蓼科山 〜雪化粧した山々に囲まれ大満足〜


- GPS
- 07:02
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 811m
- 下り
- 789m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面・・朝6:00〜7:30の時間で路面の凍結、積雪なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量は少なく、大部分が雪と岩のミックス状態でした。 |
その他周辺情報 | 東急リゾートホテルの鹿山の湯を利用。入浴料は1080円。 広々とした露天あり満足です。館内も会員制リゾートだけあり 綺麗でした。 |
写真
感想
今年初めてアイゼンを使いました。雪の上を歩くのは
やっぱり気持ちいいです。
天気も11:00頃までは快晴で北・南・中央・八ヶ岳
全部見えました。
[コースの状況]
蓼科山は危険や道に迷いそうな箇所が無く、私のような
雪山初心者でも安心して歩くことができました。
ガイド本に書いてある通りピッケル無しでも行ける山
だと思います。
[寒さ]
今回一番心配したのは寒さ。
天気とくらすでは標高2000mは-4℃程度の
予報となってました。(頂上だと-7℃程度と推測されます。)
結果としては特に問題なく快適に山登り楽しめました!
参考までに装備を記載します。
当日の天気・・晴れ、風は少し吹いていた
■靴(今回一番心配だった部分)
⇒まず靴下はモンベルの中厚です。
石井スポーツで取り扱っているAKUのエッジといった
一応3シーズンモデルの靴でしたが、雪山の経験少なく心配してました。
結果は行動中は全く問題なし、頂上の小屋近辺で1時間程食事休憩
をとっている時に多少冷えを感じる程度でした。
一緒に行った友人もCARAVANの軽登山靴でしたが少し
寒いレベルだったとのことです。(靴下は二重履き)
■手袋
⇒ブラックダイヤモンドのソロイスト。-26℃まで対応とあって
全く寒さは感じませんでした。
■服装
⇒インナー、ダウン、フリース、ハードシェルフル装備で挑み問題なし。
下はヒートテック、ズボン、レインウェアの組み合わせで寒さは
感じませんでした。
日頃皆様のヤマレコを参考にさせてもらってるので、
自分の記録が少しでも役に立てば嬉しいです。
読んで頂きありがとうございました。
今回、初めての雪山登山でした。
寒さやアイゼン歩行がどんな感じなのか想像が付かずドキドキでした、、、
2000m辺りから雪道になりましたが、危険な場所もなく、
雪山デビューにはピッタリだと思いました。
また、夏山とはまったく違う景色に大感動しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する