記録ID: 7756614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
越生十名山 顔振峠〜関八州見晴らし台〜飯盛山〜野見張展望台〜龍ケ谷のヤマザクラ山(東吾野駅/西吾野駅)
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:17
距離 22.0km
登り 1,263m
下り 1,147m
12:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:飯能駅→東吾野駅 帰り:西吾野駅→飯能〜池袋〜上野〜いわき |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真等参照方 |
写真
そして問題の2箇所目
関八州見晴台北入口付近まじかの箇所
ここもどう登るか考えましたが
トラロープが設置されているのがわかりました。
設置はされていますが、地面が砂地で滑りやすく、コケると谷底に滑落しますので、時間をかけ慎重に登りました。
関八州見晴台北入口付近まじかの箇所
ここもどう登るか考えましたが
トラロープが設置されているのがわかりました。
設置はされていますが、地面が砂地で滑りやすく、コケると谷底に滑落しますので、時間をかけ慎重に登りました。
感想
越生10名山は残り五座でコンプリートできることから、昨日の長瀞アルプスに引き続き狙いました。
今日は、福島に帰ることも考慮し、間に合うようルートを選定。
やはり鬼門だったのは、龍ケ谷からの帰り。
ヤマレコの情報を参考に思いをはせていましたが、実際に現場を見てみると
結構滑りやすい。(角度が急なこともありますが、砂地だったりとか、靴も多少問題があるかも?・・・)
それと、ブッシュするのに必要な草木がすくない。
杉の木は疎らで太いし。これが藪だったらと思うことも。
そのあたりを考慮し登ってみました。
登攀終了まじかには、トラロープが設置されており、非常に助かりました。
これがなければ、逆サイドから登るしかなかったでしょう。
非常に勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する