記録ID: 7744366
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
富山(とみやま水仙遊歩道から富山)
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 507m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:01
距離 10.0km
登り 507m
下り 514m
9:17
5分
スタート地点
12:06
12:43
0分
富山北峰
12:43
12:50
10分
里見八犬士終焉の地
14:18
途中GPSが途切れたり、地名がおかしくなっていた。
天候 | 晴れ 風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「伏姫籠穴」からのコースを上りに選択したがこのコースは登山道が崩れてロープが付けられている箇所や崩壊跡を横切る箇所がいくつかあるので要注意。慣れている人なら問題ないが、現地登山道の「注意書き」にもあるが下山には利用しない方が良い。 |
その他周辺情報 | 要所にトイレあり。 南峰山頂は不明だった |
写真
道の駅の物産コーナーは朝からたくさんの人で賑わっていた。ここで「稲荷寿司と卵巻き」のお弁当を購入。
2階にあるinformationで「とみやま水仙遊歩道」の簡単な地図をいただいて出発。
県道を歩くこと15分、登山口の目印の廃屋と古い自動販売機を道路沿いに見つけられた。そこから裏山に入っていくような感じ。
2階にあるinformationで「とみやま水仙遊歩道」の簡単な地図をいただいて出発。
県道を歩くこと15分、登山口の目印の廃屋と古い自動販売機を道路沿いに見つけられた。そこから裏山に入っていくような感じ。
道の駅のinformationの人は水仙のポスターを指して、「イノシシに荒らされたり、高温、乾燥などで水仙はこの写真のようには綺麗ではありません」と言っていたけれどとても綺麗に咲いているではありませんか
伏姫籠穴入口に戻り先に進む。
舗装された遊歩道(地味にきつい坂道)が途切れ、山道に入ると傾斜がさらにキツくなる。
登山道が崩れ落ちているところではロープに頼るところや倒木もある。
やがて富山の2峰の間にある分岐に飛び出した。
分岐点には下山には他の道を勧める注意書きがあった。(その通り)
舗装された遊歩道(地味にきつい坂道)が途切れ、山道に入ると傾斜がさらにキツくなる。
登山道が崩れ落ちているところではロープに頼るところや倒木もある。
やがて富山の2峰の間にある分岐に飛び出した。
分岐点には下山には他の道を勧める注意書きがあった。(その通り)
感想
海と富士山を眺める1月の低山ハイキングとして楽しい。
水仙は途中の道端にもたくさん見られる。
コースのほとんど舗装道路歩きが多いのは仕方ないが車は滅多に通らない。
急登、急降下が多いので低山と侮るなかれ。
行きもお弁当を買ったり、帰りは野菜や果物を買って帰れる道の駅を拠点にできるので都心からのアクセスが便利。(道の駅に都心からの高速バスのバス停がある)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人