記録ID: 7749267
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中部ー極寒に耐えて、綿向山1,110m
2025年01月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:43
距離 11.4km
登り 1,014m
下り 1,016m
12:09
ゴール地点
天候 | 曇りときおり晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日2台目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<御幸橋駐車場〜竜王山> しばらく林道を歩き、30分弱で登山口です。 そこから登山道になり、のんびり歩いていけます。 ラストの急登を上がれば竜王山に到着。 <〜P913〜P962〜綿向山> 竜王山からは緩やかなアップダウンとなります。 気温が低いこともあり、登山道上の雪は凍りついて、スリップの危険大です。 P962へは急登となりますが、手前でチェンスパを装着。 P962を越えたあとも、北方稜線に上がるまでは急登で、超危険と言えます。 <〜御幸橋駐車場> 帰路はピストンですが、下りはさらに危険度がアップします。 竜王山でホッと一安心、ランチタイムにしました。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトダウンジャケット
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
軽アイゼン(使用せず)
チェーンスパイク
|
---|
感想
本日は寒気が入り、平地でも厳しい寒さが予報されていました。
鈴鹿は千メートル級程度とはいえ、やはりかなりの寒さが予想されます。
まだ1月というのに、雪がかなり少なくなっており、御池、雨乞を除くとスノーシューの出番はなさそうですが、綿向山へ行ってみましょう。
自分には極寒と言えるほどの寒さでしたが、やはり見事なまでの無氷でした。
寒いだけでは霧氷になりませんね。
2月に入ると、さらに強烈な寒気が下りてきそうなので、もうしばらく冬山を楽しみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する