記録ID: 7762143
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2025年02月01日(土) 〜
2025年02月02日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:48
距離 8.2km
登り 1,259m
下り 28m
2日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:48
距離 9.1km
登り 216m
下り 1,448m
12:00
ゴール地点
天候 | 1日目: 晴れのち曇り 2日目:雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、特に大きな問題はなし 雪が柔らかくアイゼンが効きにくかった |
写真
撮影機器:
感想
今年も冬の赤岳へ。風の谷の雪山講習会で行ってきました。
今年は赤岳展望荘への小屋泊での赤岳で、荷物も軽くとても快適な雪山登山に。
行程は、美濃戸口から南沢→行者小屋→地蔵尾根→展望荘泊→赤岳→文三郎尾根→行者小屋→南沢→美濃戸口
二日間とも稜線に出ても赤岳らしからぬほぼ無風で気温も高め。2日目の登頂は雪で眺望無くて残念でしたが、特に何の問題もなくサクサクと歩みを進めて順調に歩けました。昨年よりも暖かかったです。
気温があまり低くないせいか、雪は柔らかめで2日目は新雪も降ってて余計にアイゼンが効きにくく、アイゼン歩行ピッケルワークのいい練習になりました。
冬の赤岳はできれば毎年登りに来たいと思います。次こそ晴れてほしいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する