記録ID: 7760581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
ナナシ沢左岸尾根~十枚山~下十枚山~真ノ沢右岸尾根
2025年02月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
天候 | ◎曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ナナシ沢左岸尾根(仮) 林道を進み関ノ沢本流に掛かる橋を渡った地点で林道も別れ本流沿いの道を進み資材置き場を過ぎ小さな沢を渡った地点が取り付き。 取り付き付近は脆い岩の急勾配ですが踏み跡があるので木の根を掴みながら尾根に乗ります。 植林帯に入ると安定しますが900m付近で再び岩っぽくなりますが北側から簡単に巻けます。 核心は1350m付近の岩場になりますが、南側の真ん中にルンゼが弱点のようでストックを仕舞わずに登れたので難易度は低いと思われます。 後は問題になるような場所はなく山頂付近へと続きます。 笹藪が煩い部分が有りますが部分的なので特に問題ありませんでした。 ◎真ノ沢右岸尾根(仮) 核心は1401p手前のキレット。 下りは木が生えてるので問題無く、コルからの登り返しが岩の痩せ尾根。 幸いにも岩が安定しており木の根も豊富ですが、今回は少しイヤらしく雪が付いていたのでスタンスを慎重に通過しました。 逆方向の場合はホールドを慎重に探しながら下るよりゴボウ又は懸垂で降りた方が早そうでした。 全般的に道が付いているので笹藪を漕ぐ場面は少ないです。 最後の吊橋への下りはめっちゃ急勾配で木を伝いながら走り本日1番興奮しました。(ここの下りはオススメしません) |
写真
感想
専門分野では無い安倍奥。
登山を始めた頃やトレランイベントで何度か歩いているものの、深南部や南アルプスのように安倍奥を深く歩く事はなかったし、そもそも安倍奥の南限についても知りませんでした。
今年は脚の具合が悪くロードレースを走れる状態では無いので、リハビリ的な感じで安倍奥を歩く事にしました。
今回は誘いをことごとく断られたので、当初の予定を変更して面倒くさそうな尾根2本に。
脆い岩場の最中、自然に体重分散している時間が何とも心地よく、安倍奥にいながら季節が進み寸又川や離山付近の尾根へ行く日が待ち遠しくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する