ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7754439
全員に公開
ハイキング
アフリカ

キリマ ンジャロ

2025年01月26日(日) 〜 2025年01月31日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:53
距離
73.6km
登り
4,306m
下り
4,103m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:00
合計
4:57
距離 8.3km 登り 820m 下り 0m
2日目
山行
7:18
休憩
0:00
合計
7:18
距離 12.2km 登り 1,004m 下り 0m
3日目
山行
2:21
休憩
0:00
合計
2:21
距離 4.3km 登り 354m 下り 318m
11:57
宿泊地
4日目
山行
5:42
休憩
10:11
合計
15:53
距離 10.3km 登り 1,034m 下り 1m
8:06
316
宿泊地
13:22
23:33
26
23:59
宿泊地
5日目
山行
15:39
休憩
0:39
合計
16:18
距離 17.5km 登り 1,069m 下り 1,966m
341
宿泊地
5:41
5:55
61
6:56
7:11
37
7:48
175
10:43
10:53
325
6日目
山行
5:52
休憩
0:44
合計
6:36
距離 21.0km 登り 3m 下り 1,818m
11:14
11:58
123
14:02
ゴール地点
天候 朝晩は晴れ、日中は雨、アタック時は雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
成田発、仁川でいったん降ろされてアジスアベバにて乗り継、タンザニアへ
帰りは逆順で成田へ
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。標高以外は問題なし
その他周辺情報 帰国後、錦糸町の日高屋にてチョイ飲み、久しぶりの日本食は最高
キリマンジャロ空港は、視界が悪く3回目で着陸成功。初っ端からドキドキ
2025年01月25日 18:31撮影 by  Pixel 7a, Google
4
1/25 18:31
キリマンジャロ空港は、視界が悪く3回目で着陸成功。初っ端からドキドキ
ついにタンザニアの地を踏んだ
2025年01月25日 18:51撮影 by  Pixel 7a, Google
4
1/25 18:51
ついにタンザニアの地を踏んだ
バスの車窓より。怪しげなネオンが瞬く活気あふれる街
2025年01月25日 20:30撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/25 20:30
バスの車窓より。怪しげなネオンが瞬く活気あふれる街
一夜明けてモシのホテル。外国人専用、RC造だと思われますが部材が小さい気が・・・
2025年01月26日 06:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/26 6:55
一夜明けてモシのホテル。外国人専用、RC造だと思われますが部材が小さい気が・・・
庭になってた実
2025年01月26日 06:53撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/26 6:53
庭になってた実
庭になってた実
2025年01月26日 06:53撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/26 6:53
庭になってた実
バオバブの木、リアルな茂を知っている方は大きさを比べてみてください。友人も細めですが身長は同じくらい
2025年01月26日 08:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5
1/26 8:31
バオバブの木、リアルな茂を知っている方は大きさを比べてみてください。友人も細めですが身長は同じくらい
登山口に到着
2025年01月26日 10:20撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/26 10:20
登山口に到着
いざ出発!
2025年01月26日 10:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/26 10:29
いざ出発!
熱帯雨林、道は良いです。ヤマヒルは居ないようなので一安心
2025年01月26日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/26 16:44
熱帯雨林、道は良いです。ヤマヒルは居ないようなので一安心
川、魚居るかな?
2025年01月26日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 16:46
川、魚居るかな?
アフリカのきのこ
2025年01月26日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 16:53
アフリカのきのこ
本物はもっとピンク色、良く見かけました
2025年01月26日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 17:12
本物はもっとピンク色、良く見かけました
ナメクジその1、背びれみたいなのがある。この先ゴジラに進化するかもしれない?
2025年01月26日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 17:30
ナメクジその1、背びれみたいなのがある。この先ゴジラに進化するかもしれない?
いかにもジャングルな木、着生蘭ないかと探すが見つけられなかった
2025年01月26日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 17:30
いかにもジャングルな木、着生蘭ないかと探すが見つけられなかった
葉っぱや蕾は見かけたので執念で見つけたキリマンジャロのエビネ
2025年01月26日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/26 17:31
葉っぱや蕾は見かけたので執念で見つけたキリマンジャロのエビネ
日本のエビネに比べてかなり大型、オナガエビネに似ています
2025年01月26日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/26 17:31
日本のエビネに比べてかなり大型、オナガエビネに似ています
ナメクジその2
2025年01月26日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 17:31
ナメクジその2
サルがいました
2025年01月26日 18:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 18:00
サルがいました
アフリカのキノコその2
2025年01月26日 18:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 18:00
アフリカのキノコその2
ミズナ?
2025年01月26日 18:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 18:01
ミズナ?
ファイヤー・ボウル・リリー・フラワーとガイドが教えてくれた
2025年01月26日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 18:11
ファイヤー・ボウル・リリー・フラワーとガイドが教えてくれた
ソバナとかシャジンみたいな花
2025年01月26日 18:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/26 18:31
ソバナとかシャジンみたいな花
サルナシでしょうか
2025年01月26日 18:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 18:40
サルナシでしょうか
ランチです。所々に東屋があってポーターとウエィターが先回りして準備してくれます。この時は美味しく感じたのですが、この先ずっと同じメニューが続くことに
2025年01月26日 18:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/26 18:44
ランチです。所々に東屋があってポーターとウエィターが先回りして準備してくれます。この時は美味しく感じたのですが、この先ずっと同じメニューが続くことに
ランチが終わったら残念ながら雨
2025年01月26日 20:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 20:23
ランチが終わったら残念ながら雨
なんでしょう?
2025年01月26日 20:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 20:52
なんでしょう?
宿泊地、マンダラハットに到着
2025年01月26日 21:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 21:26
宿泊地、マンダラハットに到着
良い場所が取れました
2025年01月27日 06:39撮影 by  Pixel 7a, Google
3
1/27 6:39
良い場所が取れました
一夜明けてマンダラハットを出発、朝食はパンとチャパティ。朝はこれがずっと続きました
2025年01月27日 07:20撮影 by  Pixel 7a, Google
4
1/27 7:20
一夜明けてマンダラハットを出発、朝食はパンとチャパティ。朝はこれがずっと続きました
食べかけですがランチです。チキン美味しかった。昼は毎回こんな感じです
2025年01月27日 13:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5
1/27 13:05
食べかけですがランチです。チキン美味しかった。昼は毎回こんな感じです
ガイドに聞いたら、エレファンタリーキリマンジャリーノ?と教えてくれた。キリマンジャロの固有種
2025年01月27日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 14:39
ガイドに聞いたら、エレファンタリーキリマンジャリーノ?と教えてくれた。キリマンジャロの固有種
雨の中歩く。樹木も疎らになり樹上は苔からサルオガゼに変わってくる
2025年01月27日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 14:41
雨の中歩く。樹木も疎らになり樹上は苔からサルオガゼに変わってくる
スミレ、つる性
2025年01月27日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/27 15:01
スミレ、つる性
ヒカゲノカズラ
2025年01月27日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 15:02
ヒカゲノカズラ
シオガマ?
2025年01月27日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:10
シオガマ?
マツムシソウ
2025年01月27日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:29
マツムシソウ
これも良く見かけました
2025年01月27日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:35
これも良く見かけました
日本にはない風景
2025年01月27日 15:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:37
日本にはない風景
フウロソウ?
2025年01月27日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 15:38
フウロソウ?
キク科?
2025年01月27日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:39
キク科?
マメ科の木
2025年01月27日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 15:40
マメ科の木
オドリコソウみたいな
2025年01月27日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:41
オドリコソウみたいな
ヤマハハコ?
2025年01月27日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 15:41
ヤマハハコ?
キンポウゲ科
2025年01月27日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 15:42
キンポウゲ科
後ろから
2025年01月27日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:44
後ろから
2025年01月27日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 15:46
なんでしょう?
2025年01月27日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 15:53
なんでしょう?
キク科?
2025年01月27日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 15:56
キク科?
2025年01月27日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:01
山菜っぽい草
2025年01月27日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:03
山菜っぽい草
2025年01月27日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:08
2025年01月27日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:08
2025年01月27日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 16:09
ラン科、ハクサンチドリに似た感じ
2025年01月27日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 16:11
ラン科、ハクサンチドリに似た感じ
キリマンジャロチドリでしょうか?
2025年01月27日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/27 16:11
キリマンジャロチドリでしょうか?
2025年01月27日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:22
2025年01月27日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 16:23
2025年01月27日 16:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:28
2025年01月27日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:37
2025年01月27日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 16:42
2025年01月27日 16:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 16:57
咲いた花
2025年01月27日 17:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 17:02
咲いた花
2025年01月27日 17:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 17:37
2025年01月27日 17:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 17:38
2025年01月27日 17:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 17:43
2025年01月27日 17:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 17:47
トンボソウ、日本のよりも大型
2025年01月27日 18:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 18:02
トンボソウ、日本のよりも大型
2025年01月27日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/27 18:09
2025年01月27日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 18:09
レッドホットポーカー
2025年01月27日 18:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 18:30
レッドホットポーカー
ニガナ?
2025年01月27日 18:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 18:56
ニガナ?
2025年01月27日 19:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 19:30
2025年01月27日 19:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 19:47
2025年01月27日 19:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 19:51
2025年01月27日 19:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 19:53
2025年01月27日 19:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 19:53
2025年01月27日 20:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:02
2025年01月27日 20:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 20:02
2025年01月27日 20:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:03
2025年01月27日 20:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:11
名前忘れました
2025年01月27日 20:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 20:16
名前忘れました
2025年01月27日 20:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:17
2025年01月27日 20:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:28
杉の木に菊が咲いたみたい
2025年01月27日 20:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 20:29
杉の木に菊が咲いたみたい
2025年01月27日 20:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:30
2025年01月27日 20:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:31
ガイドに聞いたらルべリアだそう
ジャイアントロべリア
2025年01月27日 20:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 20:33
ガイドに聞いたらルべリアだそう
ジャイアントロべリア
花はサワギキョウに似ている
2025年01月27日 20:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 20:34
花はサワギキョウに似ている
2025年01月27日 20:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:37
キリマンジャロの沢
2025年01月27日 20:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 20:37
キリマンジャロの沢
2025年01月27日 20:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:38
2025年01月27日 20:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 20:39
2025年01月27日 21:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 21:02
アザミ
2025年01月27日 21:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 21:27
アザミ
2025年01月27日 21:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 21:29
今日の宿泊地が見えました
2025年01月27日 21:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 21:37
今日の宿泊地が見えました
何年か前に山火事に遭ったそうで再建中の小屋、完成まではまだ遠そう
2025年01月27日 21:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 21:38
何年か前に山火事に遭ったそうで再建中の小屋、完成まではまだ遠そう
2025年01月27日 21:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/27 21:43
小屋の根太の継手、互欠きの類
2025年01月27日 21:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 21:56
小屋の根太の継手、互欠きの類
上下逆じゃないかな
2025年01月27日 21:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/27 21:56
上下逆じゃないかな
キリマンジャロ見えた
2025年01月28日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/28 15:20
キリマンジャロ見えた
毎日お湯をもらえます。キリマンジャロの出汁がたっぷり
2025年01月28日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 15:26
毎日お湯をもらえます。キリマンジャロの出汁がたっぷり
高度順応でゼブラロックへ
2025年01月28日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 15:41
高度順応でゼブラロックへ
2025年01月28日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 15:49
見えてきました
2025年01月28日 17:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 17:08
見えてきました
岩石中の成分が雨で溶けだしてこんな模様になるそうです
2025年01月28日 17:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 17:10
岩石中の成分が雨で溶けだしてこんな模様になるそうです
2025年01月28日 17:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 17:15
2025年01月28日 17:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 17:18
2025年01月28日 17:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 17:23
2025年01月28日 17:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 17:23
2025年01月28日 17:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 17:39
残念ながら今日も雨、予定短縮して小屋へ戻ります
2025年01月28日 17:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 17:53
残念ながら今日も雨、予定短縮して小屋へ戻ります
6人部屋の内部
2025年01月29日 06:19撮影 by  Pixel 7a, Google
4
1/29 6:19
6人部屋の内部
外観
2025年01月29日 06:21撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/29 6:21
外観
モルゲンロートのキリマンジャロ
2025年01月29日 06:33撮影 by  Pixel 7a, Google
4
1/29 6:33
モルゲンロートのキリマンジャロ
2025年01月29日 07:15撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/29 7:15
火成岩か堆積岩か
2025年01月29日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 14:00
火成岩か堆積岩か
いかにもアフリカな感じ
2025年01月29日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 14:14
いかにもアフリカな感じ
2025年01月29日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:17
隣のMAWENZI峰
2025年01月29日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 14:18
隣のMAWENZI峰
2025年01月29日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:58
2025年01月29日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 15:54
シルクロードってたぶんこんな感じかな
2025年01月29日 16:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 16:34
シルクロードってたぶんこんな感じかな
平らな広い道
2025年01月29日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 17:03
平らな広い道
砂漠です
2025年01月29日 17:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 17:10
砂漠です
今日のランチポイント
2025年01月29日 17:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 17:17
今日のランチポイント
2025年01月29日 17:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 17:21
2025年01月29日 17:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 17:26
最終キャンプ、キボハット
2025年01月29日 19:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 19:00
最終キャンプ、キボハット
2025年01月29日 19:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 19:17
ここで仮眠して夜中に山頂アタック
2025年01月29日 19:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 19:55
ここで仮眠して夜中に山頂アタック
小屋の外観
2025年01月29日 21:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 21:06
小屋の外観
特別に調理場を見せてもらった。タンザニアシチューを作っています
2025年01月29日 21:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 21:11
特別に調理場を見せてもらった。タンザニアシチューを作っています
夜中、ヘッデン点けて歩きます
2025年01月30日 05:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 5:40
夜中、ヘッデン点けて歩きます
雪降ってきました
2025年01月30日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 9:26
雪降ってきました
何とか登頂し、キリマンジャロを振り返る
2025年01月30日 19:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/30 19:51
何とか登頂し、キリマンジャロを振り返る
小鳥
2025年01月30日 21:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 21:16
小鳥
体調不良の時は、これで下山する。一応サスペンションは付いています
2025年01月30日 22:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 22:08
体調不良の時は、これで下山する。一応サスペンションは付いています
ホロンボハットに到着、ここで1泊して明日は下山。
2025年01月30日 22:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 22:09
ホロンボハットに到着、ここで1泊して明日は下山。
今日は建設現場に人がいました。少しは進むかな
2025年01月31日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:20
今日は建設現場に人がいました。少しは進むかな
いよいよ下山
2025年01月31日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:25
いよいよ下山
2025年01月31日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:31
2025年01月31日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 13:32
センブリみたいな花
2025年01月31日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 15:29
センブリみたいな花
2025年01月31日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 15:30
2025年01月31日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 15:55
一本しましょう
2025年01月31日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:03
一本しましょう
2025年01月31日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:31
2025年01月31日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:32
2025年01月31日 16:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:43
2025年01月31日 16:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:45
2025年01月31日 16:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:47
2025年01月31日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 16:48
ワラビ
2025年01月31日 16:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 16:59
ワラビ
2025年01月31日 17:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 17:08
最後尾を歩いていたらガイドに呼び止められた。木の洞に動物がいる。ツリーハイラックスだそう
2025年01月31日 17:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 17:13
最後尾を歩いていたらガイドに呼び止められた。木の洞に動物がいる。ツリーハイラックスだそう
マンダラハット到着
2025年01月31日 17:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 17:27
マンダラハット到着
お茶をいただきます
2025年01月31日 17:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 17:27
お茶をいただきます
キジバトそっくり
2025年01月31日 11:42撮影 by  Pixel 7a, Google
2
1/31 11:42
キジバトそっくり
カラマツソウにそっくり
2025年01月31日 18:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 18:13
カラマツソウにそっくり
雨のため途中から林道を歩きました。野生のバナナも見えます
2025年01月31日 18:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 18:47
雨のため途中から林道を歩きました。野生のバナナも見えます
マメ科の花
2025年01月31日 18:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 18:51
マメ科の花
何かの実
2025年01月31日 19:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 19:05
何かの実
面白い葉っぱ
2025年01月31日 19:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 19:18
面白い葉っぱ
2025年01月31日 19:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 19:20
木生シダ
2025年01月31日 19:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 19:29
木生シダ
無事に下山
2025年01月31日 19:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 19:59
無事に下山
登山口の大きな木
2025年01月31日 20:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:00
登山口の大きな木
初登頂の記録
2025年01月31日 20:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:00
初登頂の記録
初登頂の記録
2025年01月31日 20:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:01
初登頂の記録
2025年01月31日 20:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:01
2025年01月31日 20:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:02
2025年01月31日 20:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:02
ハチドリがいます
2025年01月31日 20:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 20:03
ハチドリがいます
下山後はパーティーです
2025年01月31日 20:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/31 20:07
下山後はパーティーです
タンザニアのビール
2025年01月31日 20:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 20:55
タンザニアのビール
いつもの料理です
2025年01月31日 21:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 21:00
いつもの料理です
フルーツ
2025年01月31日 21:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 21:10
フルーツ
2025年01月31日 21:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 21:16
人もバスも荷物は頭に乗せるのがアフリカ流、これよりモシのホテルへ移動
2025年01月31日 22:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/31 22:53
人もバスも荷物は頭に乗せるのがアフリカ流、これよりモシのホテルへ移動
最終日はサファリツアーの後に帰国です
2025年02月01日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
2
2/1 9:23
最終日はサファリツアーの後に帰国です
運転席
2025年02月01日 08:21撮影 by  Pixel 7a, Google
2
2/1 8:21
運転席
トゲトゲの木
2025年02月01日 16:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:18
トゲトゲの木
サファリツアースタート
2025年02月01日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:24
サファリツアースタート
早速、ヒヒがいました
2025年02月01日 16:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 16:36
早速、ヒヒがいました
木のみ
2025年02月01日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:50
木のみ
スカル
2025年02月01日 16:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:51
スカル
2025年02月01日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:52
ナス科
2025年02月01日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:52
ナス科
観賞用でありますね
2025年02月01日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 16:53
観賞用でありますね
2025年02月01日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 17:25
水牛がいます
2025年02月01日 17:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 17:55
水牛がいます
あそこでランチにします
2025年02月01日 18:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:01
あそこでランチにします
2025年02月01日 18:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:04
2025年02月01日 18:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 18:05
2025年02月01日 18:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:08
2025年02月01日 18:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 18:08
キリンかな
2025年02月01日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 18:11
キリンかな
エジプトガン
2025年02月01日 18:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 18:13
エジプトガン
2025年02月01日 18:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 18:13
優雅なランチですが
2025年02月01日 18:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:18
優雅なランチですが
気持ちはありがたいのですが、いつものメニュー
2025年02月01日 18:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 18:30
気持ちはありがたいのですが、いつものメニュー
面白い虫
2025年02月01日 18:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:50
面白い虫
近くにあった花
2025年02月01日 18:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:56
近くにあった花
2025年02月01日 18:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 18:59
2025年02月01日 19:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 19:00
キリンの群れ
2025年02月01日 19:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 19:09
キリンの群れ
2025年02月01日 19:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 19:09
2025年02月01日 19:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 19:13
2025年02月01日 19:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 19:15
すぐ近くにキリン
2025年02月01日 19:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 19:34
すぐ近くにキリン
2025年02月01日 19:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 19:34
2025年02月01日 19:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 19:38
2025年02月01日 19:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 19:41
2025年02月01日 19:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 19:47
2025年02月01日 19:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 19:50
2025年02月01日 19:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 19:54
2025年02月01日 19:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 19:56
2025年02月01日 20:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:03
2025年02月01日 20:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:20
象、本物ではありません
2025年02月01日 20:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/1 20:44
象、本物ではありません
トイレの裏にスイカみたいなのが成っていて、鹿もいました
2025年02月01日 20:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:47
トイレの裏にスイカみたいなのが成っていて、鹿もいました
2025年02月01日 20:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:47
アレチウリみたいな草
2025年02月01日 20:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 20:47
アレチウリみたいな草
マーケットの様子
2025年02月01日 21:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 21:21
マーケットの様子
2025年02月01日 08:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3
2/1 8:54
空港に咲いていた花
2025年02月01日 21:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 21:47
空港に咲いていた花
黄色いのも
2025年02月01日 21:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 21:47
黄色いのも
マメ科のようです
2025年02月01日 21:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 21:55
マメ科のようです
楽しかったよアフリカ。これより帰国です
2025年02月01日 21:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 21:57
楽しかったよアフリカ。これより帰国です

感想

日程
■1/24 20:30成田発、仁川を経由してエチオピア、アディスアベバへ
■1/25 アディスアベバにて約8時間の乗り継待ち、キリマンジャロ空港到着後、モ   シのホテルへ
■1/26 ホテルからバスにて登山口マラングゲート〜マンダラハットへ
■1/27 マンダラハット〜ホロンボハットへ
■1/28 高度順応日 ゼブラロック往復
■1/29 ホロンボハット〜キボハットへ。仮眠ののち山頂アタック
■1/30 深夜より山頂アタック、登頂後キボハットで仮眠ののち、ホロンボハットへ
■1/31 マラングゲートへ下山し、モシのホテルへ
■2/1 ホテルを出発し、サファリツアーののち、キリマンジャロ空港へ
■2/2 機内で夜を明かし、19:30に成田着、解散
■メンバーは全員で13名+添乗員のYさん。私とK.Hが50代、9名が人生の先輩、
なんと20代の新婚カップルも新婚旅行で参加
■我々をサポートしてくれるメンバーは、ガイド、ポーター、コック、ウエイターなど裏方含めて総勢34名
---------------------------------------------------------------------------------------
今の職場が勤続10年目になり、5日間のリフレッシュ休暇をいただきました。
それに向けて昨年の今頃から計画していたキリマンジャロ、話をしたら高校山岳部の友人k.Hも行くことになり、西遊旅行のツアーに申し込みました。
感じたことをいくつか
■車は日本車がほとんどで、中でも断トツでトヨタが多い、ついでスズキ、他メーカーはちらほら。車種は圧倒的に100系ハイエースのハイルーフが多く、スズキキャリーも多く見かけた。サファリツアーの車はランクル70一択でロングホイールベースで屋根が上がるようになっています。他にはトゥクトゥクみたいな3輪車やバイクトラック?やバイクも多い。サファリの運転手によると、トヨタは部品が出るのでメンテナンスしやすいそう。ホンダはバイクと言っていたが、ホンダのエンブレムは見かけず、たぶん中華製かと思う。バイク=ホンダなのかもしれない。あえてダッツン(DATSUN)と聞いたが??だったのでNISSANと言ったら繋がったようだ。隣国でのDATSUN510のサファリ活躍から半世紀以上、過去の栄光のようだ。
■ドライバーはとにかく飛ばす。強引な追い越しもかける対向車線からバイクが来てもお構いなし。それでも事故にならないのは一応、譲り合いの精神があるのだろう。初日は絶叫マシーンに乗っているようだったが、2日目はだいぶ慣れてきて追い越しのタイミングもわかってくる。またか〜といった感じで乗っていた
■車窓から夜の街並みや、マーケットの様子を見ることができた。怪しげだがとても活気があるのが伝わってくる。何やら混沌としていてカオスという言葉がぴったり。
地域も国も違うが、開高健著「オーパ!」の世界観に少しだけ触れた気がした。
■食べ物は写真に出たように毎日同じものが続く。最初こそ美味しいと思えたが、さすがに飽きる。特に下山後は体が弱っているせいか、食べられなかった。下山後のパーティー、ホテルの夕食、サファリのランチ、とどめの機内食まで同じメニューだったのには閉口した。ビールは3種類あって度数の弱い順からキリマンジャロ、セレンゲッティ、サファリとある。ホテルで1本3ドル、味は決して日本のビールと比べてはいけない。
■現地通貨はタンザニアシリング、スーパで$も使えるということだったので$で支払ったら、おつりがシリングで帰ってきた。$崩したかったのに。なるべく少額紙幣を多く用意した方がよい。シリングは帰りの空港で使い切りました。出発前に円ードル両替に苦労した。地方都市ではなかなか厳しい。行きの北千住にて両替
■携帯e-sim airaloがつながった実績ありとのことで余裕をもって15間2GBで契約US8$で国内にて手続、たまーに繋がってラインのやり取りをした。結局1Gも使わずに終わった。山小屋のwifiは不安定。
■季候、意外だったのは赤道直下にもかかわらずカラッとしていて案外涼しいこと。ホテルのエアコンが壊れているらしく涼しい風が出ない。網戸にして寝たが涼しく寝られた。雨季にはもっと暑いのかもしれない。街灯に飛んでくる虫も少なかった。
ただし、晴れると日差しは強烈です。
■建物はブロック造または補強コンクリートブロック造で屋根だけを木造で組んでいるものが多く、屋根材は角大波トタン(ガルバ?)で葺いている。勾配が急なので雨季には相当な量の雨が降ると思われる。ちなみに木材はタンザニア南部より運んでくるそうだ。面倒くさいことを聴いてくれた添乗員のYさん、ありがとうございます。
■肝心の山ですが、登山口よりマンダラハットまでは熱帯雨林、ホロンボハットまでは亜高山帯、キボハットまでは森林限界を超え灌木帯〜砂礫地、キボハットからは完全に砂礫地といった感じです。
■難易度について、コースは良く整備されていて難しい所はありません。すべては標高による難易度。私は5000Mまでは全く余裕だった。5200〜5300あたりでふらつきを感じ、それ以降悪くなるばかり。ギルマンズポイントからウフルピークに向かう途中で猛烈な眠気と吐き気に襲われる。ウフルピークには何とか倒れ込むように到着したが、記憶があいまい。下りは体に力が入らず、ポーターに支えてもらった箇所もあった。もうだめかとも思ったが、一輪車には乗らずにホロンボハットまで歩いて下山。
■高山病対策は、水を大量に飲むこと。ノルマは1日3Lですがなかなか厳しい。アタック日はほぼ3L飲んでしまった。ダイアモックスという緑内障の薬が高山病の予防になるそうだが、薬は好きでないので飲まなかった。そのせいかヘロヘロでした。
■水を大量に飲むのでトイレが近くなる。マンダラハット、ホロンボハットは水洗で様式と和式風がある。キボハットは床に前方後円墳みたいな穴が開いているが、そこに命中させるにはなかなか難しい。もう少し大きければよいのに。
■やってみたかったこととして、山頂でキリマンジャロコーヒーを飲みながらままどおるを茶菓子に、西ドイツ(当時)のシンセバンド「クスコ」の「キリマンジャロ」を聴くだったがそんな余裕なし
https://www.youtube.com/watch?v=nc-fgj7oFq8
小学校の教科書にも載った楽曲
■最後に アフリカなんてテレビで見るだけで自分が行って、しかもキリマンジャロ登るとか一昔前は想像もつかなかった。いろいろと人生観が変わります。これを見た方は是非とも行ってみてください。その際は西遊旅行で!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

アフリカなんて、ダイナミックでしたね。
海外、私も行きたいですね。
このところの円安で考えることもなかったのですが
ホント、楽しく拝見させていただきました。
豪華な食事とかは無縁だったようで、食あたりとか、、、どうでしたか?

また、このような海外遠征、楽しみにしております。
2025/2/8 23:44
まおたんさん
コメントありがとうございます。
添乗員さんが言うには、円安の今こそ途上国に行って、円高になったらヨーロッパ等に行くのがよいとの事でそうたなと想いました。しかし、円が弱くなったのはドルで買い物する時に感じました
食当たりは、大丈夫だったのですが帰って来てから安心したのか、下痢になってしまいました。熱もないので疲れが出たのだと思います。
海外気軽にとはいきませか、次の目標はキナバルです。それに向かって頑張って働きます。
まおたんさんも、機会がありましたらぜひ行ってみて下さい
2025/2/9 7:49
キナバル山、ロマンありますよね。
仕事でマレーシアに行ってました。
半島のほうでしたけど、、、
ある友人も行った事を話してくれた事がありました。
行ってみたいですね。
でも、私は、年金生活になってしまっているもので体力と予算力がね、、、
円安も聞いちゃってます。

なのでか、このような登山記録を見るのがすきなのですよ。
いろいろな所に行って、紹介して頂ければ、それを見るのが、また大好きなんです。
また、いろいろ見せてください、楽しみにしております。
2025/2/9 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら