西吾妻山 グランデコ↑↓


- GPS
- 04:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 827m
- 下り
- 827m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:50
天候 | 朝方曇り☁️、10時以降快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
グランデコ ゴンドラ2500円、駐車場1000円、計3500円、東京から300km、ヤマレコ体力度3 天元台 ロープウェイ&リフト4100円モンベル割含、駐車場無料、東京から350km、ヤマレコ体力度2 ※ヤマレコ体力度は大体の目安 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3週前に登った時は、西大巓の手前からトレースがほぼ無くなり、膝上のラッセルとなりました。降雪もあり、パウダースノーの状態でした。 今回は雪質が安定したのかトレースが無い場所でもあまり埋まらず、スノーシューなら問題なかったです。 |
写真
感想
東京から片道4時間かかりましたが、冬の西吾妻山に行ってきました。
3週前にもトライしましたが、ホワイトアウトによる天候不順にてあえなく西吾妻山頂の手前で撤退しました。今回は妻も加わったリベンジ雪山山行となりました。
出発時は曇っていたものの、まもなく日光が差してきました。風も西大巓の手前から少し出てきましたが、概ね穏やかでした。トレースもしっかりしたものがあり、トレースがない場所でも膝上までは埋まらず、スノーシューで快適なスノーハイクを楽しみました。
西大巓~西吾妻山は360度のパノラマが広がっていました。遠い飯豊連峰から近くの西大巓&西吾妻山まで樹氷群とともに堪能しました。
前回の四阿山も絶景でしたが、西吾妻山は控えめに言っても最高の雪景色でした^^
東京から車で4時間。往復で8時間?!と日帰りするにはぎりっぎりの場所ではありますが、運転は夫と交代なのでなんとか。
スキー客で混雑するゴンドラで待ち時間が発生しましたが、それ以外は登山客が多めの割には混み混みという印象もなく気持ちよくスノーハイクを楽しむことができました。
樹林帯のスノーモンスターもすごかったですが、やはり圧巻は西大巓山から西吾妻山までの稜線上でした。
まっさらな雪の上をスノーシューでバフバフ歩きながら、360度見渡す遠景。
ムーミン谷のニョロニョロみたいな集団が吾妻山の山頂付近に集結している景色は日本とは思えないような素晴らしい光景でした。
スノーシューで急坂を下るのが下手なので、後半はこけたり足の指先が痛くなったり少々難儀しましたがそれでも行ってよかった〜という気持ちの方が勝りました!
ウェア備忘録
今年に入って何度か雪山を経験をしているせいか、気象条件によっての服のレイヤーの仕方や装備がわかってきました。
というか自分に合った着込み方?が決まってきたといった感じでしょうか。
今回は-6度スタートで途中-4度まで上がりました。ほぼ無風でしたが稜線に出たら少し風があって寒いかなという気象条件。
わたしはドライ+ベース+ハードシェルでずっと過ごしました。
樹林帯で少し汗をかいてしまいましたが、脇や袖、首元などのジッパーを開放するなど対応してまあまあ快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する