記録ID: 77655
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤杭尾根〜川乗山〜本仁田山
2010年09月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:14
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
古里駅-7:10発
登山口-7:19着
ズマド山鞍部-8:08
赤杭尾根取り付き-9:23
エビ小屋山コル-10:04
曲ヶ谷北峰-10:37
川乗山頂上-10:46
昼休憩-40分
茶屋跡(鳩ノ巣方面下山道)-11:33
船井戸(本仁田山への分岐)-11:49
大ダワ-12:43
コフブタカ山(鳩ノ巣駅への分岐)-12:58
本仁田山-13:18
安寺沢登山口-14:37
奥多摩駅-15:10
登山口-7:19着
ズマド山鞍部-8:08
赤杭尾根取り付き-9:23
エビ小屋山コル-10:04
曲ヶ谷北峰-10:37
川乗山頂上-10:46
昼休憩-40分
茶屋跡(鳩ノ巣方面下山道)-11:33
船井戸(本仁田山への分岐)-11:49
大ダワ-12:43
コフブタカ山(鳩ノ巣駅への分岐)-12:58
本仁田山-13:18
安寺沢登山口-14:37
奥多摩駅-15:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・赤久奈山(赤杭山)を過ぎて、赤杭尾根取り付き部は、登山道ではなく真新しい砂利を引いた林道になっています。林道は趣がないので、エビ小屋山コルまでは、地図にはない踏み跡をたどって行きました。 ・船井戸から大ダワへは本仁田山への分岐標識に従い、鋸尾根ルートを行きましたが、標識には「通行注意」と書いた札が下がっていました。道の肩が草で隠れているところがあるので、踏みはずさないよう注意してください。超急斜面です。 |
写真
感想
杉の植林で一年中暗い奥多摩ですが、今年の夏は暑いので、日陰を登ることができるのが不幸中の幸い。ルートの一部では、木の葉透かして涼しげな景色にも会えました。下山ルートの大休場尾根(おおやすんば)は、稲村岩尾根よりは歩きやすく感じました。ルート中一番の緊張路は鋸尾根と呼ばれている大ダワへの下降路です。足元が草で隠れている箇所は要注意。氷川に隣接した工場の景観は、ちょっと異空間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する