大山弥山尾根西陵



- GPS
- 08:13
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:13
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです |
写真
感想
昨年の4月 残雪期に、山友けんさんが「北壁行きたいよなぁー」と言い出した。わたしは、北壁の「き」の字も考えたことがなかったし、自分には縁がない場所だと思っていた。もちろん今でも恐れ多い場所です。
色々調べてみたら、西陵はロープなし、ピッケル1本で行ってる人もいる。ということは、もしかしたら自分にも登れるのか?とふつふつと考えるようになった🤔
もちろん、安全に登るためにロープは勉強必要なので、山友さんに教えてもらったり自主トレしたりしました。まだまだ下手っぴで荒削りだけど、行けると思えたタイミングで、初めての西陵へGO!👍
朝6時南光河原出発。
元谷避難小屋で装備を整えて、北壁に向かって歩く。曇り予報だったが、空は雲一つなく晴れ渡っていた。
七合尾根のときよりも緊張感が凄い。
尾根の取り付きには団体さんがおられて大渋滞していたので、右沢から巻いて取り付き、追い越させてもらいました。
幸い先行者が4名居られてトレースがあった。予想通り、雪は適度に締まっていて歩きやすい。ピッケルは場所によっては効きにくい箇所もあったけど全体的には良いかんじ。なにより、視界良好、風はほぼ無風という好条件!
登るまで緊張しっぱなしだったけど、取り付いたら楽しくて仕方ない😊
安全のためロープを出して、相方さんとコンティニュアスビレイ・タイトロープで登りました。
途中、急斜面でアイゼンが外れかけてヒヤヒヤするというトラブルもありましたが🥶無事に弥山に登頂できてホッとしました。
ここ数ヶ月は隙間時間に、ロープや懸垂下降の練習をしたりしていたので、今日の本番でそれが役立ち、答え合わせができた感じがして、達成感がすごかった。いつも自信を与えてくれる、相方さんにも感謝🙏✨
次はどこ登ろうかなぁ😊
服装
◯メリノウール肌着+ジオライン肌着
◯ポリエステル ロンT
◯フリース
◯ハードシェル(取り付き地点にて着用)
◯厳冬期用手袋(取り付き地点にて着用)
◯靴下 中厚手+薄手の二枚重ね
◯厳冬期の登山靴
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する