記録ID: 7757188
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
晴天と霧氷の高見山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 813m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | ☀️(下山後☁️) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良交通の霧氷🚌(霧氷バスは2月1日から24日の土日祝、事前予約制です) 行き:榛原駅~高見山登山口 帰り:たかすみ♨️~榛原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて迷う所は少ないと思われます。 霧氷のシーズンなので、積雪が多い場合はアイゼンは必要と思います。 |
その他周辺情報 | 榛原駅周辺: コンビニを含め飲食店があります。 たかすみ♨️:檜風呂や露天風呂があります。 入浴料:500円(霧氷バスを使うと400円) 下山後に汗を流すのに良いですが、2月の霧氷バスが設定される土日は混雑が予想されます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
奈良交通の霧氷バスを使い高見山に登ってきました。
霧氷バス初日、天気も良く、沢山の人が榛原駅から🚌にて高見山登山口に移動しました。
登山口からは九十九折りに登っていき徐々に登山が雪に覆われる様になりました。途中、凍っている所もあり、チェーンアイゼンを装着。今シーズン初めての雪を楽しみました。
当初、高見峠を目指し高見山山頂を目指す予定でしたが、小峠よりそのまま直登ルートへ行ってしまった。徐々に急登になり、疲れが出てきた中、霧氷が現れそして開けた展望と疲れが吹き飛び、頂上の展望に期待を膨らませました。
頂上に到着すると、360度の展望が広がり、天気が良く無くなっていないかと心配だった霧氷、そしてエビの尻尾まで見ることができました。☺️
午後から天気が崩れるのもあり、早々に下山開始。途中、頂上直下でお話しされた方と、下り途中で再会し、お話をしながら歩いているとあっという間に登山口に到着しました。(色々な山行情報を聞かせて頂き、ありがとうございます😊)たかすみ♨️に着く頃には、雲に覆われていて、♨️も空いているうちに入れゆとりのある登山になりました。
過去に霧氷や樹氷の山を登りましたが、今回が一番の霧氷の景色を堪能することができました‼️
次回は、暖かくなったら久しぶりに福寿草が咲く山を登ろうと思ってます。
高見山山頂:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する