記録ID: 7764288
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
粟ヶ岳 ~北五百川コース往復
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
当初、ソロで登り夏道(初見)、下りP1123経由で下山しようと考えていた。
が、滅多に晴れない新潟。昨年11月以来simafukuさんと登っていなかったので、前日に連絡したら超高速OK回答が来た。
天気上々の中、沢沿いのアドベンチャー感溢れる道やブナ樹林帯、稜線に出れば山頂への絶景、バリエーション豊富なルートでした。
白根山ルートも行きたいルートの一つで、望遠で雪の着き具合を撮っていたら縦走中の3名が見えた。ソロで行くならもっと雪が締まってからの方が良いか。
今回、simafukuさんに山岳スノーシューとワカンを試して貰いたかったので、両方ともザック内外に取り付けた。ブナ林帯手前までツボ足体験し、その後スノーシュー、ワカンへと換装し違いを体感してもらった。すでにトレース多数だったので、軽いワカンの方が歩きやすかったという感想。スノーシューは財布にも重いし。
次回は残雪期かな。
インスタ(随時UP)
https://www.instagram.com/tom57yama/
メモ
計画 7H40M(元はP1123経由で下山予定)
水分 0.7ℓ/1.3ℓ(水、調理、コーヒー、SAVAS)
ゼリー 1個/2個(計0.2ℓ)
食料 パン 2/2個、プロテインシリアル
SCARPA RIBELLE HD(靴下2重)、スノーシュー、12本アイゼン(未使用)、ワカン(simafukuさんへ貸出し)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
日曜日いいお天気でしたね
粟ケ岳、雪の時もまた綺麗ですね
人気の山なのでたくさんの人が登ってられるのですね〜😄
飯豊連峰が美しいですね
良い写真楽しみました!
お疲れさまでした
こんばんは!
粟ヶ岳がちょうど青空と曇りの境でした。
やっぱり雪山は白と青のコントラストが最高です。
遅いスタートでトレースどろぼうして楽々でしたよ。
今日から新潟は荒れ模様なのでしばらく青空はお預けですね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する