ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7737911
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山,大明神展望台(渡し舟には乗れず)【高尾陣馬中央線山50座完登】

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
10.1km
登り
581m
下り
643m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:38
合計
3:33
距離 10.1km 登り 581m 下り 643m
7:23
14
7:37
7:39
24
8:03
8:04
21
8:25
14
8:39
2
8:48
8:49
17
9:06
6
9:12
9:44
19
10:03
10:04
14
10:18
10:19
7
10:26
16
10:42
ゴール地点
天候 天候 快晴☀
気温 1℃
湿度 47%
風 北風1〜2m/s
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き
06:40 釣舟小川亭駐車場着(1000円,釣舟利用者は無料)
07:02 相模湖大橋バス停発(神奈中バス,210円)
07:09 不老山登山口バス停着
※相模湖大橋無料駐車場は工事のため駐車できませんでした.
相模湖公園駐車場は8:30開場
帰り
鼠坂に下山後,石老山の麓桟橋から渡し舟で相模湖駅方面に行く計画でしたが運行時間前だったため駐車場まで歩きました
12月より12:00〜17:00
4月より10:00〜18:00
料金700円(片道)
コース状況/
危険箇所等
指導標が要所にあるので道迷いの心配はありません
これというほどの危険個所はありませんが落葉や下り坂でのスリップ・転倒に注意
技術度★☆☆☆☆
体力度★☆☆☆☆
・石老山入口バス停〜石老山駐車場:バス停から舗装道歩きです
・石老山駐車場〜顕鏡寺:ゴロ岩道の参道を登ります.多くの奇岩があります
・顕鏡寺〜融合平見晴台:緩い勾配の歩きやすい登山道です
・融合平見晴台〜石老山:同じく緩い勾配の登山道です
・石老山〜大明神山:ほとんど尾根道歩きです
・大明神山〜大明神展望台:大明神山から5分ほどです
・大明神展望台〜関川公衆便所:根っこ道やザレた箇所があります.転倒注意
・関川公衆便所〜釣舟小川亭駐車場:舗装道です.問題ありません
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 寄らず
おはようございます.
この相模湖大橋無料駐車場に車を停める予定でしたが工事中で停められず
釣舟小川亭駐車場に車を停めてバス停に向かってます
2025年01月26日 06:56撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 6:56
おはようございます.
この相模湖大橋無料駐車場に車を停める予定でしたが工事中で停められず
釣舟小川亭駐車場に車を停めてバス停に向かってます
相模湖大橋バス停です
7:02の三ヶ木行きが来るまで5分
寒い🥶
2025年01月26日 06:57撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 6:57
相模湖大橋バス停です
7:02の三ヶ木行きが来るまで5分
寒い🥶
石老山入口に到着
ではスタートします
2025年01月26日 07:09撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/26 7:09
石老山入口に到着
ではスタートします
指導標が多いので道迷いの心配はありません
2025年01月26日 07:16撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 7:16
指導標が多いので道迷いの心配はありません
右の階段を上ると石老山無料駐車場
相模湖病院の駐車場と併設なので区分けが分かりにくいです
2025年01月26日 07:21撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 7:21
右の階段を上ると石老山無料駐車場
相模湖病院の駐車場と併設なので区分けが分かりにくいです
顕鏡寺への登山道
岩々道です
2025年01月26日 07:26撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 7:26
顕鏡寺への登山道
岩々道です
岩が凄いですね〜
2025年01月26日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/26 7:27
岩が凄いですね〜
滝不動
奥に石仏が祀られています
2025年01月26日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
8
1/26 7:27
滝不動
奥に石仏が祀られています
顕鏡寺の蛇木杉が見えました
2025年01月26日 07:34撮影 by  SO-52B, Sony
8
1/26 7:34
顕鏡寺の蛇木杉が見えました
案内によると樹高20メートル,推定約400年とのことです
2025年01月26日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
9
1/26 7:35
案内によると樹高20メートル,推定約400年とのことです
顕鏡寺の山門
中に入って本日の安全登山と家内安全を祈念しました
2025年01月26日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/26 7:36
顕鏡寺の山門
中に入って本日の安全登山と家内安全を祈念しました
顕鏡寺の釣鐘堂
2025年01月26日 07:39撮影 by  SO-52B, Sony
10
1/26 7:39
顕鏡寺の釣鐘堂
桜道ルートと八方岩ルートの分岐点
八方岩ルートに進みます
2025年01月26日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 7:43
桜道ルートと八方岩ルートの分岐点
八方岩ルートに進みます
鏡岩,小天狗岩の名板がありますがよくわかりません
2025年01月26日 07:45撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 7:45
鏡岩,小天狗岩の名板がありますがよくわかりません
吉野岩(弁慶の力試岩)
なぜそのような名前を付けたんでしょう
2025年01月26日 07:48撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 7:48
吉野岩(弁慶の力試岩)
なぜそのような名前を付けたんでしょう
飯縄権現神社
雷電岩が多い被さっています
2025年01月26日 07:49撮影 by  SO-52B, Sony
10
1/26 7:49
飯縄権現神社
雷電岩が多い被さっています
緩い勾配の坂道です
2025年01月26日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 7:56
緩い勾配の坂道です
融合平見晴台に到着しました
2025年01月26日 08:02撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 8:02
融合平見晴台に到着しました
見晴しは今一でした
2025年01月26日 08:03撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/26 8:03
見晴しは今一でした
チャッピー
年季が入ってますね
2025年01月26日 08:07撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 8:07
チャッピー
年季が入ってますね
快適です
2025年01月26日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 8:18
快適です
山頂までもうひと踏ん張り💦
2025年01月26日 08:27撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 8:27
山頂までもうひと踏ん張り💦
石老山,標高702m
3度目の訪登です
2025年01月26日 08:31撮影 by  SO-52B, Sony
17
1/26 8:31
石老山,標高702m
3度目の訪登です
石老山の謂れです
2025年01月26日 08:31撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 8:31
石老山の謂れです
山頂からの秀麗富岳
2025年01月26日 08:35撮影 by  SO-52B, Sony
22
1/26 8:35
山頂からの秀麗富岳
ズームアップでもう一枚
吉田ルートの九十九折れが良く分かります
2025年01月26日 08:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
22
1/26 8:39
ズームアップでもう一枚
吉田ルートの九十九折れが良く分かります
ありましたよお地蔵さん
下山めしにも写ってましたね
2025年01月26日 08:38撮影 by  SO-52B, Sony
17
1/26 8:38
ありましたよお地蔵さん
下山めしにも写ってましたね
山頂から少し下った位置にある石老山三角点
三等三角点です
2025年01月26日 08:41撮影 by  SO-52B, Sony
10
1/26 8:41
山頂から少し下った位置にある石老山三角点
三等三角点です
大明神山と篠原の分岐点です
大明神山に進みます
急下りです
2025年01月26日 08:41撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/26 8:41
大明神山と篠原の分岐点です
大明神山に進みます
急下りです
歩きやすい尾根道です
2025年01月26日 08:48撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/26 8:48
歩きやすい尾根道です
本日最大の「難所」です
転げ落ちないようにします
2025年01月26日 08:55撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/26 8:55
本日最大の「難所」です
転げ落ちないようにします
大明神山への登り返しです
ちょっとだけシンドイ
2025年01月26日 09:06撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 9:06
大明神山への登り返しです
ちょっとだけシンドイ
大明神山の祠
山名板は見当たりませんでした
2025年01月26日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 9:07
大明神山の祠
山名板は見当たりませんでした
ここにもお地蔵さん
ほっこりします😊
2025年01月26日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
14
1/26 9:07
ここにもお地蔵さん
ほっこりします😊
山名は東海自然歩道の道標にありました
2025年01月26日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/26 9:08
山名は東海自然歩道の道標にありました
大明神展望台に向かっています
2025年01月26日 09:10撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/26 9:10
大明神展望台に向かっています
大明神展望台に到着しました
高尾陣馬中央線山の50座目です
完登です
2025年01月26日 09:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/26 9:12
大明神展望台に到着しました
高尾陣馬中央線山の50座目です
完登です
大明神展望台からの眺望
相模湖と中央が景信山,右が小仏城山
2025年01月26日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
14
1/26 9:13
大明神展望台からの眺望
相模湖と中央が景信山,右が小仏城山
展望台ベンチで朝飯にします
久しぶりに鍋を使います
材料は冷凍うどん,きつねとヒガシマルのうどんスープ
2025年01月26日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
13
1/26 9:18
展望台ベンチで朝飯にします
久しぶりに鍋を使います
材料は冷凍うどん,きつねとヒガシマルのうどんスープ
きつねうどんの出来上がりです
旨かったです😋
2025年01月26日 09:26撮影 by  SO-52B, Sony
13
1/26 9:26
きつねうどんの出来上がりです
旨かったです😋
食後は☕とデザートはあんぽ柿です
甘くて美味しかったです
干し柿は大好きですがお高くなりましたね😢
2025年01月26日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
16
1/26 9:36
食後は☕とデザートはあんぽ柿です
甘くて美味しかったです
干し柿は大好きですがお高くなりましたね😢
スタミナ補給したので下山します
2025年01月26日 09:44撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 9:44
スタミナ補給したので下山します
ここはスリップに注意です
2025年01月26日 09:56撮影 by  SO-52B, Sony
5
1/26 9:56
ここはスリップに注意です
林道に合流しました
2025年01月26日 10:02撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 10:02
林道に合流しました
関川公衆便所
登山者用とのことです
2025年01月26日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/26 10:04
関川公衆便所
登山者用とのことです
一般道の奥牧野相模湖線に合流です
鼠坂に向かいます
2025年01月26日 10:06撮影 by  SO-52B, Sony
3
1/26 10:06
一般道の奥牧野相模湖線に合流です
鼠坂に向かいます
正面はプレジャーフォレストの観覧車
2025年01月26日 10:12撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/26 10:12
正面はプレジャーフォレストの観覧車
渡し舟乗り場に下りる曲がり角かな
2025年01月26日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
4
1/26 10:15
渡し舟乗り場に下りる曲がり角かな
ここを左下に下るようです
2025年01月26日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
6
1/26 10:15
ここを左下に下るようです
運行中ですが冬場は12時からの運行とのこと
現在10時17分(ガッカリ)
諦めて駐車場まで歩くことにしました
2025年01月26日 10:17撮影 by  SO-52B, Sony
8
1/26 10:17
運行中ですが冬場は12時からの運行とのこと
現在10時17分(ガッカリ)
諦めて駐車場まで歩くことにしました
相模湖大橋と嵐山洞門
2025年01月26日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
11
1/26 10:33
相模湖大橋と嵐山洞門
嵐山洞門脇を歩いています
2025年01月26日 10:36撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/26 10:36
嵐山洞門脇を歩いています
無事に釣舟小川亭駐車場に到着しました
お疲れさんでした
汗もかかなかったので真っすぐ自宅に帰ります
2025年01月26日 10:42撮影 by  SO-52B, Sony
7
1/26 10:42
無事に釣舟小川亭駐車場に到着しました
お疲れさんでした
汗もかかなかったので真っすぐ自宅に帰ります
撮影機器:

装備

個人装備
🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍲鍋 🧤手袋

感想

ご訪問いただきありがとうございます
石老山と高尾陣馬中央線山完登まで残り1座の大明神展望台を絡めて歩いてきました
事前のリサーチが不十分でした
計画では相模湖大橋無料駐車場に車を停めさせていただきバスで石老山登山口で下車して山行スタートする予定でしたが無料駐車場が工事のため停められず釣舟屋さんの駐車場に停めてバスで登山口に向かいました
帰りも鼠坂に下山して渡し舟で相模湖公園に到着する予定でしたが船着き場に到着した時間が早すぎたので断念しました(>_<)
とはいえ山行は快適で富士山もご機嫌よろしく綺麗に拝めました
大明神展望台を踏んで高尾陣馬中央線山50座を完登出来ました
下調べが甘くて渡し舟に乗ることが出来ませんでしたが暖かくなったら再チャレンジしたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

shaboさ~ん👋

高尾陣馬中央線山、完登おめでとうございまーす🎊
残りは大明神展望台だったのですね
山頂のお地蔵さま、私が昨年登った時は無かったので真新しいものですね
本日の山頂飯のおうどん◥█̆̈◤࿉∥
美味しそう(´,,•﹃•,,`)
あと、あんぽ柿…めっちゃ良いですね(≧∇≦)b

渡し舟、私も乗りはぐれました😅
いつか乗ってみたいものです
2025/1/26 17:50
いいねいいね
1
しろくまんさんに1カ月半遅れての高尾陣馬中央線山50座完登でした
いつもコメントをいただきありがとうございます

下山めしを観て石老山のお地蔵さんを探したのですが直ぐには見つからずウロウロしていたら大きな楢の木の根っこにポツンと鎮座していました
マジックインキが新しくて最近置かれたものと推察します

山飯は山行の楽しみの一つで山火事が心配なこの時期はストーブを使うのを控えていました
事前に展望台は安全そうなので久しぶりに鍋でうどんを作りました🍜
最近,ヒガシマルのうどんスープのクオリティの高さにハマっています
簡単,旨い,安いで三拍子そろってます
あんぽ柿...歳をとってから甘いのが好きになりました

渡し舟にはまた機会をつくって乗ってみたいです
2025/1/26 20:56
いいねいいね
1
石老山お疲れ様でした
おぉ〜渡し船、何かのテレビで見ました
石老山の石のお地蔵さん、10体ありましたか?
下山メシで言ってましたが、私は行ったことないんです
2025/1/26 18:10
いいねいいね
1
鷲尾健さん,コメントありがとうございます

渡し舟の運行時間を調べていなかったのは痛恨のミスでした(>_<)
益々乗りたくなりました

ルートにお地蔵さんがかなりいるとは聞いていましたがお地蔵さんを探しながらの山行はほどほどにして山頂を目指しました
結果,石老山と大明神山山頂の2箇所だけしか見つけることが出来ませんでした(>_<)

お地蔵さんのマジックインキが新しいので作者さんも最近歩いているようですね
2025/1/26 21:09
いいねいいね
1
shaboさん

高尾陣馬中央線山コンプリート!おめでとうございます✨
石老山の大明神展望台でコンプリートは、なかなかのビュースポットですし、気持ち良いですね!!

渡し舟ってあるんですね!初めて知りました!乗ってみたくなりました!
2025/1/26 18:12
いいねいいね
1
tsugu29さん,コメントありがとうございます

ヤマレコ山リストの高尾陣馬中央線山50座のラストが大明神展望台でした
ちなみに先週の49座目が浅川峠でした
山リストがどのように選定されているかは知る由もありませんがコンプリートは励みになりますね
百名山達成までは程遠いものの山リストに載っている未踏の山に登るきっかけになり目標になって何より張り合いになってます

今回,渡し舟に乗れなかったのは残念でしたがリベンジしたいと思っています
tsugu29さんもぜひ乗ってくださいship
2025/1/26 21:20
shaboさん、お疲れさまでした!
高尾陣場中央線山完登、おめでとうございます🎉
コンプリートは嬉しいですねー、すごいすごい👏
渡し舟は残念でしたね…でもリベンジ欲に火がついちゃいましたね🤭
暖かくなった頃が、気候的にもちょうど良いのかもですねぇ。
相変わらずごはんが美味しそう✨ヒガシマルのうどんスープは良いですよね。山ごはんには適さないでしょうが、チャーハンの味付けにするのも良いです。おでんの出汁とか👌
あんぽ柿、私もいいなー…と見ておりましたが…確かにお高いですよね😅
2025/1/27 7:42
いいねいいね
1
サワコさん、いつもコメントありがとうございます😊
山リストの達成リストが追加されるのは嬉しいですし励みになりますね😃
渡し船はまたのお楽しみにとっておきます

ヒガシマルのうどんスープは侮れないですね、実はチャーハンも山で作ったことがあるので今度トライしてみます😊
山で作る前に家で作ってみようかな、美味いこと間違いなさそうです
有意義な情報ありがとうございました🙇
2025/1/27 17:28
いいねいいね
1
shaboさん。お疲れさまでした。
渡し船は残念でしたね。船に乗るには早すぎましたねぇ。
先日乗った渡し船はちっちゃなボートで少し不安定でしたが、湖面が近くのどかに相模湖周辺の景色を堪能できますのでぜひリベンジしてください。
高尾陣場中央線山完登、おめでとうございます。私もあと瀬淵山と軍刀利神社元社の2座、近々終わらせたいと思っています。
2025/1/27 9:36
いいねいいね
1
まんたさん、コメントありがとうございます😊
まんたさんは渡し船に乗られたんですよね、羨ましい限りです
当方は事前のリサーチが不十分で乗れずでした(^_^;)
またのお楽しみに取っておきます🛥️

高尾陣場中央線山完登まで残り2座ですか…
軍刀利神社元社も瀬淵山も地味なところに位置しているのでアクセスが大変ですね

完登レコを楽しみにしています
2025/1/27 17:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら