?明日元気があれば行きたいところ
2025年01月25日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/25 16:06
あっちが景信山かな?明日元気があれば行きたいところ
おお、、、夕暮れ時の高尾山。初めてかも。
2025年01月25日 16:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
1/25 16:08
おお、、、夕暮れ時の高尾山。初めてかも。
冬だから遠くまで見えるね。江ノ島も見えるんかー👀
2025年01月25日 16:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/25 16:10
冬だから遠くまで見えるね。江ノ島も見えるんかー👀
高尾山に登頂!✌️夕方だから人が少なく落ち着いた雰囲気もいいです🙂
2025年01月25日 16:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/25 16:10
高尾山に登頂!✌️夕方だから人が少なく落ち着いた雰囲気もいいです🙂
丹沢〜笹子方面の山々。こうしてみると丹沢山塊ってやっぱり立派だよね。
2025年01月25日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
1/25 16:13
丹沢〜笹子方面の山々。こうしてみると丹沢山塊ってやっぱり立派だよね。
下山して宿泊練習仲間で夕飯に。今日はカレーと差し入れのおやつで🙂食料少な目だったのでおやつでお腹が膨れました✨
2025年01月25日 17:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/25 17:44
下山して宿泊練習仲間で夕飯に。今日はカレーと差し入れのおやつで🙂食料少な目だったのでおやつでお腹が膨れました✨
雪山テント装備で1日過ごしまして良い事前チェックが出来ました。朝はライトにしましたが、やっぱり冬はお腹が減りやすいかも…。本番はもうちょい何か足さないとかな?
2025年01月26日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/26 6:40
雪山テント装備で1日過ごしまして良い事前チェックが出来ました。朝はライトにしましたが、やっぱり冬はお腹が減りやすいかも…。本番はもうちょい何か足さないとかな?
ではでは今日はウロチョロせずに自宅でテント干に帰ります😉来月もまた別の場所でロープを中心に練習企画をします\(^-^)/
2025年01月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/26 8:05
ではでは今日はウロチョロせずに自宅でテント干に帰ります😉来月もまた別の場所でロープを中心に練習企画をします\(^-^)/

感想

ガイド試験の事前練習に付き合って頂いたお礼も兼ねて、実技の検定試験の振り返りを、高尾山の麓にある日影沢キャンプ場で行いました。無積雪期チームは懸垂下降や引き上げのロープワークを中心に、積雪期チームはビーコンの練習をしました。

さすがに高尾山麓とあり70Lザックの重装備で歩いていると恥ずかしい😅みんな20Lくらいのリュックですよね。オバチャマ達から、何処に行かれるんですか?と(笑)。いや、そこのキャンプ場までです…

キャンプ場は冬季ということもあり利用者も少なく練習が捗りました。人が多い時は少し先にあるハイキング道脇の広いスペースが練習場所に使えるかな?

練習の後は高尾山まで日影コースで。このコース初めてでしたが良い道でした(^。^) 夕暮れ時の静かな高尾山を楽しみ、雪山テント泊練習をキャンプ場にて実施。新しいギアのチェックも出来て良かったです☺️これで来月予定の雪山テント泊はどうにか大丈夫かな?

来月また練習会は何処かでやろうと思います。参加の皆様、ありがとうございました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら