ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7757108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ハゲ山だらけの戸倉三山(十里木から反時計回り周回)

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
19.5km
登り
1,796m
下り
1,797m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:20
合計
7:01
距離 19.5km 登り 1,796m 下り 1,797m
6:32
3
スタート地点
6:35
11
6:46
9
6:55
6:56
3
6:59
19
7:18
23
7:41
7:42
3
7:45
38
8:23
1
8:24
24
8:48
36
9:24
9:29
2
9:31
29
10:00
7
10:07
17
10:29
6
10:35
10:38
9
10:47
8
10:55
11
11:06
11:12
18
11:30
7
11:37
10
11:46
11:47
6
11:52
11:57
11
12:07
12:08
10
12:18
11
12:29
13
12:42
12:43
13
12:55
21
13:16
13:17
9
13:26
13:27
8
13:35
2
13:37
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木駐車場(無料)利用
6:30到着時、3台のみ
コース状況/
危険箇所等
全域に渡って地味…
急登箇所は少しだけ、木階段多め、鎖場・ロープ無し
▪️十里木~臼杵山
ところどころで開けていて、気持ち良いトレイル
臼杵神社の直前が急登

▪️臼杵山~市道山
途中、伐採地があり東側斜面大きく開けています
それ以外は長くて地味…
山頂直前は急登

▪️市道山~トッキリ
眺望のない登山道が続く…100m前後のアップダウンが連続するので、地味に疲れる
地味の極み

▪️トッキリ~寄牧山~今熊山
ハゲ山が連続
そこら中で伐採しているので、明るくて景色も良いのだけど…
こんなな気を切ってしまって大丈夫かしらん

▪️城山
十里木に戻る途中にあるので「ついで」に寄ったのですが…今日一番の急登でした
一方で、山頂からの景色は一番良かったです
その他周辺情報 ▪️瀬音の湯
十里木駐車場から徒歩10分くらい
宿泊もできる大規模温泉施設
いつも混んでいるので行ったことはありませんが…今回もスルーです
十里木駐車場からスタート
馬頭刈尾根から大岳山へ登った時以来、2回目の利用です
6:30到着時、駐車は私含めて3台のみでした
2025年02月01日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 6:32
十里木駐車場からスタート
馬頭刈尾根から大岳山へ登った時以来、2回目の利用です
6:30到着時、駐車は私含めて3台のみでした
御前山がモルゲンしてますな〜
朝の気温はマイナス2度
2025年02月01日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 7:10
御前山がモルゲンしてますな〜
朝の気温はマイナス2度
砕石場が見えます
土曜日にも関わらず、ずっと重機の音が響いていました
2025年02月01日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 7:11
砕石場が見えます
土曜日にも関わらず、ずっと重機の音が響いていました
珍しく山座同定看板が設置されてました
看板には金比羅尾根、馬頭刈尾根、鶴脚山とあるので、大岳山方面かな?
2025年02月01日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 7:17
珍しく山座同定看板が設置されてました
看板には金比羅尾根、馬頭刈尾根、鶴脚山とあるので、大岳山方面かな?
登山道は広く開けているところも多く、歩きやすい
景色を見ながら歩けるのは良き
2025年02月01日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 7:35
登山道は広く開けているところも多く、歩きやすい
景色を見ながら歩けるのは良き
北側に開けたところから
右のキューピー頭👼は大岳山、左は御前山
奥多摩三山の2座が綺麗に見えますな〜
2025年02月01日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 7:44
北側に開けたところから
右のキューピー頭👼は大岳山、左は御前山
奥多摩三山の2座が綺麗に見えますな〜
東側に開けたところから
五日市から立川、都心までよく見えます
2025年02月01日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 8:02
東側に開けたところから
五日市から立川、都心までよく見えます
南側
正面はこの後にいく市道山かな?
2025年02月01日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 8:02
南側
正面はこの後にいく市道山かな?
登山道は東側斜面が切り開かれており、いい景色を見ながら歩いていけます♪
太陽もたっぷり貰えて暖かい(夏はやばそう)
2025年02月01日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 8:03
登山道は東側斜面が切り開かれており、いい景色を見ながら歩いていけます♪
太陽もたっぷり貰えて暖かい(夏はやばそう)
臼杵神社の手前、結構な急登です💦
2025年02月01日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 8:14
臼杵神社の手前、結構な急登です💦
山頂とは逆方向に少し行くと臼杵神社があります
狛犬は平成に寄贈されたものらしい
2025年02月01日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 8:23
山頂とは逆方向に少し行くと臼杵神社があります
狛犬は平成に寄贈されたものらしい
臼杵山とーちゃく〜
山頂はまあまあ広め、眺望はイマイチ
2025年02月01日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 8:27
臼杵山とーちゃく〜
山頂はまあまあ広め、眺望はイマイチ
急斜面を降りる…
2025年02月01日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 8:33
急斜面を降りる…
前が明るいな〜と思ったら、大規模に伐採されてました
ハゲ山…
生え際に登山道がありますので、直射日光を浴びながら歩くことに(夏はヤバそう…)
2025年02月01日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 8:52
前が明るいな〜と思ったら、大規模に伐採されてました
ハゲ山…
生え際に登山道がありますので、直射日光を浴びながら歩くことに(夏はヤバそう…)
ハゲ山…
2025年02月01日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 8:56
ハゲ山…
山頂手前はやっぱり急登
2025年02月01日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 9:08
山頂手前はやっぱり急登
市道山とーちゃく〜
東側の木々が低いので、多少景色が見えます
2025年02月01日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 9:24
市道山とーちゃく〜
東側の木々が低いので、多少景色が見えます
山頂標識の上には何故か狛犬
よく見ると、なんかマヌケな顔してる
2025年02月01日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 9:24
山頂標識の上には何故か狛犬
よく見ると、なんかマヌケな顔してる
市道山からしばらくは、地味〜な登山道を延々と歩く…
景観はほとんどなく、2〜30mくらいの地味なアップダウンが続く地味な道
2025年02月01日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 9:31
市道山からしばらくは、地味〜な登山道を延々と歩く…
景観はほとんどなく、2〜30mくらいの地味なアップダウンが続く地味な道
そして長い…
登っては降り降っては登るという、精神的にも肉体的にも辛くなってきます
せめて景色を見せてくれ〜
2025年02月01日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 10:17
そして長い…
登っては降り降っては登るという、精神的にも肉体的にも辛くなってきます
せめて景色を見せてくれ〜
弾左衛門ノ峰(だんざえもんのみね)の手前、鉄塔の隙間から富士山発見!
本日、唯一見れた富士山です
2025年02月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 10:28
弾左衛門ノ峰(だんざえもんのみね)の手前、鉄塔の隙間から富士山発見!
本日、唯一見れた富士山です
またハゲ山…
しかも、今まさに伐採真っ最中
2025年02月01日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 10:39
またハゲ山…
しかも、今まさに伐採真っ最中
やっぱり登山道は生え際
遠くが見渡せるので良いのだけど、こんなに切ってしまっても大丈夫なのかね?
花粉を飛ばさない杉への植え替え事業かなぁ
2025年02月01日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 10:43
やっぱり登山道は生え際
遠くが見渡せるので良いのだけど、こんなに切ってしまっても大丈夫なのかね?
花粉を飛ばさない杉への植え替え事業かなぁ
こんな山奥なのに重機で作業してました
2025年02月01日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 10:45
こんな山奥なのに重機で作業してました
入山峠
昔は林道盆堀線から上がって来れたのだけど、今は通行止め
2025年02月01日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 10:55
入山峠
昔は林道盆堀線から上がって来れたのだけど、今は通行止め
またまたハゲ山…
2025年02月01日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 10:57
またまたハゲ山…
ハゲてるので景色は良いけどねぇ
う〜ん…
2025年02月01日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 10:59
ハゲてるので景色は良いけどねぇ
う〜ん…
刈寄山とーちゃく〜
北側に展望あって、景色はまあまあ
山頂近くには東屋もあるので休憩にピッタリ
2025年02月01日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 11:06
刈寄山とーちゃく〜
北側に展望あって、景色はまあまあ
山頂近くには東屋もあるので休憩にピッタリ
今熊山へ向かう途中、ここもハゲてる
2025年02月01日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 11:37
今熊山へ向かう途中、ここもハゲてる
戸倉三山はハゲ山だらけか…
2025年02月01日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 11:37
戸倉三山はハゲ山だらけか…
今熊神社の入り口
昔は鳥居があったのかな?基礎だけが残ってます
2025年02月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 11:54
今熊神社の入り口
昔は鳥居があったのかな?基礎だけが残ってます
今熊山(今熊神社)とーちゃく~
山頂は広場になっており、たくさんのハイカーさんで大変賑わっておりました
2025年02月01日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 11:57
今熊山(今熊神社)とーちゃく~
山頂は広場になっており、たくさんのハイカーさんで大変賑わっておりました
今熊山から下山
登山道は緩やかで、超ハイスペースで下山できますw
2025年02月01日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 12:06
今熊山から下山
登山道は緩やかで、超ハイスペースで下山できますw
一度下山し、舗装路で城山へ向かいます
2025年02月01日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/1 12:45
一度下山し、舗装路で城山へ向かいます
山頂手前は岩場
今日一番キツイ
2025年02月01日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/1 13:15
山頂手前は岩場
今日一番キツイ
城山とーちゃく〜
景色サイコー
この山は途中からかなり急坂でした…疲れた
2025年02月01日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/1 13:17
城山とーちゃく〜
景色サイコー
この山は途中からかなり急坂でした…疲れた
434mしか無い山ですが、東側にはここより高い山が無く、はるか遠くまで見渡せます
2025年02月01日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/1 13:17
434mしか無い山ですが、東側にはここより高い山が無く、はるか遠くまで見渡せます
本日の山頂標識いろいろ
本日の山頂標識いろいろ

感想

正月太りを解消すべく、本日はトレーニングに良いと噂の戸倉三山へ
噂に違わず、なかなかのキツイ山行になりました
それぞれの山の間隔が広く、歩いても歩いてもなかなか次の山につかない…
そしてアップダウンが多い…
日本山岳レースのコースになっているので、登山道は整備されてキレイだし、道標も多く設置されているので道迷いの心配もないのですが…なんか地味な登山道が多かった印象です
そして…何故かハゲ山が多い!
ところどころで木々の伐採が行われており、ハゲ山だらけでした
ハゲ山では直射日光を浴びることになるので、ここを登る際はサングラスは必須ですよ~
夏は暑くて死んじゃいそう…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

一見、ハゲ山のようで大丈夫?と思われがちですが、これは収穫期を迎えた二次林(人工林)での皆伐という作業の結果です。
畑で作物を収穫し、次の作物を植えるまでの状態と同じです。
場所によっては次の苗木を植えてフェンスで保護しているのが見られると思います。
皆伐はむしろ山林がきちんと管理されている証ですので、いつも感謝しながら開けた眺望も楽しませてもらっています。
2025/2/2 23:31
いいねいいね
1
森野遊人さん
なるほど〜
ちゃんと山が管理されてるってことですね
あんなに急斜面での間伐作業も大変でしょうに…ほんと感謝です!
できれば、次は花粉を出さない杉にして欲しいですねww
2025/2/2 23:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら