記録ID: 7760338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山〜御岳山〜大岳山
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:45
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:04
距離 16.9km
登り 1,411m
下り 1,400m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
養沢鍾乳洞を経由するルートは落石通行止めのため、予定ルートを変更しました |
その他周辺情報 | 御岳の土産物屋には奥多摩周辺の山バッジもいろいろ売っていたので、昨年登った川苔山のバッジも買いました |
写真
撮影機器:
感想
柿平園地スタートのはずが通行止めの掲示。
仕方なく迂回ルートから登ろうとしたら御岳山方面通行止めの掲示。
一体どうなってるのか。
分岐まで行ってダメなら諦めようとバイクで林道に入る。
ちょうど下山してきた人に聞くと、迂回ルートで日の出山に行けるし、工事中の林道も徒歩で通れるとのこと。
林道分岐から少し登ると登山口。
なんとカモシカの頭蓋骨が置いてあった。
迂回ルートは緩やかで、針葉樹の落ち葉が敷き詰められてヒザに優しい。
小動物のフンが多く、豊かな森と思われた。
日の出山は雲一つない青空だったが、都心は霞んでいる。
もう冬は去りつつある。
御岳山の土産物屋に奥多摩のいろいろな山の山バッジが取り揃えられていた。
こんなにいろいろあるとは知らず、今日登る大岳山と去年登った川苔山を購入。
今日も御岳山周辺は犬を連れている人が多くほほえましい。
日の出山からロックガーデンまではほぼ森の散歩道。
大岳山は三度目だが最後の岩場が楽しい。
明日は雪の予報なので富士山が見られるか心配だったが、何とか見ることが出来た。
下山時にカモシカに遭遇。ホネと生体両方見られてラッキー。
先週のヒトッ石山(八王子名山)があまりにバリルートで、今日の行程は森のお散歩程度に感じられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人