記録ID: 7759183
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【伊豆半島】十二年ぶりの沼津アルプス。
2025年02月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 784m
- 下り
- 792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:45
距離 8.9km
登り 784m
下り 792m
15:51
ゴール地点
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:沼津駅=熱海駅=小田原駅=町田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■アップダウンが連続するルートです。ほとんど平坦な区間が無いようなルートです。痩せ尾根上のルートは、滑落をしたら命を失うような個所もあります。山頂の直下は、登りも下りも急ですが、補助のロープが設置されています。 ■全区間ざれたすべり易い道で山頂直下は登りも下りもすべり易くなっています。またざれた道以外は木の根や岩で歩きにくくなっています。 ■大平山直前には岩場に梯子が設置されており岩場も継続的に現れます。 ◇トイレはありません。 |
写真
志下峠です。ここで躊躇しました。当初の計画では、この先の志下坂峠から島郷バス停に下る予定でしたが、馬籠峠まで進んでからここまで戻り、結局この峠から志下公会堂前バス停に下ることにしました。
4時前までには下山したいと思っていましたが、ぎりぎり間に合いました。バスも直ぐに来ましたので、バスで沼津駅まで出て軽く飲んで帰宅しました。久しぶりにシンドイ山行でした。今日もお疲れさまでした。
撮影機器:
感想
12年ぶりの沼津アルプスです。当時の沼津アルプスは、ご当地アルプスのはしりだったと思います。その時は沼津駅から歩き始め鷲頭山まで歩いて下山しましたが、当時は、その先は奥沼津アルプスと呼んでいたように思います。奥沼津アルプスは、表アルプスに比べて一段と厳しいとの話で、その頃は歩く人も少ないルートでしたが、それ以来気になっていました。最近は両方合わせて沼津アルプスと呼んでいるようですので、残りを歩きに出かけましたが、評判通りのキツイコースでした。但し、エスケープルートは色々とありますので、その時の体調や天候でルートを柔軟に決めることは可能です。一度は歩いて見ても面白い山かと思います。
<参考までに>
■山行記録_2025年<6回/54.8km>>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-348988
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する